運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33916件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

これは尾身会長が一番懸念されているんだと私は実際受け止めているんですが、大会開催に伴って社会が盛り上がる、例えば、これでスポーツバーに行ってみんなで感染するとか、何人かで集まって飲み会のような形になるとか、こういうことがたくさん全国で起きることの方が、より感染リスクを高めるのではないかという懸念につながっているというのが専門家指摘でありますので、私ども、まだ、これに対処しなければならないという課題意識

丸川珠代

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

○平委員 その上で、ちょっと話題は変わりまして、私も今回、デジタル法案前回は担当副大臣をやって、その問題意識の中で、非常に迅速に、緊急時のデジタル対応をなぜ日本ができないのかという様々な批判がありましたが、俯瞰をしてその生態系全体の目詰まりを取る法律ができたというふうに思っています。  

平将明

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

○平委員 今後、若い方々のそういう意識とか無関心にどう対応するかというのは極めて重要だと思いますし、SNSなどを見ると、明らかにフェイクニュースとかデマみたいなのも非常に横行しておりますので、しっかりと、これは厚労省と合わせてだと思いますけれども、政府として正しい情報をしっかり伝えていただきたいと思います。  今、三つのパターン、三つのオプションがあると思うんですね。

平将明

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

私の問題意識は、やはり日本医療体制というのは、私は世界でもすばらしいものだと実は思っていたんですけれども、実は非常に脆弱で、これは改革をしていかないといけないのではないかという問題意識の下に聞きたいと思います。  まず、新型コロナウイルスで、今なお自宅療養、それから宿泊療養されている方がおられます。どのぐらいの方がおられるのか。

井上一徳

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

本村委員 この検証委員会報告書委員補足意見の中では、先ほど来、松尾委員もお話しされておりましたけれども、会食の積み重ねや長いつき合いにより職員事業者との間でなれ合い意識や村意識が醸成されていく可能性、アポイントなしの面会あるいは携帯電話といった簡便な手段で、事業者と重要なやり取りをするような行為が当然のように行われてしまう可能性、また、閉鎖的かつ硬直的な国の人事運用事業者との癒着を生みやすい

本村伸子

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

そういった意味では、このもう一つ報告書、「国家公務員倫理規程に違反する疑いがある会食調査について」というのを見ると、会食が重ねられているのが、東北新社もそうですけれども、NTTグループNTT本体、ドコモ、データについても非常に多数の会食が繰り返されており、普通に考えると、同じように、村意識であったりとか仲間意識というものが醸成されているというふうに考える方が自然ですから、今後、検証を続けるに当

松尾明弘

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

もちろん本人は、それは訴えがあればその行った事案に応じて罪に問われるという話になると思うわけでありますが、ただ、一般的に、企業に対してそういうことがないようにということでいろんな対応、先ほど来局長の方からいろんな話があったということであろうというふうに思いますが、委員の問題意識は私もよく理解いたしておりますけれども、今の法制度の中で企業に対して何らかの罰則を講じるということがなかなかできないということは

田村憲久

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

以上の問題意識から、尾身会長に伺います。  このリスク評価実効性を担保していく、これは、日本政府にも聞いていただかなければならないと思います。また、IOCにも聞いていただかなければならないと思います。こうした実効性をどのように担保していくべきとお考えでしょうか、御指示いただけたらと思います。

田島麻衣子

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

内閣府の方ではコンセッション方式を強力に推進をしていきたいということのようでございますが、私はどちらかというと、このコンセッション方式国土交通省所管分野に適用していくのはどちらかというと後ろ向きというか反対の意識を持っている方でございまして、コンセッション運営権だけということになると、なかなか、民間ノウハウ導入をしてということであっても、民間なので、どうしてもその投資をしていただいた先へ返すとか

熊谷裕人

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

一方で、国民の皆さんの中には、まだ公共交通機関に対しての不安意識というのがこれ根強くあります。  我々としては、公共交通機関というのは極めて感染リスクの低い安全な移動手段であるというふうに受け止めておりますけれども、政府として、科学的根拠を踏まえて、公共交通機関における新型コロナ感染リスクをどのように分析、評価されているのか、その点をお伺いしたいと思います。

浜口誠

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

教科学習だけでなく、実習においても合理的配慮が適切になされるよう、現場への意識付けをお願いして、次の質問に移らせていただきます。  高校における視覚障害のある生徒向け拡大教科書点字教科書負担軽減策について質問いたします。  現在、義務教育無償精神にのっとり、小中学校では拡大教科書点字教科書無償となっております。

舩後靖彦

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

国務大臣丸川珠代君) 私も非常にそれは同じ問題意識でございまして、大会会場周り一つ一つ丁寧に私も見に行って、東京都からも、ラストワンマイルは東京都が担当しておられますので、綿密に情報交換をしながら、どのような人流対策、具体的に積み重ねていくかという検討を今させていただいております。

丸川珠代

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

これにつきましては、第三者委員会座長は先般の記者会見におきまして、西川大臣についても、秋田元代表、吉川元大臣と同様に、今後の公判への影響が心配されるため、必要があれば聴取を実施することも検討するというスタンスでございましたけれども、その後、西川大臣からの働きかけについても意識して確認するよう調査を進めていった結果、働きかけ有無につきましては文書等の記録や職員等への聴取で十分に確認できたことから

青山豊久

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

国務大臣野上浩太郎君) 今回の第三者検証委員会公立性あるいは中立公正性中立性につきましては、六月三日の座長会見におきまして、委員会独立性第三者性を確保する観点から、この検証を行うに当たって最初に意識して気を付けたことはこの独立性第三者性を確保することであった、事務を行う大臣官房職員に対してはその他の職員と本件の情報を共有してはいけないという意味情報の遮断の措置をとった、職員等

野上浩太郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

まあ、これもよく考えると、公表しないからというなら協力をしますよというのもいかがなものかというのもありますが、先生からの前回質疑の中でいただいた問題意識を、今回、文科省と共同してこのような調査に至ったことで、網羅的にまずは全大学がどのようにやっているか、これが把握できたことは間違いなく前進だと思います。  

小泉進次郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

国務大臣小泉進次郎君) 徳永先生の問題意識私も共有をしています。特に、今、この資料で役所ごと役割を書いていただきましたが、この中には人獣共通感染症という言葉は書いてありませんが、まさに環境省は、この人と野生動物のこの共通感染症、これは環境省であると。  そういった中で、このコロナに直面をしている日本世界環境省だからこそできること、そして各省との連携をしっかり考えなければいけない。

小泉進次郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

今後も、コロナ禍のような突発的な需要の変革やグリーン、デジタルが進展をする中で、技術や消費者意識など、これまでの延長線上にない非連続な変革への対応ができるようにしていくことが必要不可欠であります。このため、今委員からも言及がありました規制改革研究開発設備投資企業買収などの未来への投資を積極的に行うことでイノベーション力を高めていくことが重要と認識をしております。  

梶山弘志

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

先ほど、青山先生からも、かつては通産省と、まさにMITIと言われておって、今はMETIですね、呼ばれておるところでありますが、まさに私も入るときに、かつてノートリアスMITIマイティーMITIと呼ばれて、日本経済成長牽引役と言われておったところがあったんだが、今は必ずしもそうはなっていないよねというような問題意識を五月の十七ですかね、決算委員会梶山大臣とも議論をさせていただいたところであります

小沼巧

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

これは、安全保障観点から土地等管理することの必要性について広く国民の皆様が問題意識を共有されたことを示しており、そうした社会的な要請があることも本法案必要性を裏付ける重要な要素の一つであると考えております。  他方で、ごめんなさい、本法案が想定する機能阻害行為に当たる事実が過去にあったかどうか、いつ、どこで、どのような態様で行われたということについてはお答えを差し控えてまいりました。

小此木八郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

その上で、国民はもとより諸外国に対しても、規制対象となる施設住所等を明確にして、阻害行為の抑止のためにも意識啓発、注意喚起すべきだと考えております。  本法案は、外国人外国資本による重要土地施設買収、所有による不適切な取組のみがピックアップされているように私は感じておりますが、日本人や国内法人も同様であります。

高野光二郎

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

投票用紙を渡して、これで投票しておいでというようなことをやられるというようなことの、有権者側意識としても、これは自分の意思なんだからいいだろうというような感覚、代理人に書いてもらってもいいだろうというような感覚自体もまだ残っている部分もなきにしもあらずであります。  

森山浩行

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

これに関しては私が知っておればいい話なんですが、一方で、言われるのは、本当の本部、昔の、基本的対処方針を作るための本部、今分科会と言っていますが、ここのいろいろな対策の中にそういう意識がなければならないのではないかという、多分そういう御趣旨だと思いますので、これはアドバイザリーボード云々ではなくて、我々は常に聞いておりますから、そういう意識も含めて。  

田村憲久

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

近年、環境問題について国民意識が高まってきているというのは感じますが、この海ごみゼロウィーク認知度もまだまだ低いように思います。コロナ禍ということもあり、大人数で集まり活動することが難しい現状もあるかと思いますが、今年もごみ拾いなどを行ってくださっている方がたくさんいらっしゃると思います。  今年の海ごみゼロウィーク活動は、昨年や一昨年に比べて活動状況はいかがでしょうか。

森夏枝

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

つまり、生産、流通、消費構造変革、それから生産者消費者関連事業者などの意識改革、ここを目指す有機農業の思想やあるいは運動の理念が無視されるのであれば、有機農業の健全な発展は期待し得ないし、単純、無制限な利潤活動に基づく新たな市場競争を招来する可能性すら存在する、ここではそう述べられているわけであります。  

田村貴昭

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

我が党は、このようにどこの党よりも早く、そして強い問題意識を持ってこの問題に取り組み、しかも、本法律案以上に厳しい措置を含む法案を提出し続けてきました。  そこで、まず、これまでの我が党の取組と提出した法案の率直な評価を求めるとともに、今回の法制の生命線である実効性について、政府法案維新提出法案内容を比較し、どちらがより担保されると考えるか、併せて小此木大臣にお伺いをします。  

柴田巧

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

国務大臣梶山弘志君) 先ほど新原局長から答弁がありましたように、産業競争力強化法は、日本経済のその三つのゆがみ、三つの過ですね、を是正することを目的として二〇一三年に制定されたものであり、調査規定もこうした問題意識対応するものであります。  我が国過当競争価格を下げる競争であって、多くの分野で激しい価格競争が続いております。

梶山弘志

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ちょっと時間がもう僅かでございますので、少し私、問題意識として、問題意識というか、思っていたのが、労働生産性のことを、いろいろとこの間も議論もあるし、我が国ではこの生産性が低いんではないかということがあったんだけれども、ちょっと私、是非これ経産省に考え聞いてみたかったのが、先般当委員会参考人から意見聴取をした際に、東京一極集中が経済効率生産性低下につながっているということを木内参考人意見として

森本真治

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

林業は、一九九三年の労働基準法改正で、作業の機械化労働時間、休日等に関する労使の意識変化、そして労務管理体制の整備により労働時間管理体制が整いつつあると判断されたため適用除外から外れている、こういう状況に今あります。  そして、二〇一八年の水産白書を見ると、漁業の生産額養殖業が三八・六%を占めています。しかし、労働災害はこの三年間で転倒や転落など四百五十一件発生をしております。

小林正夫

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

このアマチュア無線愛好者の多くの方々はボランティア意識が高いということで尊敬を集めているものと認識しています。日本でも約三十九万人の愛好者全国津々浦々、様々な地域に点在をしています。  総務省令改正により、アマチュア無線愛好者方々協力を得て災害時のネットワークを構築すべきではないでしょうか。

下野六太

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

指摘のとおり、役職定年制導入によりまして元の部下が上司になるといったようなことがあり得るわけでございますが、役職定年によって降任する職員に対しましては、研修等の機会を通じて意識改革を促すとともに、職場で新たに期待される役割職務内容について丁寧に説明していくなどが重要と認識しているところでございます。  

山越伸子

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

足立信也君 健康局長として健診データに限定した話になっているので、いや、もっと健康情報医療情報というのは大きな話なので、問題意識大臣も分かっておられると思います。そこはやっぱり、補完する、お互いに補完し合うものがないと、今分かっていることはいいんですよ、それで。でも、未知のものに対しては対応できないんですよ、過去に振り返って。それが大事だということだけ申し上げます。  

足立信也