運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

それで、どのぐらい影響が出ているかということでいいますと、ある医療機関のところでは外来患者そのものが二割減っていると。その減収の分もあるんだけれども、さらに、この管理料が通常のもの取れないということで月額二千五百万円以上の損失が出る見込みだと、こんな大きいことになっているんです。電話再診でもやっぱり医療機関減収にならない、こういうことを間髪入れず考えてほしいんですよ。

倉林明子

2014-11-07 第187回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この必要性ということも、患者そのものでも、治療は終わって治っている人間もいるわけですよ。それから、まだ菌を出しているという人もいる。昭和三十五、六年ぐらいから、普通の感染症として扱いなさい、特別な法律を持っているのはやめなさい、隔離政策はやめなさいということが、もう既に国際的には常識になっているんですね。

横路孝弘

2014-06-05 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第7号

結果として、病院から避難させられた入院患者特老から避難させられた入所患者そのものは、残念ながら、多く亡くなりました。災害関連死は、今、南相馬市民が被災三県の中で多分一番多いと思います、四百五十七名になりました。原発事故の直接死以上にふえていく可能性が出てきております。  

桜井勝延

2002-11-14 第155回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

ただ、これは非常に難解でございまして、確かに民主制自身を守るための制度なのですけれども、これはある部分政党を禁じてしまうという劇薬であるがために、かえって患者そのものを殺しかねない。どういうふうにこれを調合するのかというのは、昔からその論者は非常に悩んできたところであります。  

高田篤

2000-08-04 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

そういう意味において、この制度、しかも院外処方について、患者そのものに選択を任すというやり方を廃止されるのですか。そうはできない。排除できない。そうだとすると、例えば院外処方を出す場合は、院内処方院外処方といわずに、院外処方を出すケースについては半分に割りますよというなら半分に割ればいい。院内処方で出すのなら、院外処方病院であろうと何であろうと、それは五千円の枠の中で処理しますとやればいい。

五島正規

2000-08-04 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

五島委員 私は、患者さんの状態に対して医師治療方針を立て治療する、これは当然だと思いますが、患者そのもの状態をいわゆる一対一の関係において把握していただく、それがやはり看護婦さんの役割だろう。そういう意味では、看護婦さんの業務というものを、できるだけ一人の患者に対して担当の看護婦が責任を持つようなシステム、これは大病院においてもそういう形で取り組んでいかないと問題があるだろう。

五島正規

1999-05-19 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

それはなぜかという点でありますけれどもベッド数はむしろ減少ぎみでありますから、入院患者そのものがふえているわけではない、ほとんどが外来患者であるということがまず第一点。その中には、大きく分けて精神分裂病が非常にふえているということ、第二点がうつ病のような感情障害が非常にふえてきている、こういった点が特徴でございます。  

今田寛睦

1997-04-11 第140回国会 衆議院 労働委員会 第7号

患者そのもの及び潜在的な患者、ひっくるめますと市民そのもの、これがお客様であります。  そうだとすれば、そういったお客様の御意向を反映できるような病院でなければ、これは本来の病院の機能を十分的に営むわけにはいかぬのではないかと、う意味合い、で、先生のおっしゃる市民参加でありますとか一般の情報公開というようなものは積極的に進めていかなければならない、こう私も思っております。  

岡野裕

1994-06-10 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

西村先生の先ほどのお話で、今回の給食費負担について特に長期入院患者に相当の負担がかかってくるんじゃないか、この辺についての配慮が必要ではないかというようなお話があったと思いますけれども、私どももそういう観点からいろいろと議論をしていきますと、やはりもう一つは、特に所得の低い階層、そういった人たちへの配慮というのを兼ね合わせながら、この長期入院患者の問題を考えるべきなのか、あるいは長期入院患者そのもの

持永和見

1988-08-09 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

それは国の予算をもっとかけて――それはなかなか日本アメリカのように、もうアメリカではエイズ患者そのもの治療に専念するといいますか延命効果日本はまだ感染で発症していない人の状況ですので、アメリカよりもそういう作業が具体的に成果を上げる人たちがいらっしゃると思うのです。だから、もっともっと予算をつけてやっていただくことと、それにはやはり告知の問題もここに絡んできます。  

石田吉明

1988-03-30 第112回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

そういう部分で、先ほどから申し上げましたように、熊本地裁で少なくとも司法で公害公害病という認定をした患者方たちについては――特にあの熊本、御承知のとおり離島がたくさんあるもんですから、いろいろ治療を受けたいといっても、例えばはりきゅうマッサージあるいはあんま、そういう関係部分治療が非常に多くて、どうしても患者そのもの病院に出てこなければ治療が受けられない。

渡辺四郎

1987-08-19 第109回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

そして、水俣病の治療の大きなものとしてありますのが、はりあるいはきゅうマッサージあるいはリハビリ、こういうものがありますが、これはもう御専門ですから私が言う必要はないと思うんですけれども、投薬と違いまして患者そのもの病院に行かなければ治療を受けられない、こういう性格の治療法なんです。ところが今、昨年からせっかく実施をしていただいておりますが、この中には、残念なことに交通費も含まれていない。

渡辺四郎

1987-05-15 第108回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

それから、腎不全患者そのものが全国的にこれから増加の傾向にある、あるいは高額療養費関係もございまして、相当スピードを上げて患者がふえるのではないか、このようにも言われておりますけれども、その辺の将来的な見通しについてどういうデータをお持ちであるか、それと同じようなことで人工心肺あるいは私どもも知らないその種の職種があると思うのでありますけれども、そういう職種に事実上仕事をされている方々の現状と将来

中沢健次

1985-03-25 第102回国会 衆議院 環境委員会 第4号

うようないわゆる環境基準指定の条件、こういうものを言うなら下回ると申しますか、これはよい意味でありますが、もう環境が非常によくなってきたというような背景があり、一方、そうではあっても、いわゆるぜんそくという病気で悩む患者さんというものは、時代の推移と申しますか、後ほど少しお伺いいたしますけれども、また大臣もその方の御専門でありますけれども、いろいろなぜんそくの原因というものが言われておりまして、今の認定患者そのものはそういう

戸塚進也

1983-04-19 第98回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

そうしないと、これは患者そのものも非常に困っておりましたし、細かいことを言うようですけれども、実際、健診をやりますね、これが日にちが決まっておりまして、勤めの関係でなかなか行けないので、何かいい方法はないでしょうかというようなこともこれは実際大きな問題だそうなんです。  

小西博行