運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
469件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

隠蔽改ざんを根絶するため、公文書管理制度情報公開制度を抜本的に強化し、公文書記録管理院設置を目指します。  生まれ変わった自民党とおっしゃるなら、これらに取り組むべきではありませんか。どの提案に同意し、どの提案に同意しないのか。特に、森友問題に関する公文書改ざんについて再調査を行うのか否か。その理由を含めて、明確に御答弁ください。  

枝野幸男

2021-06-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第17号

真紀子君                 吉川 沙織君                 吉田 忠智君                 下野 六太君                 柳ヶ瀬裕文君                 小林 正夫君                 芳賀 道也君                 伊藤  岳君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○国の情報公開制度

会議録情報

2021-06-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第17号

第二九〇号国情報公開制度に伴う法律行政機関の保有する情報公開に関する法律及び行政不服審査法)等の改正に関する請願外七件を議題といたします。  本委員会に付託されております請願は、お手元に配付の付託請願一覧のとおりでございます。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、いずれも保留とすることとなりました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    

浜田昌良

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

隠蔽改ざんなどができないよう、公文書管理制度情報公開制度を抜本的に強化し、公文書記録管理院設置を目指してまいります。  菅総理肝煎りカジノ導入も、当初の懸念どおり、様々な利権が絡み合う泥沼と化しています。IR担当内閣府副大臣であったあきもと氏は、業者とずぶずぶの関係であることが明らかになり、事もあろうに保釈後に証人を買収しようとする悪辣ぶりです。  

枝野幸男

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

NHK情報公開個人情報保護審議委員会が出した二回の答申には、そもそも情報公開制度というのは、対象文書をありのままに見せることを当然の大前提、公開制度対象となる機関自らが対象文書に手を加えることは制度上予定されていないことであり、それは対象文書改ざんというそしりを受けかねない危険をはらむものであると記されています。  大事な指摘で、当然のことだと思いますが、このことは否定はされませんね。

伊藤岳

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

情報公開クリアリングハウスは、政府公的機関における知る権利の保障というものを求めて活動してまいりまして、主に情報公開法情報公開制度、個人情報保護制度公文書管理、それから特定秘密保護法のような問題について、政策面、それから制度を利用する利用者の支援などを行いながら、これまで四十年ほど活動をしております。  

三木由希子

2021-04-28 第204回国会 参議院 情報監視審査会 第5号

私はそういう秘密は扱いませんけれども、情報公開制度の下では、非公開になった案件審査請求を審査する情報公開審査会という仕組みがございまして、国も一つ審査会ございますが、私は自治体審査会委員をやっておりまして、非公開文書をそのまんま見て、非公開がない状態を見て公開非公開判断について議論をするということをやっているんですね。

三木由希子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

山本和嘉子君 同日  辞任         補欠選任   高木  啓君     石田 真敏君   山本和嘉子君     松尾 明弘君     ――――――――――――― 四月五日  特定電気通信役務提供者損害賠償責任の制限及び発信者情報開示に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出第三八号) 同月六日  地方公共団体情報システム標準化に関する法律案内閣提出第三一号) 三月二十四日  国の情報公開制度

会議録情報

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

むしろ議事録を速やかに開示することが、今後のNHK及び経営委員会の運営にとっても必要なことと言っても過言ではなかろう、NHK情報公開制度は、受信契約の強制を伴う受信料徴収が行われており、かつ、公共放送を担う機関であるというNHKの立場を踏まえて構築された独自のものである、本件文書開示はその目的にかなうものであろうということで、結論として、開示すべきというふうに言われております。  

本村伸子

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

法案が有する三つの懸念点としましては、まず一つ目は、前提となる情報公開制度の不備。そのためには監視制度をきちんとより強化していくということで、これは既にお三方からの意見陳述の中にもありました。  二つ目には、本人同意なき利活用というものをきちんと止めていく。そのための一つの方策としては、権利を縮減するのではなくて拡大していく。

山田健太

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

二十年前、情報公開制度ができたときは、日本は第一集団の後方ぐらいにいたんです。今、この二十年、この制度が改善されないために、完全に周回遅れになっております。  同じように、個人情報保護制度、これは個人情報情報公開が裏表ですけれども、個人情報保護制度も、この二十年、ヨーロッパが着実に権利化してきている中で、全く権利化が行われないまま来ているということがあるわけです。  

山田健太

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

文書ファイル管理簿につきましては、そのインターネット公開について御指摘をいただいているところでございますが、衆議院事務局情報公開制度に基づいて、開示対象となる文書を含む文書ファイル一覧である議院行政文書ファイル管理簿事務局情報公開窓口において閲覧に供しており、昨年二月に、これを衆議院ホームページ情報公開のコーナーに掲載したところでございます。  

岡田憲治

2020-11-27 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

大臣の御地元でも、報道は当時発表もされなかったんですけれども、情報公開制度ジャーナリストが、イギリス人ですけれども、それでやったら、長い時間をかけてちょろちょろちょろちょろ漏れ出していたというのがわかっておるんですよ。しかも、それだけじゃなくて、大阪淀川が全国で一番高い濃度で出ている。アメリカとかドイツではちゃんともう対応が進んでいる。

屋良朝博

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

ところが、これまでにアメリカ政府情報公開制度を使った調査では、山口県でも流出事故が起きたというふうな事実が明らかになっておりますので、これはまさに大臣の御地元にも共通する問題でありますし、基地アメリカ軍の飛行場があるところは押しなべて大体このPFOS、PFOAの問題があるというふうに理解していいと思います。  

屋良朝博

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

国務大臣茂木敏充君) 先ほどから委員質問をお聞きしておりますと、多分よくお分かりの上でなんだと思うんですけど、例えば、米側情報公開制度に基づいて開示した文書について、日本側提供を受けてそれを開示したかという話と、環境影響影響を及ぼす事故米側の通報と、これを一緒にして言うのでおかしくなるというか、確実に、何というか、混乱をするような議論を行っていると、このように感じるところでありますが、

茂木敏充

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

そうすると、沖縄で特異な問題、あるいはWHOに規定されていない物質なのですぐさま対応はしないでいいというふうなことが今説明なされたんですけれども、これは実は沖縄だけではないということを冒頭申し上げたのは、イギリス人ジャーナリスト情報公開制度で入手した資料に、アメリカ軍が作成した資料によりますと、二〇一二年の十一月なんですけれども、横田基地、東京ですね、その泡消火剤貯蔵タンクが空になっていることがわかった

屋良朝博

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

それとあわせて、これも既にメディアで報道済みなんですけれども、情報公開制度で入手した、これは基地から出てきた、アメリカ軍当局が作成した内部資料によると、アメリカ軍が実施した調査で約三万ナノグラム・パー・リットルもの有機弗素化合物基地内の消火訓練場から、消防の消火訓練場から採取した水サンプルで検出されたというふうに報道されています。  

屋良朝博

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

これはもう既に、女性活躍推進法情報公開制度において、特定事業主に関してはセクハラ等対策整備状況を追加すると予定をされておりますし、また、ハラスメントについては昨年以来取組が行われているところですから、一般事業主についても、セクハラ等対策整備状況、これを公表項目として立てるべきではないかというふうに思うんですけれども、大臣はいかがお考えでしょうか。追加で通告をしております。

西村智奈美