運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-10-24 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

堀政府委員 最初に労働問題懇談会から意見害が提出されました。それが第一でございます。それから第二には、中央賃金審議会から昨年の末に出されました答申、この二つをもとにしておるわけでございます。中央賃金審議会答申には、御承知のように今度考えられる最低賃金法案の中には業者間協定に基く方式を法制の中に入れることが適切である、このよう答申をされておるわけでございます。

堀秀夫

1954-03-23 第19回国会 衆議院 電気通信委員会 第16号

○原(茂)委員 大臣がおいでになつたの大臣にお伺いしたいと思うのですが、大臣意見害にも強くうたつてありますし、かつてからのいろいろ説明の中にも、経営合理化、冗費の節約、経営内容監査等に対して強く大臣は要望し、この指導に当つておられるという言明がございましたが、今日までやつて参りました協会の業務運営内容等を見て大臣は満足すべきものと思つておられるか。

原茂

1952-11-12 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第3号

しかしその意見害もまだ見ておりません。それからまた五人委員会の状況も通産省の事務当局からまだ聞いていないのであります。私はこの燃料廠の払下げ問題のみならず、それよりも早く起つて来る旧陸海軍その他の火薬廠の問題、また今後の特需関係によりましての日本の関連工場をいかに指導して行くかというのが先だと自分は考えておるのであります。

池田勇人

1952-03-12 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第12号

あなたは審理官として筆をとられて、こういう調書を作り、意見害を書かれるに当つて、今のあなたのそういう極めて厳正な地位におる人として、委員会或いは電波監理庁の者から、これは勿論その監督権はないわけですが、あなたの書ごうとする意見書或いは調書について、何らかの意見の干渉とまでは言えないけれども意見の開陳とか、そういうものがあつたかどうか。

山田節男

1952-02-20 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第4号

そこでもうこういう段階になつたのだから、私どもは丁度裁判におけるように、調書意見害に基いてそれをとくと検討して、むしろ他からの意見を求めたり、他から教えを受けたから、それで我々が当時持つてつたのとは別の意見作つたのだというふうな誤解を受けることのないようにするのが正しいのではないか、これが或いは間違つておれば誠に恐縮いたす次第ですが、さように考えまして決定をいたした次第でございます。

岡咲恕一

1951-11-02 第12回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

におきまして、政府地方財政の現状にかんがみて、平衡交付金百億の増額起債わく拡張百億をもつて予算を編成せられて、この国会に提出せられたのでありますが、先ほど申したような事情とまた数字によりまして、私どもはこの百億の平衡交付金増額起債わく百億の拡張をもつてしては、どうしてもこの地方財政を救うことができないことを認めて、さらに平衡交付金百億の増額起債わく拡張五十億を必要と認めまして、国会意見害

野村秀雄

1950-12-05 第9回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

岩木哲夫君 先般当地方行政委員会野村財政委員長国会に宛ての意見害については、これを審議の結果採択し、よつてその採択を表現する方法として、要望事項として決議を以てその採択の文書的な意思表示をしたと思うのです。そこでこれを参議院議長に提出したのであるから、参議院議長はこれに対していわゆる適当な措置を講じなければならん。

岩木哲夫

1950-12-05 第9回国会 衆議院 法務委員会 第6号

弁護士会から出ております意見害によりましても、既得権を害する。特に被告人といたしましては、旧刑訴によつて審理を受けるということを前提にして、被告人の利益を保護するもろもろの防禦の方法が講ぜられて来ているわけであります。それがこのよう改正によりまして、突如として上告の分について新法によるということになつて来ては、これは非常に基本的な人権の保護というところに欠けるようなことになると思うのであります。

梨木作次郎

1950-12-01 第9回国会 参議院 文部委員会 第3号

政府委員野村秀雄君) 地方財政委員会から國会へ提出した意見書のうちに、只今御質問の教職員の推定表に基く四億九千万円という金が現われていないという御質問でありましたが、財政委員会といたしましては法令の改正又は制定に基くもののみを元としてこれを提出いたしたのでありまして、この意見害を提出する当時においては、まだこれが法律化、規則化せられていなかつたのであります。

野村秀雄

  • 1