運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-03-20 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

今年は安保が発効してからちょうど五十年ですから、私、その安保発効の時期のものをこのところいろいろ読んでいるんですけれども、例えば、ちょうど五十年前の三月十日、外務省情文局がある発表をやっております。その発表はどういう発表かというと、講和発効後、基地を継続するその際の日米合意ができたと。その合意内容というのは、陸空軍都会地外に移すと、こういう合意だという発表です。  

吉岡吉典

1984-04-06 第101回国会 参議院 外務委員会 第4号

和田教美君 外務省予算について余り詳しく聞いておる時間がなくなりましたので、ごく簡単に一、二点お聞きしたいと思うんですが、まず今度の予算と並行して行われます機構改革でございますけれども、内部部局の再編成ですが、要するに情文局をやめちゃって情報調査局をつくるという考え方で、情報収集が非常に重要だということは臨調の答申にも出ておりますけれども、何か我々の印象から言うと、情報文化的な面が後退をして情報収集

和田教美

1983-09-28 第100回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

中曽根内閣総理大臣 御熱意はよくわかりますが、しかし、外務省の機能の中にはいろいろな仕事がございまして、たとえば情文局の中におきましても、ユネスコも非常に大事であるけれども、たとえば江戸文化展というのをロンドンでやったら、大変イギリス人の関心を呼んで日本に対する評価を深め、国際性を増した、あるいは歌舞伎をやった場合にメトロポリタンでも大変驚かれた、そういうようないろいろなものがありまして、そのときそのときによって

中曽根康弘

1982-06-22 第96回国会 参議院 本会議 第21号

外務省情文局責任者である渡辺参事官説明によれば、「日本軍事予算を増額しているが、勢力均衡戦争抑止のため必要なものであり、新たな均衡がとれたときは鈴木総理の言うところの軍縮のプロセスを開始することができるのだが、現在の環境では軍備削減はできない」という説明に相なっているのであります。この姿勢は、まさに「軍縮の前に軍拡」というレーガン政権見解と軌を一にするものであると言わなければなりません。

対馬孝且

1982-04-23 第96回国会 衆議院 法務委員会 第18号

このような観点から、外務省といたしましても、情文局から人権規約についての解説を試みたパンフレット、小冊子を作成いたしまして国内に配布するという、いわゆるPRに心がけております。また、省内におきましても、機会があるごとに、場合によりましては研修所などの場を利用いたしまして、省員にもこの人権規約についての知識を十分ならしめるように努力はいたしております。

門田省三

1981-11-11 第95回国会 衆議院 外務委員会 第2号

実は私が言いたいのは、外務省全体の態度でございますけれども、外務省の主として情文局ここが情報を集めたのですけれども、他の外務省の幹部は、これは十月一日の朝日新聞でございますが、日本外交にとって名古屋開催は何のプラスにもならない、ソウルに譲ってあげればいいんだがと漏らした、こういうような記事が出ているわけです。

草川昭三

1979-05-31 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

これに関連して、少し角度をかえて具体的にお尋ねしたいと思いますが、外務省情文局主管局となっております国際交流基金であります。昭和四十七年の十月二日に財団法人国際文化振興会を吸収合併して設置をされております。事業の目的は、「わが国に対する諸外国の理解を深め、国際相互理解を増進するとともに、国際友好親善を促進するため、国際文化交流事業を効率的に行ない、」こういうことになっておるわけであります。  

中川秀直

1979-05-31 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

栂野委員 形の上では、結局審議官局長に変わるというだけで、さてそこで局ができたその代償措置といいますか、そのために情文局文化事業部アジア局次長大阪連絡事務所をなくす、こういうことになったわけですね。それは外務省がその不必要性を認めてなくされるのじゃなくて、言ってみれば、行管の方がうんと言ってくれないから何とかかっこうをつけなければいかぬということでこうなったんだろうと私は思います。

栂野泰二

1979-05-31 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

瀬長委員 今回の中南米局設置で、外務省情文局文化事業部アジア局次長及び大阪連絡事務所が廃止されることになるわけでありますが、私どもはこうした機械的な削減には反対であります。  そこでお聞きしますが、外務省大阪連絡事務所、これは一般国民とはどういうかかわり合いを持っているか。  次に、このような一般国民とかかわりのある機関を中南米局の見返りとして廃止することは問題であります。

瀬長亀次郎

1978-03-29 第84回国会 衆議院 外務委員会 第9号

そこで、今度は事務的な問題になるわけでありますけれども、現在外務省の中では軍縮室があるわけでありますけれども、人員も非常に少ないわけでありますし、とりわけ外務省情文局からよく出しているパンフレットがあるわけでありますけれども、わかりやすいパンフレット軍縮についてPRされたことが余りないように私は認識をしているわけであります。  

井上一成

1978-03-02 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

いまの国際放送は、NHK番組編成をし、その中に情文局が座を連ねる、意見を言うというんじゃなくて、NHK命令放送に関して国が責任を持ってやらなければならないという立場からいけば、もっと財政上の分担をしなければならないんじゃないかというふうに考えるのですが、大蔵省ではこういう考え方に立てないものでしょうか。

鳥居一雄

1975-03-08 第75回国会 参議院 予算委員会 第5号

しかし、この十七日から開かれる海洋法会議で結論が出るかどうかはわからないと言われたけれども、少なくとも日本政府が、これ外務省情文局で出している資料ですけれども、日本政府提案というのは、二百海里というところまで大陸だなを広げるというか、範囲を確定する、限定すると、こういう提案をしようとされているわけですね。これは事実ですね。

田英夫

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

交流基金の方でなく、まだ私は情文局関係予算をぎりぎりもう少し詰めたい。  ここに「広報資料」と書いてあるのがあります。今期四億六千五百三十万四千円です。「インフォメーション・ブレティン、グラフ ジャパン、今日の日本、リーフレット ジャパンファクトシーツ他」がここに出されると書いてありまして、すごい予算がついているようであります。

渡部一郎

1974-08-29 第73回国会 参議院 外務委員会 閉会後第2号

国務大臣木村俊夫君) 何らかの機会に質問がございますれば、それに対する応答もいたしますが、新聞紙上で、しかも転載された記事について政府がこれについて情文局立場としてかれこれ言うことは、いままで先例もございませんし、これは正確な報道でなされ得るべきだということは、これはもう当然でございますけれども、そういう意味で、政府はこれに対して特に発言することは控えたい、こういう考えでおります。

木村俊夫

1971-12-28 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

そこで昭和四十四年七月八日に沖繩ガス漏れ事件がありまして、これに関連しまして本土においても毒ガス兵器の有無が問題になりましたので、これを米側に照会いたしましたところ、七月二十日、米国大使館オズボーン公使日本側に対しまして、米本国の訓令によるということで、口頭で、致死性化学兵器日本本土には存在せず、またこれを日本に貯蔵する意向もないということを伝達しまして、これを外務省情文局も公表いたしました

吉野文六

1971-02-25 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

愛知国務大臣 最近のラオス、カンボジア等、特にお話のとおりきわめて重要な状況でございますから、外務省ももちろん、常にも増して情報収集につとめておるわけですが、海外の論調については、一般的に申しまして外務省情文局として随時公表もいたしておるわけでございますが、それよりも先に、日本報道関係情文局との間はきわめて密接な関係でございますから、それを通じて随時、ものによっては御承知のように外務省筋見解

愛知揆一

  • 1
  • 2