運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

さらに今後、幅広い年齢層にわたる住民読書調査研究機会を提供する役割が一層求められるとともに、新学習指導要領にも明記されております、社会に開かれた教育課程の実現に向けた学校との連携強化や、商工労働部局等とも連携した、地域課題解決に向けたレファレンスの機能充実など、地域のニーズに対応できる情報拠点としての役割が求められていると考えております。

丹羽秀樹

2016-04-21 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

かかりつけ薬剤師についてですけれども、昨年、二〇一五年の八月二十六日の健康情報拠点薬局のあり方に関する検討会というところがあったんですけれども、ここにおいて、日本医師会構成員の方が、服薬管理医師仕事薬剤師仕事ではない、また、主治医はかかりつけ患者に自分の携帯番号を伝えており、かかりつけ医と対等に会話をするならば、かかりつけ薬剤師携帯番号患者に伝える覚悟を持つべきであるというふうにちょっと

東徹

2015-05-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

今後でございますけれども、引き続きこうした水際対策を推進してまいりますとともに、本年十月には入国管理局内インテリジェンスセンターという情報拠点を設けまして、情報分析に関する専門的な知識を有する職員を専従させ、ことしの一月から取得が可能になりました航空機の乗客の予約に関する記録、PNRと申しますが、これを含めまして、入管局関係機関から入手した情報分析等に当たらせることとし、情報収集及び分析機能

佐々木聖子

2015-04-02 第189回国会 参議院 予算委員会 第16号

国民医薬分業によるメリットを最大限享受できるよう、現在、調剤報酬においてかかりつけ薬局を評価をしているところでありますけれども、今年度から実施をしております、かかりつけ医との連携や、あるいは地域住民健康づくり支援をする健康情報拠点推進事業、これにも取り組みながら、患者が服用する薬を一元的に管理をして、地域の方が薬や健康についてふだんから気軽に相談できる本来のかかりつけ薬局というのをつくる体制

塩崎恭久

2015-02-19 第189回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そうしたことに加えて、やはりヨルダンというのは、中東地域における情報拠点一つとして評価されている国であり地域であります。こうした諸点を勘案した上で、我が国としましてはヨルダン現地対策本部を置いた次第であります。  そして、その人員の増強につきましては、先ほど申し上げましたような対応に基づいて、具体的な増員は一月二十日以降とさせていただいた次第です。

岸田文雄

2013-04-25 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

その成果としまして、例えばボランティアセンター立ち上げなど、ボランティア支援を受けるためのノウハウについてまとめたパンフレットをつくったりとか、あるいは、広域災害において、情報拠点の設置や、それから、需要と供給のマッチングを行うリエゾンの役割等をまとめた広域連携ポイント集をつくったりいたしまして、これを地方団体ボランティア等に配付、周知をして、その啓発を図っているところでございます。  

佐々木克樹

2012-07-27 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

災害時の情報拠点としていく措置は、もう幾つか考えられるのではないかと思います。そしてもう一つ災害時の備蓄品を格納する倉庫を設置する。このような耐震化災害時の情報化備蓄品の確保など、こういうものが何拍子もそろいますと、まさに地域防災ステーションとしての機能充実させることができるのではないかと思います。  

近藤三津枝

2008-05-23 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

こういったことは、それぞれの施設におきまして情報化の進展を促すことが予想されますし、特に図書館に関しましては、地域情報拠点として、各種データベースの導入や図書館ハイブリッド化の促進が期待されます。  次に、大学養成課程研修機会充実により、司書及び学芸員の資質が向上することが期待されます。  具体的には、改正図書館法第五条第一号によりまして、大学での科目履修が明示されました。

糸賀雅児

2008-05-23 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

これはもう本当に、糸賀先生の意を体して、我々は頑張って、地域情報拠点としての図書館というものをしっかりつくっていく努力をしなければならないと思っています。  一方で、既存の図書館の中でも、それだけ司書役割が重要視されているにもかかわらず、例えば、市区でも六割、それから町村では九割、図書館職員研修が行われていないという実態があるようなんです。

日森文尋

2006-11-10 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

労働団体市民団体芸術スポーツ団体外国機関、さまざまなものが集まり、一大情報拠点となる。州都はまさに日本複数中央をつくる。気鋭の士を引きつけるであろう。中央集権のもとで、全国画体制のもとで力を発揮できなかった人たちのエネルギーが、産業を興し、教育を見直し、豊かな地域をつくる。日本州都を中心とした多極的な経済構造をつくっていく。  

小川淳也

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

このように資料費が削減されている状況ではございますが、文部科学省といたしましては、図書館が、単に図書等の閲覧、貸し出しだけではなく、議員も御指摘なさっているところでございますが、地域を支える情報拠点として、住民の生活や行政施策立案推進などに当たって諸課題解決支援したり、あるいは学校教育との連携により青少年の読書活動を推進するなど、極めて重要な役割を担っておりまして、各自治体におかれては、これをよく

中田徹

2005-08-01 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第11号

まず始めに、先ほど坂下さん、また阿部さんの方から現場で働いている方々の大変な御苦労のお話がございまして、もちろん公社化する前から、また公社化してからも大変な御尽力、御努力をされて、地域に密着したいろんなサービスを、また情報拠点としても大変に貴重な存在になっておられるということがよく分かりました。  

西田実仁

share