運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-06-12 第132回国会 衆議院 予算委員会 第31号

さらに、文部省の管轄で、情報科学国際交流財団、国際青少年育成振興財団、これがやはり担保を出してないかという疑惑があります。これについてはどうかということをお聞きをします。  それから法務省に、この問題は刑事責任の問題が生じ得る可能性を持っています。財団法人基本財産を権限のない者が担保に提供するということになりますと、背任、私文書偽造行使、詐欺などの犯罪を構成することがあり得る。

松本善明

1995-03-17 第132回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員岡村豊君) 情報科学国際交流財団につきましては、昭和六十二年四月一日に設立されたわけでございますが、設立代表者でございます高橋治則氏が寄附行為の定めるところにより最初の理事長に就任したわけでございますが、その後、平成三年六月に理事長を退任いたしまして、平成七年一月には理事をも辞任いたしております。

岡村豊

1995-03-14 第132回国会 参議院 予算委員会 第13号

同じく情報科学国際交流財団これはやはり高橋某理事をしておりまして、先ほど大蔵大臣がいみじくも言われた窪田某常務理事をしておった。これも大きな金額、四億二千四百万、これも五・九%。  これはいろんな関係があると思うので、彼ほどまた検察庁のお手をあるいは警察庁のお手を煩わせないかぬと思うのでございますが、導入預金裏金利特利と思われるそういうものをいっぱいここに包蔵しておるわけでございます。

佐藤静雄

1995-02-27 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

私の知っているところでは、国際青少年育成振興財団、ここには平成六年十一月一日契約で二億円の定期預金金利が五・九%、それから情報科学国際交流財団ここには平成六年十一月二日契約で四億二千四百万円、この定期預金金利が五・九%、また個人預金者の佐藤元秘書には平成六年十一月四日契約の十五億円の一カ月定期金利五%などなど、少なくとも七団体・企業と八個人には五%から五・九%の高金利がつけられているわけです

矢島恒夫

1995-02-22 第132回国会 衆議院 予算委員会 第16号

政府委員が来ていると思いますが、財団法人情報科学国際交流財団、財団法人国際青少年育成振興財団という公益法人所管にありますか。それから、情報科学国際交流財団というのは、理事に協和の高橋理事長が入っていますか。また、青少年育成振興財団というのは、理事長高橋氏ですか。去年段階で答えてください。

正森成二

  • 1