運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10860件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250500250

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

このため、政府としても、孤独・孤立対策担当大臣の下で、関係省庁が連携して孤独・孤立対策を推進するとともに、女性健康支援についての情報提供生理休暇制度等の周知なども含めた、女性の体の悩みを相談できる環境整備やフェムテックを推進し、孤独・孤立対策等に取り組む居住支援法人への支援充実を始め、空き家等活用した住宅支援強化等を含む、住まいのセーフティーネットの在り方の検討を進めてまいります。  

岸田文雄

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

それから、受験生に関しましては、これ九月の十四日、厚労省文科省連名でこれも事務連絡を発出をいたしまして、例えば地方公共団体で打っている場合に関しましては、やはり受験生等々に配慮した好事例といいますか、そういう取組事例について情報提供させていただいたりでありますとか、あと、大学等々にその受験生等々、職域でやっておられますので、こういうところに受験生接種検討依頼、こういうこともお願いをさせていただいております

田村憲久

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

重要なことは、感染症状況によって、やはり軽症から重症化するという方がいらっしゃいますので、アドバイザリーボードの議論としては、そういった重症化リスクを持つ方がどのような状況なのか、そしてそういうことを予測できるのかということもしっかり分析をして、今、AIによって、血液検査等なしでかなりの確率でそういったことが予測できるようにもなっていますので、そういったものを活用していただくように情報提供してまいりたいと

脇田隆字

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

また、各自治体でもそれぞれ取組がなされておりまして、お地元北海道の斜里町におきましては、夏休みで帰省する学生に対してメール配信システムで必要な手続の情報提供を行うなど、それぞれの自治体創意工夫を重ねながらしております。  いずれにしても、河野大臣田村大臣をサポートしながら、私の立場でも、若い世代への接種が進むように全力を挙げて取り組んでいきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

西村国務大臣 在外邦人に対するワクチン接種につきましては、現地のそれぞれの大使館におきまして、現地政府が行うワクチンプログラムについて随時情報提供を行っているものというふうに承知をしております。  ただ、現地での接種に不安のある方、あるいは日本での接種を希望される方については、外務省において、在外邦人向けワクチン接種事業実施しており、一時帰国の際にワクチン接種ができる体制を構築しております。

西村康稔

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

これも、やっぱり今ワクチン接種後に死亡しても因果関係を認められずに補償を受けられないといったような情報も見受けられるので、そういったその間違ったというか、その正確なやっぱり情報がちゃんと伝わっていないということもありますので、是非情報提供はやっぱりしっかりしていただきたいと思います。  ちょっと質問飛ばしまして、治療薬について質問したいと思います。  

川田龍平

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

職場においても、抗原検査キットを用いた検査、これ医師方々一定程度関与、まあ連携医療機関という話になると思いますけれども、そういう形で対応いただくと思いますけれども、こういう方々に対しても運用の改善等々をする中においてお使いをいただきたいということで、我々としてはしっかりと今情報提供をさせていただいておる最中であります。

田村憲久

2021-07-30 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

なお、本日の分科会では、人々危機感を共有し、行動変容につなげるためには、正しい情報提供発信が必要であること、人々理解を得ていくためには、将来の絵姿を示すことや新たな技術活用なども組み合わせていくべき、といった御議論がありました。こうした議論も踏まえ、感染拡大防止策強化に取り組んでまいります。  

西村康稔

2021-07-30 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第50号

なお、本日の分科会では、人々危機感を共有し、行動変容につなげるためには、正しい情報提供発信が必要であること、人々理解を得ていくためには、将来の絵姿を示すことや新たな技術活用なども組み合わせていくべきといった御議論がありました。こうした議論も踏まえ、感染拡大防止策強化に取り組んでまいります。  

西村康稔

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

ただ、待っている人は、何の情報提供もされずに、一体僕の申請はどうなったんやという思いで待っているんですね。したがって、例えば、お医者さん行ったときも行政機関行ったときも、今、番号札渡されて、何番まで進んでいますということをしっかり見える化されていますよね。申請したものが一体どこまで行っているのかということのこの見える化を何らかの工夫していただけないでしょうか。

矢田わか子

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

そうすると、五月の下旬、二十八日の会見で七―九月は七千万回と大臣が述べられたとき、このときには七月以降についてはこれまでの半分程度しか供給できなくなるよという注意喚起ができたんじゃないのかと、そのこと踏まえて接種体制を考えてくださいねという情報提供はできたんじゃないかと思うんですけど、違いますか。

田村智子

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

だけど、今言った、認証を受けておきながら守っていないという情報が来た場合には改善指導を行っていくんだと、都道府県に情報提供するんだと、そういうことを述べておられるんですよ。  飲食店お客さんにマスクをと声を掛けるのにも苦悩しているんですよ。楽しい時間を過ごしているときに、お客さんに声掛けようかどうかと。席の間隔一メートル。それ、売上げを諦めろということですよ、狭い店ならばなるほど。

田村智子

2021-07-08 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第49号

なかなかその期日、場所の選択が困難であって、接種場所までの移動に長時間を要する場合など、校長の判断によって、出席停止とかそうした日数として欠席にしないなどの柔軟な取扱いということが可能とされておりますので、そうしたことも踏まえて、それぞれの御判断ではありますけれども、保護者も含めて正確な情報を伝え、そうした学校の協力も得ながら、接種されたい方には接種するという判断がなされるように、そうした取組も、情報提供

西村康稔

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

現在日本で使われておりますファイザー社及びモデルナ社新型コロナワクチン変異株に対する有効性でございますが、承認審査時の薬事・食品衛生審議会におきましては、種々の変異株に対しては一定有効性は期待できるとされた一方で、変異株、様々あり得ます、様々な変異株に対する有効性について製造販売後も引き続き情報収集し、必要に応じて情報提供する等適切に対応することとされております。  

山本史

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

重ねて、ユーザー目線での情報提供そして、その前提にある国民の知る権利に資するための分かりやすい、使いやすい政策評価を求めておきたいというふうに思います。  続きまして、行政評価局調査等についても伺います。  行政評価局調査迅速化を必要に応じて図るべきと考えます。さきの本会議の質疑におきましても、この迅速化取組を進めていただける旨の御答弁を頂戴いたしました。

安江伸夫

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

また、御指摘のポータルサイトは、これまでも一元的かつ網羅的な情報提供や個別の政策評価情報への容易なアクセスなどに工夫をしてきたところでありますが、今おっしゃられたような御批判も甘んじて受けざるを得ないところもあろうかと思います。今後も改善、発展させていくべきものと考えます。  他方、このサイトからアクセスできる各府省政策評価に関する情報の使いやすさ、内容充実を確保することも重要だと思います。

白岩俊

2021-06-17 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

自治体の様々な優良事例も紹介をしながら、今後、障害ある方が円滑に接種を受けることができるよう、情報提供をしっかりと行っていきたいと考えております。  また、渡航についての、留学生の渡航についての御指摘でありますが、ワクチン接種しないことを理由に留学を断念したり、人生における大事なチャンス、貴重なチャンスを失うことがないよう、取り組んでいきたいと考えております。  

西村康稔

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

法律案には、土地等所有者利用者利用状況調査するため、利用者その他の関係者情報提供を求める規定があり、従わなければ処罰されます。基地等監視活動抗議活動をする知人や協力者個人情報提供を迫られることで、地域や市民が分断されることとなり、市民運動住民運動自己抑制、萎縮につながりかねません。  

木戸口英司

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

総理が必要と認める場合には、公安調査庁や自衛隊情報保全隊内閣情報調査室などから情報提供を受けることも条文上排除されていません。小此木大臣内閣府が想定していないと幾ら繰り返しても、条文に歯止めがない以上、何の担保もないのです。  二〇〇三年、自衛隊イラク派兵に反対する市民活動情報保全隊により監視され、公にしていない個人情報まで収集されていました。

山添拓

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

重要施設等の設備に対する電波妨害についてでございますが、機能が阻害されたことを関係省庁等からの情報提供によりまして内閣府に新設します部局が把握いたしました場合には、当該行為電波法違反に当たりますことから、本法案第二十一条の規定に基づきまして、総務省に対し、電波法に基づく措置の実施を要求することが想定されるものと考えてございます。  

木村聡

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

利用状況調査についても、趣旨や目的から見て必要な項目であり、罰則規定がある報告も、行政機関への情報提供を求めた結果、なお必要があるときと限定されています。つまり、私権保護との均衡がしっかり組み込まれている内容となっています。  また、不動産価格についても、本法案による対象になることでの影響は小さく、民間取引事業者の見方では、このことで不動産価格が低下する懸念はないのではないかとされています。  

徳茂雅之

share