運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1193件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

確かに、実は、我が国でMMTっぽいもの、と言うとちょっと失礼なんですけれども、を主張される方は、どちらかというと愛国心の強い方というか、保守色の強い方が多いようにお見受けするんですが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトンは、アメリカ大統領候補のサンダース氏の顧問を二〇一六年と二〇二〇年の二度にわたって務めている、元々は強烈な左派の理論であります。  

小田原潔

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

これ、教育基本法改正があって、それに基づいて学習指導要領改正されて、そして、その大きな目的の中に、日本の歴史、伝統文化を尊重して愛国心、愛郷心を育もうと、こういう記述が入ったので、慰安婦だとか南京大虐殺のちょっと過度な表現とかは教科書からなくなって大分正常化されたんですよ。  それで、いわゆる従軍慰安婦なんという言葉、これこそ高校生理解できないんじゃないですか。誤解するんじゃないですか。

松沢成文

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

この心のバリアフリー教育によっては、これ日本の国の一つ教育の根本というか、愛国心というか、日本の国の今後の発展にも大きくつながっていく大事なことだと、私はそのような感覚で捉えておるわけでありますけれども、今種々、大臣もいろいろとお答えをされておりましたけれども、この心のバリアフリー考え方について、大臣思いと、重複しておりますけれども、お考えをお聞かせをいただきたいと思います。

室井邦彦

2019-12-05 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

くぞというような話をしているときに、もう明らかにこれは間違いだよということをあそこにいたから書いているわけで、こんなことはしない方がいいよ、世界から見るとアメリカはそんな生易しいところでもないということを書いて、本当に私も感動していたので、あのときにやはり、「はじめに」というのに誰かをクオートしようと思ったんですけれども、もうこれは朝河貫一だなと思いまして、ああいうふうに、外で見た日本が見られる、そういう愛国心

黒川清

2019-04-03 第198回国会 衆議院 外務委員会 第5号

サハリン州に住む方々の自国に対する愛国心、自分たちの領土に関する思いは、強烈な保守的思想が精神の中心にあるのだと考えさせられたわけであります。そこには徹底した教育も行われているのだろうと想像しました。訪問を通じて強く感じたわけであります。  こうしたロシアの国境沿いに暮らす国民意識考えたとき、両国民には互いに許し合える意識の醸成を図ることが今こそ必要であると考えております。  

堀井学

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

愛国心あるいは家庭教育を重んじるような中身を盛り込んだ改正教育基本法案、これが相当国会では大きな問題になっていました。その前提となって、国民の声を聞く教育改革タウンミーティング大臣地域にまで出かけて地域住民の声を生で聞くんだ、この目的自体は私は評価を当時もしていました。それを行ったんですが、ところが八回中六回でやらせが発覚しました。

蓮舫

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

実は、私の小学校は大変立派な先生がいらっしゃって、音楽教育和楽器、お琴ですとか和太鼓とか、そうしたものになじんでいくことが大事だ、それは実は、日本人のアイデンティティーを学び、そしてやはり愛国心にもつながる、そうした思いでさまざまな御指導をいただいて、こう見えても、琴で「さくらさくら」ぐらいは弾けるようになった。  

赤羽一嘉

2017-11-27 第195回国会 衆議院 予算委員会 第2号

つまり、みずから、愛国心、道徳心評価については、客観性公平性が求められる入試、入学選抜とはなじまないということは、客観性公平性が求められるものではないというふうにも読めるわけで、であれば、ちょっと評価はやめた方がいいと思うんですよ、総理総理、これは大きな方針でありますから、これは総理に。  

長妻昭

2017-05-30 第193回国会 参議院 法務委員会 第15号

ナチス政権下でヒトラーの後継者と言われたヘルマン・ゲーリングは、普通の市民は戦争を望まないが、戦争は簡単に起きる、国民は常に指導者たちの意のままになる、それは、自分たちが外国から攻撃されていると言い、平和主義者については、愛国心がなく、国家を危険にさらす人々だと公然と非難をすればいいだけのことだというふうに述べています。  

糸数慶子

2017-04-25 第193回国会 衆議院 法務委員会 第13号

だから、そういう世の中を、日本社会を守っていこうというふうに思うのが愛国心ですよ、それこそ。何かおかしなことに、最近、愛国心とか保守とかと言ったら、権力に追随して、それで何か言論の自由から表現の自由まで狭めていく方向を選んで保守と言っている連中が、ばかどもがいっぱいいるんですよ。これは全然おかしな話で、もう全くわかっていないんですよ。

小林よしのり

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

しかし、私自身も、やはり留学を通じて、改めて私たち日本に生まれたことがどれだけ幸せなことか、我々が既存の、当たり前だと思っている制度や設備やあるいは常識というのが全然世界では常識ではないんだということを気づかされ、改めて日本に生まれたことの幸せをかみしめたということがあるとともに、それによって愛国心が湧くということもございます。  

牧原秀樹

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

結局、ここでも、特定の、これなら伝統が学べるだろう、これなら愛国心が育つだろう、これなら郷土愛が育めるだろう、特定価値観を、これを文科省が多分政権の意向をそんたくして検定していったんじゃないかというふうに思います。  私、これだけ批判が今回の道徳教科書検定に上がっているのは、結局、今度の教科書検定が、国が特定価値観を押しつけるものになっているからだと思いますよ。そうお考えになりませんか。

宮本徹

2017-04-07 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

池内委員 困難を乗り越えることこそ、やはり大人の責任だし、そういう、本当に子供が困っているときにちゃんと誠実に向き合ってくれる大人を見て初めて愛国心というのは育つんじゃないでしょうか。  スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、また養護教員の皆さんというのは、既に、困難を抱えている子供たちに向き合って、日々指導されていると思う。

池内さおり

2017-04-05 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

に命ぜられた、然るにカーライルとコロムウエルとに心魂を奪はれし其当時の余は如何にしても余の良心の許可を得て此命令に服従することが出来なかつた、余は彼等の勧奨に由て断然之を拒んだ、而して其れがために余の頭上に落来りし雷電、……国賊、不忠……脅嚇と怒喝……其結果として余の忠実なる妻は病んで死し、余は数年間余の愛する此日本国に於て枕するに所なきに至つた、余の肉体の健康は夫れがために永久に毀損せられ、余の愛国心

宮崎岳志

2017-04-04 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

第一次安倍内閣教育基本法改正し、伝統文化を尊重し、郷土愛愛国心を培うことを書き込んだ、しかし現場がなかなか動かない、そこで、維新の会の条例は、教育基本法改正方向性が一致している、ある意味閉塞状態にあった教育現場に風穴をあけるという大きな意義があると絶賛し、大阪府の松井一郎知事と当時の安倍元首相はこのタウンミーティングで意気投合しております。  

宮本岳志

2017-04-03 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

この中で、これまで教育勅語の暗唱だとか自衛隊行事への参加ということをやってきたわけですけれども、これは改正教育基本法愛国心に基づいてやってきたけれども、今後はその考え方を見直す、そして、一九四七年の旧教育基本法で定めた、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を念頭に置いて、内容、カリキュラムを見直すというふうに言われております。

宮本徹

2017-03-22 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

第一次安倍内閣では、学習指導要領愛国心教育を盛り込むため、教育基本法改正されている。  また、二〇一七年一月三十日のタイムズは、黄色のところを読みます、自由主義日本において、塚本幼稚園は、一九四五年に遡る残忍な戦争介入や、悲劇的な敗北をもたらした愛国主義へと子供たちを洗脳する施設である。それでも、ここにおける教育は更に必要とされている。毎年七十名の募集に対し百二十人の希望者

宮沢由佳

2017-02-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第16号

例えば、トランプ大統領人種差別の言動に対して国際社会から今厳しい目が注がれていますけれども、同じように、安倍政権が戦前の愛国心教育の復活を意図しているのではないか、そういう誤解とか不信が国際社会に広がっている、そして、そのことが最大の問題だというふうに私は思うんですよ。  先ほどの例えばガーディアン紙は、ウルトラナショナルスクールとの関係でプレッシャーにさらされている安倍政権ですよ。

大西健介