運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-05-17 第80回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

少なくとも今日、石油ショックのときに政府がおやりになった売惜しみ買占め防止法という法律があった、この法律の適用をなぜやらぬのか。このことが当面福田内閣がやる一番の政策じゃなかろうか、こう私は思います。四十八年の七月に制定されたあの売惜しみ買占め防止法は、発動されてからたしか二十四品目というものが指定されて、それなりの効果を上げているはずです。

武部文

1974-10-22 第73回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

喜多村説明員 ただいまのお話は、国民生活安定緊急対策費五十億の問題かと存じますが、この五十億は、いまお話ございましたように、国民生活安定緊急措置法及びいわゆる売惜しみ買占め防止法に関する法律に定められました各般の措置を、四十九年度において国及び地方公共団体が一体となって的確に実施する、そのための必要な経費ということが大半を占めております。

喜多村治雄

1974-02-14 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

さらにまた、売惜しみ買占め防止法によりまする権限も、これは地方団体に委任をいたしたわけでございます。したがいまして、これに相当な費用を要するということで、先ごろ約九億円程度の予算をそれぞれ各地方団体に配付をいたしたということでございまして、大体これは二月、三月の所要の経費でございます。

町村金五

1973-12-08 第72回国会 衆議院 予算委員会 第4号

総理は、今度の所信表明演説で、この売惜しみ買占め防止法これにいろんなことをやって規制を強化する、こういうことをおっしゃった。ほんとうにそれをやられるのなら、一番肝心な、それをしちゃならぬのだということをひとつこの際はっきりなさったらいかがでしょうか。売り惜しみ、買い占めということは社会に反することであって、それは絶対にしてはならないということを明文の規定をもって設ける。

荒木宏

  • 1