運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-06-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第24号

ですから、これはしっかりと、例えばこの提言の中でもあるように、京都大学山中先生らiPSのそういった研究所と一緒にやっていくというようなことも、これはもう専門家皆様方で考えていただければいいことだと私は思いますけれども、いずれにしても、やはりこれからこの改革を進めていく上で、第三者によるチェックと、そしてさらには透明性情報公開そのものをしっかりと行いながら、国民皆さん方に対してその信頼回復に努

笠浩史

2013-11-26 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第19号

これはやはり情報公開そのものの事象だと思うんですね。  その前に言わせてもらえば、おととしの三月十一日です、原発で事故が起きて、原災特措法の第十条の全交流電源喪失が起きているわけですね。それから矢継ぎ早に、十五条の、いわゆる冷却水の注水不能になったんです。この十条、十五条通報すら私どもにはなかったんです。そして、初めて、三月十二日の朝、首相官邸から、十キロ圏外の避難指示が出たわけです。

馬場有

2006-03-17 第164回国会 衆議院 総務委員会 第13号

逢坂委員 ぜひ、情報公開そのもの改革の大きな力になるんだということを御認識いただいて、積極的におやりいただきたいというふうに思います。  それともう一つは、外に対する情報公開ということも大事なことでありますけれども内部で働く皆さん、組織の内部方たちに対する情報公開というのも非常に重要なことだと思っております。  私、この世界に身を置くようになってもう十年以上になります。

逢坂誠二

2001-04-26 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

久保田真苗君 情報公開そのものは大変必要なことです。ただ、私、一般法で早く具体的にやる方がいいと思うのです。  憲法でやるということは、小池先生のおっしゃるように、書き直した方がいいとまで言うことになりますと、これは今の憲法との間の関係の調べがまた非常に大事だというふうに思いますから、三十年、五十年とかけてもよろしいのじゃないかと思うくらいです。

久保田真苗

1999-07-21 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第9号

それは一言で言いますと、情報公開そのものであります。やはり財政現状をなるべく正確に、ありのままに出すということに尽きるということかと思います。現在でも、例えば国の資産は、個々に見ますと、国有財産台帳といったものに出されているわけですけれども、こうやって金額表示で一表にしてわかりやすく出すということに意味がある。そこから、行政改革財政改革がスタートするということであると思います。  

加藤秀樹

1997-11-26 第141回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

そして、この情報公開に対して、仕方、いわゆる情報公開そのものに対して非常に不満がうっせきしておりますし、情報公開と言うことは恥ずかしいぐらいの中身なのですが、大臣に、今このような現実の中で、コピーや写真を今後していくべきだという声に対してどのようにお考えか、これは大臣に通告してありますので、ではお二人にお願いします。

中川智子

1996-02-22 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

中川国務大臣 御指摘のとおり、法的根拠ということになりますと、現状では地元自治体関係自治体事業者との間の安全協定というものによっておるわけでございまして、情報公開そのものについては、政府全体が今情報公開の基本法的な法律をつくる作業を行革委員会等を中心にいたしている最中でございます。そういう中でまた、そういう法的根拠という議論も私はなされていくべきだろう、こう考えております。  

中川秀直

1993-10-19 第128回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

ただ、情報公開そのものについては今までも総務庁として格段に努力をしてきたわけでございますが、なお法律としての役割の重要性を、多くの方々がその必要性を述べておられるわけでございます。そのことを私どもとしては重視をしておりまして、これから検討すべき課題であるというふうに認識をいたしているところでございます。  

石田幸四郎

  • 1