運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

サイバーフォース、これ情報通信部門、本庁、七管区、五十一都道府県、方面の情報通信部に設置って、もう完璧じゃないか、もう既にあるじゃないかという話なんですよね。  これ、NISCがここに関わっていくという意味合いがどれぐらいこのサイバーセキュリティーという問題に対して効果をもたらすのかという部分も考えなきゃいけないなと。

山本太郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

同じ記事は、上期に情報通信部門通信事業を中心に二千人を削減、うち四分の三を社外へ転出させ、残りをグループ内で配置転換した、下期にも約千人程度の削減を行う予定だというふうに報じられているんです。  それで、日立製作所で働く労働者のお話をお聞きいたしました。  ある方は、二〇一四年から退職勧奨の面談を十回以上も受けてきた、働き盛りの労働者です。

畑野君枝

2013-05-21 第183回国会 参議院 総務委員会 第9号

東北の大震災が起きたとき、当時の総務大臣片山善博先生でいらっしゃいましたんですが、情報通信部門被災地の役に立てぬだろうかと、いろんな問題意識を持たれていて、そのときに当時の政権で医療イノベーション室が構成されて、今はシカゴ大に行かれました中村祐輔先生がそこの室長で、世界的ながんワクチンの権威でいらしたんですが、東北メディカルメガバンク構想というものを真っ先に提唱されて、東北大がそれに乗っかってきて

森田高

2013-04-11 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

警察といたしましては、法改正がなされますれば、その改正趣旨にのっとり、選挙違反取り締まり担当部門サイバー犯罪対策部門、そして情報通信部門との連携強化するなどして、必要かつ適切な体制を構築して適切に取り締まりを行ってまいる所存でございます。  以上でございます。

高綱直良

2013-04-05 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

したがいまして、警察といたしましては、法改正がなされますれば、その改正趣旨にのっとり、選挙違反取り締まり担当部門サイバー犯罪対策部門、そして情報通信部門との連携強化するなどして、必要かつ適切な取り締まり体制を構築してその責務を果たしてまいる所存でございます。

高綱直良

2013-04-02 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

警察といたしましては、法改正がなされれば、その改正趣旨にのっとり、選挙違反取り締まり担当部門サイバー犯罪対策部門、そして情報通信部門との連携強化するなどして必要な体制を構築して、公正中立を旨として適切に取り締まりを行ってまいる所存でございます。  以上です。

高綱直良

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

このシステムの導入を検討した当時におきましては、クレジットカード等支払用カードを悪用した犯罪の急増、支払用カード電磁的記録に関する罪の新設等を内容とする刑法改正等の情勢がございまして、これに的確に対応するために、警察庁捜査担当部門そして情報通信部門ここにおいて新たなシステムを活用した捜査手法を検討し、本システム必要性を認めるに至ったため整備を行ったところであります。  

松田正一

2007-05-14 第166回国会 参議院 決算委員会 第8号

政府参考人松田正一君) そのころの担当者警察庁刑事部門情報通信部門ということで検討したわけですが、情報通信部門人間につきましては技術的能力を十分持った人間が、刑事部門につきましては現場をよく知った人間がということで、その時点で最も必要であろうと、これが必要であろうと、役に立つであろうということで検討して、それを整備したものでありますが、最近の犯罪がそのころの状況と違いまして、例えば外形上

松田正一

1999-11-17 第146回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

委員指摘のとおり、アメリカとかあるいはまた欧州等各国におきましても情報通信部門を国の重要戦略分野と位置づけておりまして、中長期的ないろいろな国家戦略ビジョンというものが次々と発表されておりますので、日本も、かつての技術大国も若干、アメリカあるいは欧州等におくれをとっている兆しもないわけじゃございませんので、これからまさに二十一世紀情報通信社会インターネットビジネスの時代を考えたときには、我々

八代英太

1999-11-16 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

アメリカとかヨーロッパなんかでも情報通信部門を国の重要戦略分野と位置づけておりますし、そういう意味でも国家戦略ビジョンが次々と発表されておりますので、これに負けてはいけませんから、私どもも一生懸命情報通信を基軸に据えた二十一世紀夢を奏でながらのビジョン、また国民的なコンセンサスも得たいものというふうな思いを持ちまして、二十一世紀のかけ橋となる情報通信ビジョンというものを今年度中、来年三月まででございますが

八代英太

1999-06-24 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第21号

そういった観点で私どもは、専門的知識を有するいわゆるシステムエンジニア、こういう方々を中途採用するとともに、警察部内におきましても情報通信部門でそういった技術者がございますので、こういった方々がそういうふうな業務に従事するということでその体制を充実してまいりたい、このように思っている次第でございます。  

小林奉文

1999-04-22 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第10号

土肥委員 ちょっと私よくわからないのですが、こちらは情報通信部門ですね、機雷除去が何か突然出てくるわけです。しかも、運用面における日米協力、こういうことになっております。  それでは、ほかに何か考えられますか。機雷除去等となっておりますから、何かほかに想定されるものがあるのでしょうか。

土肥隆一

1994-11-24 第131回国会 参議院 逓信委員会 第3号

しかし、CATVをやっている人たちの集合、事業体とか技術を研究しているグループだとか、それからやろうと考えている例えば商社などの情報通信部門人たちの集まりとかというふうに、ある目的をきちっと持っている、しかもこの目的を持っているところに十分な話を持っていけば、非常に価値のある効果の高い説明になるんじゃないか、そう考えております。

江川晃正

1994-05-24 第129回国会 衆議院 予算委員会 第8号

藤井国務大臣 まず、今御指摘情報通信部門というのは、郵政大臣もお答えいたしましたように、これから非常に重要な、ニュービジネスという言葉もありますけれども、新しい分野だと思います。そういう意味で、行政改革本部では一つの大きな部会を設けてこの情報通信関係規制緩和をやっている、こういうことだと思います。  

藤井裕久

  • 1
  • 2