運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

安倍総理もこの数年間非常に選挙の連発が多かったわけでございますけれども、先ほど大島議員が質問しました改ざん選挙という意味は、総選挙に至る国難云々ではなくて、実は情報自身が間違っていたということが問題であると思っております。ですから、これが改ざん選挙。その改ざんの前提としての隠蔽、そして一方で、強権的な問題の背景の形での選挙に行ってしまったと。ですから、隠蔽内閣改ざん内閣、そして強権内閣

藤田幸久

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

だから、こういうことが今回のマイナンバー制度というものが始まるときにきちっと用意されていますよということと、そういうことの情報自身が悪用されないようにということも含めて、丁寧な周知ということを改めてここでお願いしたいなというふうに考えます。  今ずっと取得についての疑問を聞いてまいりました。今度は、来年の一月からということです。  

吉田豊史

2007-04-26 第166回国会 参議院 法務委員会 第9号

そういう意味では、先ほど言ったようにこの情報自身個人情報ですから、たとえ家族であっても、別に自分のお姉さんが結婚するからといって自分がとかいうのも、そこまでやっていいのかどうかというのがあります。そういう意味では、是非ともこれも検討する課題として入れておいていただきたいなというふうに思うんです。  特に、本人以外でいえば、例えば公用請求があります。

松岡徹

2006-05-09 第164回国会 参議院 法務委員会 第15号

しかし、一方で、この生体情報自身が持つ人権あるいはプライバシー性を考えると、同時にそのことも配慮するということになるわけですから、やっぱりそれを省令でぽこぽこぽこぽこ変えられるようではなくて、やっぱり立法府である議会でしっかりと議論をして法律で定めていくということが我々の責任だというふうに思うんですけれども、大臣いかがですか。

松岡徹

2002-11-12 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第4号

こういった包括的な、定型的な業務は独立行政法人で行いますが、情報自身はリアルタイムで厚生労働省につながるというふうなシステムを構築することにしております。さらに、厚生労働省に直接報告されるような緊急かつ重大な情報については、その対応を厚生省自身で行うということを考えております。  

小島比登志

2002-06-26 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

世界の流れの中には、個人情報自身を集めるのは本人同意が必要というのはもちろんですし、それから、センシティブ情報収集制限があるのも当たり前、そして指定があるのも当たり前。データ保護とかプライバシー保護というのは、政府所有分第三者機関がやらなければいけないというぐらいに先へ先へと行っている中で、何とか情報公開制度、国の分は物すごい抵抗しました、国が。

北川れん子

2001-10-04 第153回国会 衆議院 予算委員会 第1号

といいますのは、テロ情報というのを把握するのはなかなか難しいところがありますし、今総理のお話がありましたが、情報が本当かうそかというのは確認も難しいとか、あるいは情報自身を秘密に処理しないといけないというようなことから、なかなか情報をきちっと把握して、それが適切に処理されるというのは非常に難しいのじゃないかと思うのですけれどもテロ対策につきましての情報収集体制、これは今どの程度になっているのか、

井上喜一

2001-09-19 第152回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

この情報自身は、警察庁から総理秘書官内閣官房長官秘書官内閣情報調査室などに報告がなされております。  そういうふうなことで、私自身が聞いたのは九月七日でございますけれども、そういうような所要の処置が十分とられている、それから、その確度と出所というものが不明であるという点から、警察当局関係部署もそういう処置で十分な処置がなされたと、こういう理解をしておったところでございます。

福田康夫

1999-06-29 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第21号

政府委員河野博文君) 御指摘の点は、例えばMSDSというのはかなり多くの物質につきまして製造業者がユーザーの皆さんに対してさまざまな化学物質情報を提供するということになりますから、この情報自身がある意味ではデータベースのもとになるような情報として意味があるというふうに思っております。  

河野博文

1997-11-20 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

いずれにしましても、この三段階の基準につきましては、私ども常時見直しておりまして、この危険度をはかるときには、その国の特殊な状況とか、テロ危険度がどのくらいあるかということを総合的に判断しまして、非常に危なくなった場合にはランクをどんどん上げ、かつまた若干危険度が緩和されるような状況になりましたときには、渡航情報自身も見直しまして、ワンランク下げるということをやっております。  

本村芳行

1994-03-24 第129回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

この第三番目は、放送局が提供する情報自身に関連する問題、これがローカリズムの一つの大きな原則になっているわけでございますが、アメリカの状態で見ますと、FCCが一九四六年三月に、「放送免許者公共サービス責任」、通称ブルーブックと呼ばれているそうですが、この中で、公共利益、便宜または必要性という一般的基準を充足させる具体的指針として、ローカルの利益活動、人材が番組内容に十分反映されることということをうたっている

坂井隆憲

1988-05-24 第112回国会 衆議院 環境委員会 第5号

このように政策意思決定を行う場合、用いる情報の選択が難しいことと同時に、使った情報自身にも、さきに述べましたように不確実性を含んでおりますので、それをどれだけカバーしていけるかということにも問題があるわけであります。そのためにはプラス面マイナス面得点予測をできるだけ系統的に、いわゆるシステマチックに行った上で合理的な政策を実行していくべきだと思うのであります。

斉藤節

1988-04-26 第112回国会 参議院 逓信委員会 第9号

言えばそういったことで私もいろいろ心配もし、いろいろ見ているんですけれども、いずれにしてもこの情報化社会といいますか、情報産業というか、情報自身産業になっているという状態と言ってもいいでしょうし、同時にあらゆる産業、金融、医療、教育、すべての分野に対しまして媒介的にやっぱり情報というものが食い込んできているわけですよね。  

大木正吾

  • 1
  • 2