運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-20 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

特許庁におきましては、任期付審査官を、二〇〇四年からでしたでしょうか、そういう制度を設け、これは特許の分野が主だというふうに聞いておりますが、五百人近い任期付審査官を採用されて、全体の審査に要する期間短縮に努めておられるというふうに聞いておりますが、先ほど、同僚委員の御質問に対する回答でもありましたとおり、今でも日本意匠登録出願件数は三万件を超えているわけでございます、一年間。

石川博崇

2014-04-01 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

四 意匠国際出願制度を導入するに当たっては、簡便な手続により複数国への国際意匠登録出願を可能にする「意匠国際登録に関するハーグ協定ジュネーブ改正協定」のメリットを最大限享受できるようにするため、複数意匠一括出願制度等我が国における意匠制度との調和を早期かつ適切に図るとともに、利用者側において円滑な手続が採られるよう、国際意匠登録制度手続の内容について分かりやすい周知に努めること。  

加藤敏幸

2006-05-26 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

具体的には、意匠登録要件でございます新規性判断においては、意匠登録出願に係る意匠が国の内外で知られた公知の意匠同一または類似する意匠であるかどうかといったようなことが判断されます。また、侵害かどうかといったような意匠権効力範囲についても、これは、業としてなされます登録意匠及びこれに類似する意匠の実施について、その判断をすることが必要になってくるということでございます。  

中嶋誠

1996-06-04 第136回国会 衆議院 商工委員会 第12号

さらには、近似する商品または物品についての同一立体形状商標登録出願意匠登録出願の両方に、それぞれ他人による出願があった場合、第四条一項十五号の適用がなされることはない か。この場合は、ともに登録となり、商標法第二十九条と意匠法第二十六条の調整規定にゆだねられることとならないか。意匠権商標権との間で法的安定性について混乱が生じないか。  

大畠章宏

1988-04-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第10号

そういうようなマーク訪販協の頭文字をとりましてHhkというマークをデフォルメした家のような形のマークでございますが、これをつくりまして、今現在、昨年の十二月に意匠登録出願をしておりますので、今後、会員企業が扱う営業用パンフレットとか契約書面などにこれを積極的に使っていただいて、少なくとも協会会員がいやしくも世の指弾を受けないような位置づけを鮮明にしてまいりたいと考えております。  

増田篤

1985-04-17 第102回国会 衆議院 商工委員会 第13号

例えば意匠法の第十四条なんかですと、「意匠登録出願人は、意匠権の設定の登録の日から三年以内の期間を指定して、その期間その意匠を秘密にすることを請求することができる。」という条文がありますけれども、これに準ずるかどうか。  最後に、冒頭申し上げましたように、我が国国際的役割を考えるならば、条約の締結等環境の整備が今迫られているわけでありまして、これに対する大臣の御決意を伺いたいと思います。

木内良明

1978-04-11 第84回国会 参議院 商工委員会 第6号

第三に、特許出願または実用新案登録出願とみなされた国際出願意匠登録出願への変更については、所定の手続をした後でなければすることができないこととすることに伴う意匠法改正を本法律案附則において行うこととしております。  第四に、弁理士の業務に本法律案規定による国際出願に関する事務を追加することに伴う弁理士法改正を本法律案附則において行うこととしております。  

熊谷善二

1975-03-25 第75回国会 参議院 商工委員会 第10号

何回もこの点問題になっておりますが、意匠登録出願手数料が三倍、並びに商標登録出願手数料が五倍、二千円が一万円、さらに更新登録料が二万二千五百円から四万五千円、こういうふうになっておるわけです。こういう五倍というような値上げは、今日の物価対策の面から考えても、いろいろ事情はあると思うのですが、非常に納得しがたい面もありますが、この辺は長官どのようにお考えになっておりますか。

中尾辰義

1959-03-20 第31回国会 衆議院 商工委員会 第33号

その商標管理専門調査団報告会が、たまたま大阪で行われたわけでございまして、団長以下調査団全員大阪報告会を行なったというその機会に出席するだけの目的を持って、審査第一部長は大阪に出張いたしたのでございまして、本件の意匠登録出願には全く関係のない、またその大阪出願人と会った事実は全然ないわけでございます。

井上尚一

1959-03-12 第31回国会 参議院 商工委員会 第18号

第四十六条第一項中「実用新案許可出願人」を「実用新案登録出願人」に、「実用新案許可出願」を「実用新案登録願」に改め、同条第二項中「意匠許可出願人」を「意匠登録出願人」に、「意匠許可出願」を「意匠登録出願に改め、同条第三項中「実用新案許可出願」を「実用新案登録出願」に、「意匠許可出願」を「意匠登録出願に改め、同条第四項中「実用新案許可出願」を「実用新案登録出願」に、「意匠許可出願」を「意匠登録出願

栗山良夫

1959-02-18 第31回国会 参議院 商工委員会 第10号

具体的に申しますと、ある人間が出願しまして、そしてこれとたまたま同じ意匠を製造し販売している他人に、自分が意匠登録出願した旨を警告するわけでございますが、その場合にその警告をまともに聞いてその業者意匠の採用をやめたというような場合に、もし後日になってこの意匠登録出願が拒絶になった、権利にならなかったというときには、その警告に応じて生産ないしは販売を中止した業者に対しも損害賠償をどうすべきであるか

井上尚一

1959-02-10 第31回国会 参議院 商工委員会 第7号

第三は、新意匠法施行の際特許庁に係属している意匠登録出願等の取扱いについて規定したことであります。  これらの諸点はいずれも先に御説明いたしました特許法施行法案同様既存権利の尊重と新制度への円滑なる移行を旨として規定いたしておるものであります。  以上が本法律案の概要であります。何とぞ慎重御審議の上可決せられますようお願い申し上げます。   —————————————

中川俊思

  • 1