運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

内閣府では、昨年四月から物資調達輸送調整等支援システムを運用しているとのことですが、平時における地方公共団体による備蓄等状況を含めた情報入力はどの程度進んでいるのでしょうか。  また、災害時の操作について、システム活用に前向きな都道府県が多い一方で、市区町村への普及が進んでいないなどという報道もあります。

美延映夫

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

VRSは、三・八億円の開発費のほかに、情報入力用のタブレット、これレンタルだというふうに聞いておりますけれども、通信料等で六十・七億、総額六十四・一億円のこれビッグプロジェクトでございます。  まず、四万台のアンドロイド端末、NTTドコモとNTTコミュニケーションズへの発注経緯、また、そのタブレットが各自治体の接種現場、特に集団接種現場でどのように使用されているかの認識、お伺いします。

伊藤孝恵

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

厚労省の中でも、こういうときですからどうしようもないんですけれども、応援部隊の方がそれに関わっていて、結局、感染症法にも知識がないので、例えば情報入力が、発生した患者さんというか感染者の方の情報をどういうふうに入力するか、そのお医者さんがある管轄の保健所で入力するものなんですよということすらその担当者が知らなかったというところから始まって、結局、その情報入力量が、今までの処理していたものより百倍ぐらい

森田俊和

2020-07-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

このシステムでは、医師による発生届患者本人による毎日健康状態報告保健所による感染経路情報入力等が可能となるものでございまして、これによりまして、保健所都道府県医療機関等関係者で迅速に情報共有が行われ、より効率的、効果的な対応が可能となることが期待されるほか、都道府県や国における統計情報集計評価、分析に生かすことが可能となるものでございます。  

吉永和生

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

このシステムは、医師による発生届患者本人による毎日健康状態報告保健所による感染経路等情報入力等が可能となるものでございます。これによりまして、保健所都道府県あるいは医療機関等関係者間で迅速に情報共有が行われ、より効率的、効果的な対応が可能となることが期待されるほか、都道府県や国における情報集計等に生かすことが可能となるものでございます。  

吉永和生

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

道下委員 ぜひ遅延のないように進めていただきたいということと、あと、このデジタル化が実現して、事前にさまざまな情報入力というときに、今でも、コロナ対策でのさまざまな支援策について、例えば雇用調整助成金だとか又は特別定額給付金申請マイナンバーカードを入力しても更に暗証番号を入れなきゃいけなくて、すごく手間取っている。

道下大樹

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

御指摘のとおり、以前は、電子申請を行う際、申請者情報入力画面におきまして氏名住所等を入力し、更に申請情報入力画面におきまして改めて氏名及び住所等を入力する必要があったことから、平成二十九年十月に、マイナンバーカード機能を用いまして申請者情報入力画面氏名及び住所等自動入力を可能とする改善平成三十年十月に、子育て分野の二手続におきまして申請者情報入力画面氏名及び住所等自動入力する改善

向井治紀

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

災害対応を更に迅速化するため情報入力をより自動化することに積極的に取り組んでおりまして、平成二十八年の熊本地震以降では、例えば、地震発生時に揺れが大きい地域のカメラで周辺の状況自動で撮影する機能であったり、現地調査を行う緊急災害対策派遣隊、テックフォースの隊員の移動経路を簡易な操作で表示させる機能などを追加したところでございます。  

塚原浩一

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

この項目の真ん中から下のところを見ていただくと、当ホームページの求人情報検索において在宅勤務求人検索したい場合、詳細情報入力フリーワード欄在宅勤務と入力し、類義語を使用して検索のチェックを外すことで検索できますということなんです。もう意味分からないと。  要するに、ここまで見ないとテレワークの求人探すことは不可能ということなんですね。

山本香苗

2018-04-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

今日もちょっと、前回取り上げましたが、なぜ資格がないはずの、本来受注すべきでなかったはずのSAY企画に、あの膨大な、予定価格二億二千万円もの莫大な膨大な、大きな大切な年金のお客様の情報入力作業という、不正確であってはならない、正しくて正確にやらなきゃいけない、理事長そうですね、そういったところが、到底できない事業者に委託されてしまったのか。  

石橋通宏

2008-04-17 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そして、そういう形でずっと順々に返ってきたものを情報入力いたしまして、そして定期的にそれを集約いたします。集約したものを今度は、住所のお届けが言わばいただいていたのに、たまたま私どもの事務作業との関係で行き違いになっていたと、そういうような可能性もありますことから、住所変更届出が実はあったものかどうかというののより分けをいたします。

石井博史

2008-01-31 第169回国会 参議院 予算委員会 第2号

今般、診療報酬改定におきまして、この事務補助をやっていただいて、お医者さんがお医者さんの本来の仕事ができるようにということでメディカルクラーク、この方々が今の情報をインプットする、これは十分できるわけでありますんで、この情報入力も含まれますんで、これを活用していただいて、いわゆる宝の持ち腐れということがないように全面的にこれはサポートしてまいりたいと思います。

舛添要一

2007-05-09 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

次に伺っておきたいのは、登記簿電子化というのはかなり進んでいるわけですが、登記情報入力作業プログラムを開発したメーカーというのは、これは富士通と東芝ソリューションですね、ここのを使っておりますが、こうしたプログラム開発メーカーが参入すれば、情報を入手することはさらに容易な話になってきます。

吉井英勝

2005-04-27 第162回国会 参議院 本会議 第19号

竹中大臣、このプライバシー保護の三つの原則が今言われておりますが、取替え不能な情報、同意なき情報入力そして複写と流通の際限のない広がり、こうした原則を踏まえて日本国民個人情報保護をどういうふうに守っていくのか、竹中大臣に御答弁をお願いをいたします。  また、今回のIC旅券の導入は、我が国の内在的な理由ではなくアメリカ先行によるテロ対策の一環であります。

犬塚直史

2003-07-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

そこで、今回与野党で合意なさっておられますやみ金対策法案では、貸金業者広告等を行う際、営業所などの電話番号について、これは貸金業者登録簿に記載されたもの以外の番号を表示してはならない、こういうような規定が入っていると承知しておりますので、この法案の趣旨を踏まえますと、本店以外の電話番号についても情報入力を行いまして、その電話番号から登録業者検索可能とする、こういうシステムが必要になってくるという

五味廣文

  • 1
  • 2
share