運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-03-13 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

ネット上のいじめですとか、また、犯罪に巻き込まれる深刻な事態も起こっておりますので、携帯電話につきましては、家庭学校そして地域が連携をした取り組みが重要であり、文部科学省としましては、学校における情報モラル指導モデルカリキュラム教員向けガイドブック作成配付等情報モラル教育の推進を進めるとともに、保護者子供向け啓発リーフレットや、先生にもお渡ししましたけれども、DVDを作成しまして、教育委員会

萩生田光一

2008-05-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第16号

こうした情報リテラシーにつきまして学校における指導の充実を図るため、文部科学省といたしましては、平成十八年度、情報モラル指導モデルカリキュラム作成いたしますとともに、実践事例をまとめました教員向けガイドブック作成配付、また平成十九年度におきましては、情報モラル指導の普及のためのセミナーの開催、あるいは情報モラル指導事例等を紹介する教員向けウエブサイト作成などに取り組んでおるところでございます

関口幸一

2008-04-10 第169回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

学校における情報モラル教育取り組みに向けまして、情報モラル指導モデルカリキュラムというものを作成してございます。小中高連携を図りながら、技術・家庭科を初め道徳、各教科を通じて情報モラル教育に取り組めるような体系的なカリキュラム作成してございます。それを教職員の方にしっかりと周知徹底を図り、その実態についても、できるだけ適切に実施されるよう促してまいりたいと思っております。

布村幸彦

2007-12-11 第168回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

文部科学省におきましては、これまでにも、御指摘のございましたe—ネットキャラバン、各省と共同してやっております事業のほかにも、先ほど御紹介もございました情報モラル指導モデルカリキュラムを策定する、あるいはこのモデルカリキュラムに即しまして指導事例をまとめました情報モラル指導教員向けガイドブック作成配付といったことをやってきております。

前川喜平

  • 1