運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-23 第147回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

それには、環境の問題とかごみ処理の問題とか情報インフラストラクチャーをどういうふうに形成していくかとか、それから交通、いわゆるリニアモーターなんかもそれで動き出すだろうと思っておりますし、それが私は、一流国家首都が移転するときにはどんな経済効果があるかということを世界に示すショーウインドーになるのじゃないか、そんなふうな気持ちで、首都機能移転というのは目先の問題ではなしに、日本の将来のために、特に

中山正暉

1997-12-03 第141回国会 衆議院 商工委員会 第6号

このような情報通信ネットワークの時代になってくるときに、先ほど企画の段階からもやると言われましたけれども、より具体的にどのように進めていくか、言うだけでは進まないわけでありますから、そのようなことが実現可能なような形のいわゆる社会的な情報インフラストラクチャー整備も含めて、どのようにお考えなのか、お考えを伺いたいと思います。

島聡

1995-06-07 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

もしもこのディジタル革命がこれからの産業あるいは技術の基本になるとするならば、このディジタル革命を進行させていくための新しいタイプの情報インフラストラクチャーとでも呼ぶべきものが必要になる。それは基本的に、コンピューターをもとにした、コンピューターネットワークネットワークという形で築かれるものでなくてはならない。  

公文俊平

1985-04-12 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第4号

むしろ今後はハードな発想をもっとソフトな発想に変えていく、つまり、公共投資というと道路であるとか鉄道であるという発想よりも、国民経済ソフト化を進める領域にもっと投資を行え、具体的には情報インフラストラクチャー整備を行えということが一点でございます。これによって国民経済効率化を進めていくということでございます。

新田俊三

  • 1