運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-12-01 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

こうした取組を通じまして認定割賦販売協会における加盟店情報のデータベースを更に充実させることによりまして、加盟店契約会社等においてセキュリティー対策が不十分な加盟店悪質取引を行っている加盟店等を把握しやすくなり、加盟店調査の精度が更に向上して管理の実効性が高まるということが意義や効果ではないのかと考えております。

井原巧

1985-11-08 第103回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

通産省におきましても、これはもう既に、あなた方がつくったこの「かしこい消費生活へのしおり」という、これは五十八年三月発行の六十一ページに「金の現物まがい悪質取引について」、この豊田商事の問題を大阪T商事(株)と、Tというイニシアルは使っているにせよ、「大勢の顧客が一度に解約を申し出た場合に倒産する恐れが強いことから極めて不明朗な取引と言わざるを得ない。」

宮地正介

1985-06-04 第102回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

第一に、こういう悪質取引被害者に対しまして世上よく言われることは、欲が深いからひっかかったんだとか、被害者も悪いというような声であります。先ほど堺参考人も言われましたように、もちろん欲が深いからこそ甘い話に乗せられるわけでありまして、しかし、そのことを最も痛切に恥じているのは被害者であります。

竹内昭夫

1985-04-16 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

林説明員 金の悪質取引に関しまして通産省がどのように取り組んでいるかということでございます。  金は昭和四十八年に輸入が自由化され、五十三年に輸出が自由化されております。そのような背景で国内で個人の金の保有の機運が高まっております。その中で私設先物市場、いわゆるブラックマーケットを利用して悪質な取引が横行いたしまして、当時も社会問題化いたしました。

林暉

1982-04-28 第96回国会 衆議院 商工委員会 第15号

特に主婦、お年寄りといった方々が言葉巧みに詐欺同然の手口で、このような悪質取引のえじきになっているわけでございまして、この悪質業者摘発し、撲滅できるといった立法は、われわれ待ち望んでいたものでございます。  しかし、この法案を見ますと、これで果たして悪質業者摘発、撲滅でき、そしてまた一般消費者を保護できるかどうかということになると、疑問を持たざるを得ないわけであります。  

堺次夫

1982-04-27 第96回国会 衆議院 商工委員会 第14号

今回のこの提案しております法案は、いわゆる取り締まり法悪質取引を取り締まるという形での法律でございまして、いま現在、経済法としての国際的な問題というのを経済法として立法するのが適当かどうかということであろうかと思いますが、私どもといたしましては、現在要求されているこの海外取引の問題に着目いたしますと、やはり取り締まり法規として立法していくのが適当ではないかというふうに考えているわけでございます。

植田守昭

1982-04-27 第96回国会 衆議院 商工委員会 第14号

悪質取引業者から一般投資家を保護する目的から、被害発生予防策とともに、先物取引に関する知識の乏しい一般大衆へ、先物取引とはこのような取引であって、もうけることもあるけれども損をすることもある、委託保証金が返ってこないこともありますよ、さらに追加保証金をいただくこともありますよという、いわゆる先物取引にかかわる危険性契約締結前の書面に明確に、たとえば赤枠で囲うとか、また大きな活字であらわすとか、このようなものが

北側義一

1981-03-25 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

江崎説明員 金の悪質取引による被害でございますが、その実態を正確に把握するというのはなかなかむずかしいわけでございますけれども通産省の本省と通産局に寄せられておりますいわゆる消費者相談というのがございますが、そのうちの金の関係の数字を見てまいりますと、昭和五十二年の場合に二十一件、それから五十三年になりますと百二十三件、五十四年には四百五十一件に大きくなっておりますが、五十五年になりますと、これは

江崎格

1981-02-27 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

江崎説明員 金市場の問題でございますが、昨年の国会商品取引所法の第八条の解釈というのが、いま御指摘の金の悪質取引ということに関連して問題になりまして、その解釈が、従来、上場しておる商品はもちろん類似施設をつくるのは禁止しているということだったのですが、上場してない商品についてはどうかということが問題になりまして、従来のように非上場商品についてまで私設市場をつくるのを禁止しているというふうに解釈するのは

江崎格

1981-02-26 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

ところが、昭和五十二年あるいは三年ごろにいわゆる金の悪質取引というのが社会的にも非常に問題になり、国会でも御議論がなされたわけでございます。それで政府といたしましても部内でいろいろ検討いたしました。法制局その他にも意見照会をしたりしたわけでございます。その結果、従来の解釈には、文理的に解釈しますと多少無理があるということになりまして、解釈が変わったわけでございます。  

江崎格

1980-05-08 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

細川説明員 お尋ねの件でございますが、金のいわゆる悪質取引これは先生お話しになられましたように商品取引所法のいわゆる先物取引に当たるとはわれわれは考えておりませんが、これにつきましてのわれわれのこれまでの対策といいますのは、通産省といたしましては二点ございます。  第一点は啓蒙普及ということであります。

細川恒

1980-05-07 第91回国会 衆議院 法務委員会 第21号

なお、香港との関係でございますが、香港政庁に対しまして、わが国の現在の金の悪質取引業者実態等につきまして、すでに在外公館を通じまして意見交換をいたし、先方に対してそういうわが国実態というものを踏まえた上で、香港政庁でやれる限りのことを金の上場を前にいたしましてやってもらいたいということをすでに要望いたしておりますし、わが国といたしましては、先ほど申し上げましたように、懸念はわれわれ十分に持っておりますが

細川恒

1980-05-07 第91回国会 衆議院 法務委員会 第21号

他方、香港の金の上場に伴いまして、外国の業者がいわばわが国営業活動を行う場合に、一般的な意味での商品取引関心を持つ層に食い入るということによりまして、あるいは現在わが国内で金の悪質取引が行われておる、それと同様な、類似的なことによります被害が出るのではないかという懸念を持つ向きがございますし、私どももそういう観点につきましては重大な関心を持っておるところでございます。

細川恒

1980-04-18 第91回国会 衆議院 商工委員会 第17号

そういう形で金の悪質取引業者入会等の防止を図っているわけでございますが、この際、いわゆるブラックマーケットに関与していたものにつきましては、入会または登録店登録は認めないこととしております。入会等現物売買取引業者として相当の実績を有しているものであることとしている、そういうことで審査しているというふうに私どもとしても承知しております。

古田徳昌

1980-03-21 第91回国会 衆議院 法務委員会 第8号

すなわち金の悪質取引は、その契約約款等におきまして、商品取引所法の八条に言います先物取引の規定とは異なりまして、転売、買い戻しを行わないあるいは差金決済を行わないといった先物取引でない旨をうたっておりますので、商品取引所法に言う先物取引とは別の取引ではないかというふうに考えておるわけであります。  

細川恒

  • 1
  • 2
share