運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

また、がんゲノム情報管理センター、CCATにおいては、集積したデータの二次利活用のためのポリシーを作成するとともに、情報利活用戦略室を設置し、知財管理を行う体制も整えているところであります。  厚生労働省としても、引き続き、がんゲノム医療研究開発を推進するため、関係省庁と連携し、知的財産保護活用等に必要な施策を検討してまいりたいと考えております。

佐原康之

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

特許庁厚生労働省、そしてがんゲノム情報管理センター専門家も含めて、従前の知財対応を超えて戦略的な知財管理支援体制利活用ができるようにすべきとこれまでお願いをさせていただきました。  その議論の中で、特許庁調査研究として、ゲノム医療知財戦略を進めていただきました。どのような結果を得ているのでしょうか。

三浦信祐

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

まず、がんゲノム情報管理センターについてお答えいたします。  がんゲノム情報管理センターは、がんゲノム医療を受けた患者さんの臨床情報ゲノム情報を効率的に集約管理利活用することで、新たな診断法や革新的な創薬開発に役立てることを目的として、国立がん研究センター内に設置されているものでございます。  

佐原康之

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

このため、御指摘医療データ集積活用として、今国会に提出している健康保険法等一部改正法案におきまして、NDBという医療保険レセプト情報等データベース介護データベース連結解析を可能とする内容を盛り込むとともに、昨年六月にがんゲノム情報管理センターを設置し、がんゲノム情報集約管理利活用を推進するなどの取組を進めております。  

椿泰文

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、今年度は、質の高いデータベースを有し、がんゲノム医療中核拠点病院等で得られたゲノム情報等集約管理利活用を行うがんゲノム情報管理センター構築を進めているところでございます。また、がんゲノム情報を扱う人材育成に関しても、第三期がん対策推進基本計画に基づいて遺伝カウンセリングに関わる者の育成を含めて進めていきたいと思っております。  さらに、知的財産お話がありました。  

加藤勝信

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

来月にも稼働するがんゲノム情報管理センターにおいて、センターへのゲノム情報などの登録が開始されると承知をいたしております。国民皆保険制度である日本は、的確な整備を行うことによって、将来的にゲノム解析情報等集約して世界のどこよりも多様な情報が得られる環境に基づいて、治療技術の発展、創薬などに活用できる無限の可能性を有しております。今回はその入口となります。

三浦信祐

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

また、今後、がんゲノム医療中核拠点病院等を通じて収集されたゲノム情報等データ標準化管理等を行うがんゲノム情報管理センター整備することといたしております。  厚生労働省といたしましても、全国どこにいてもがんゲノム医療を受けられる体制整備するために取組を進めてまいりたいと考えているところです。

大沼みずほ

2005-07-15 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

理事市川一朗君退席、委員長着席〕  そこで、お伺いをしたいんですが、埼玉県の美女木にあります東日本情報管理センターこれは保険の方だと思いますが、それから千葉県の印西にある東日本貯金事務計算センター、これらはバランスシート上どのような金額で計上されていますでしょうか。

大塚耕平

2005-07-15 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

郵政公社によりますと、平成十六年度末における貸借対照表上の計上額美女木にあります東日本情報管理センター土地は約三十三億円、建物約百五十五億円、設備約四十九億円であり、東日本貯金事務計算センター土地は約二十億円、建物約二百二十三億円、設備約三億円ということでございます。

中城吉郎

2005-06-10 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第12号

それから、簡保の場合には、兵庫県に西日本情報管理センター、埼玉県に東日本情報管理センターを保有しておりまして、相互バックアップをしながらやっているということで、こうしたバックアップセンターでは、障害発生時に円滑に機能できますように、各計算センターから、バックアップが必要なデータを日々バックアップセンターに送付しまして非常時に備えている、そういう体制で臨んでおります。

山下泉

2005-02-22 第162回国会 衆議院 予算委員会 第17号

町村国務大臣 まず、御遺体確認のことでございますけれども、タイあるいはスリランカでは、政府関係者それから専門家によって構成される津波被災者身元確認情報管理センターというものができておりまして、そこで身元不明遺体身体的特徴でありますとか指紋、歯医者さんの治療記録DNAサンプル等行方不明者の生前情報とを照合して、データの一致によって身元が特定される、こういうプロセスを踏んでやっているところであります

町村信孝

2003-06-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第30号

三沢政府参考人 建設業情報管理センターでございますが、これは昭和六十二年に設立されまして、今までの一番主たる業務は、先ほど先生質問ございました経営状況分析機関ということで今までは指定をされていて、大体、実績でいいますと、年間約二十万件の経営状況分析というのをやってきたという実績がございます。  

三沢真

2003-06-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第30号

それに関連してというわけではないんですが、さまざまな見直しをしていくべきだと思うんですけれども、その中に、今回、建設業情報管理センターがやっていた業務の中で、経営状況分析というものが今まであったわけで、今後もこれは行われていくというわけでございますが、国の公共事業をきっちりとした会社なり組織がアウトプットを出していただくという意味で、この分析というのは非常に重要ではあると思います。  

伴野豊

2003-06-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第30号

続きまして、これも建設業情報管理センターさんがやっておられたお仕事の項目なわけでございますが、どうも、私自身の勉強不足もあってか、今まで余り目にしたことがなかったものですから、この点をお聞きしたいかと思います。  建設業情報管理センターさんの中のいわゆる業務項目の中に、調査研究、それから技術開発という欄があったわけでございますが、具体的に、これはどんな実績が今まであったのか。

伴野豊

2002-07-11 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

このような観点から、情報管理センターあるいは資金管理法人における体制確立が極めて重要であると思います。  このリサイクルシステムの成否のかぎは、先ほど申し上げましたように、コンピューターシステム開発運用にあると思われます。特にこのシステムは、政府にありましては経済産業省、環境省、国土交通省三省の事実上のジョイントベンチャーであろうかと思います。

近藤剛

2002-07-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

そこで、お伺いいたしますが、この自動車リサイクル法が今、別途、もう既に通りましたけれども、ここで作る予定になっております情報管理センターの機能というのは極めてその意味では重要でございますが、現在、国土交通省がやっております自動車登録システムとの相互の連携というものが極めて重要であると思います。これを、どのように今後これを連絡を取っていくのか、これについてちょっとお話伺いたいと思いますが。

野沢太三

2002-07-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

自動車リサイクル法におきます情報管理センターシステム、私ども電子マニフェストというものを導入いたしまして、引取り、解体、破砕処理、それぞれの段階、全部電子情報センターに一元化をするということにしているわけでございますが、使用済自動車関係業者間の引取り、引渡しに関する情報管理するということを目的にいたしておりますが、今、先生指摘のとおり、情報管理センター等の情報道路運送車両法上の自動車登録

岡本巖

2002-07-04 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

それで、もう時間いただいちゃいまして、随分使って申し訳ないんですが、あと一点だけ、ちょっと大臣にお伺いしたいと思うんですが、この制度は特にコンピューターによっていろいろ管理をするということで、かなり、資金管理もそうでしょうし、情報管理データ管理といいますか、さっきの法人で言いますと情報管理センターということになるんでしょうか、相当そのためのシステム開発費用が必要だと、掛かってくるんじゃないかと、

直嶋正行

2002-07-04 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

更にお伺いしますけれども、この資金管理法人指定資源化機関情報管理センター、三つ法人を別々に設立するということですけれども、これは別々に設立する必要があるのでしょうか。また、それぞれの法人運営費は一体だれが負担するのか、ユーザーが負担するのでしょうか。また、その額は幾らぐらいなんでしょうか。

西山登紀子

2002-06-25 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第19号

第四に、使用済自動車等の確実な再資源化等を担保するため、関連事業者等引取り及び引渡し時の情報管理センターへの報告義務付けることとしております。  その他、これらに関連いたしまして、指定法人に関する事項廃棄物処理及び清掃に関する法律特例その他の所要規定整備を行うこととしております。  以上がこの法律案提案理由及び要旨であります。  

平沼赳夫

2002-06-12 第154回国会 参議院 本会議 第33号

資金管理法人情報管理センターについてお伺いをいたします。  二つの法人運営には相当の費用が予想されますが、一体どの程度規模で、どの程度運営費用を見込まれているのか、経済産業大臣にお伺いいたします。  本法案では、公益法人運営費用預託金から支払うとしております。預託金を流用すれば処理費用に欠損を来します。資金運用は一〇〇%安全確実というものではありません。

平田健二

2002-06-12 第154回国会 参議院 本会議 第33号

第四に、使用済自動車等の確実な再資源化等を担保するため、関連事業者等引取り及び引渡し時の情報管理センターへの報告義務付けることといたしております。  その他、これらに関連いたしまして、指定法人に関する事項廃棄物処理及び清掃に関する法律特例その他の所要規定整備を行うことといたしております。  以上が本法律案要旨でございます。(拍手)     ─────────────

平沼赳夫

2002-06-11 第154回国会 衆議院 本会議 第41号

自動車破砕残渣、指定回収物品及びカーエアコン用フロン類を引き取り、そのリサイクル等を行うことについて義務を負うものとすること、  第二に、リサイクル等に係る料金については、自動車製造業者等がみずから設定、公表するものとし、当該リサイクル料金は、自動車所有者があらかじめこれを負担し、その管理資金管理法人が行うものとすること、  第三に、関連事業者等は、使用済自動車等の引き取り及び引き渡しに際し、情報管理センター

谷畑孝