運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-03-28 第154回国会 参議院 総務委員会 第7号

その内容でございますが、恩給受給者が亡くなった場合の届出や恩給請求に関するものが約半数を占めておりますが、そのほか、恩給の支払に関すること、恩給調査に関することのほか、恩給増額を求めるなど増額に関するものも多数、これは約七千三百件でございますが、多数寄せられているところでございます。

久山慎一

1999-03-23 第145回国会 参議院 総務委員会 第5号

具体的には、恩給請求者の負担軽減、押印の見直し等の観点から、昨年、すべての請求書類等を見直しまして、書体を大きくし、できるだけ平易な表現に改めるとともに、書式の簡素化を図ったところでございます。  また、年々増加してまいっておりますさまざまな恩給相談に対しても、専門的に対応する恩給相談官といったものを設置いたしまして、相談体制の一元化、充実強化を図り、恩給受給者相談に万全を期しております。

桑原博

1999-03-12 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

同様に、在韓の元日本軍人金成壽さんからも恩給請求が出ています。在韓の問題ですから、日韓請求権協定云々の話があることは十分に承知もします。わざわざ本も送ってきてくださいまして、私もいろいろと読ませていただきました。  きょう、恩給局来ていただいていると思いますが、金成壽さんは南方戦線で右腕をなくされておられます。

山本孝史

1999-03-09 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

その中で、例えば、一九九五年、平成七年ですけれども、元日本軍人として第二次大戦に参戦して、片腕を失ったという大変な重傷を負った人ですが、韓国人金成壽さんという方、この方は在日じゃありませんけれども、この方が恩給請求棄却処分取り消し恩給請求したんだけれどもけられた、その処分取り消しを求めて東京地方裁判所に訴えを起こしたんです。  

佐々木秀典

1998-03-12 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

また、議員もお触れいただきましたように、いわゆる傷病恩給請求につきましては、けがをしたりあるいは病気にかかった後、もう既に五十数年を経過いたしておるという今日、年々なかなか、先ほど局長も申し上げましたように審査を難しくしてきているな、そういう実態もあるわけでございます。  

小里貞利

1997-03-06 第140回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そのほかに、新たな恩給請求それから傷病恩給のその後重症ということで請求をなさる方、加算改定請求等が約一万五千件でございます。  新規というのは、実は私どもの感覚からいいますと、本人から遺族に転給する場合、それも一種の新規であろうかというふうに考えておりまして、請求自体は全部で五万五千件、これを一応新規というふうに考えております。

桑原博

1991-03-15 第120回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○高島(弘)政府委員 旧軍人に係ります恩給請求をする場合には、旧軍人を退職した当時の本籍地都道府県恩給請求書、履歴書等請求書類提出することになっております。都道府県では請求書類を整備いたしまして、厚生省を経由して恩給局の方に提出をいただくことになってございます。恩給局におきましては、書類審査いたしまして、恩給資格の存否とか恩給年額の決定、その他恩給裁定を行うことといたしております。

高島弘

1988-04-19 第112回国会 参議院 内閣委員会 第6号

傷病恩給請求者の大部分の方々がさきの大戦におきまして厳しい環境のもと軍務に精励され、その結果不幸にして戦傷を受けられあるいは罹病された方々でありまして、既に御高齢のことでもあるというような事情も考えましたときに、公務傷病との因果関係の判断というのが非常に困難なものも少なくないというのが現状でございます。

石川雅嗣

1986-03-06 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

確かに、戦後四十年だったものを現時点で審査するのであるから、大変な審査になることはよくわかりますけれども傷病恩給請求者にしてみれば一日千秋の思いで回答が出ることを期待いたしておりますから、今、事務スピード化ということから考えまして、裁定スピード化というものについてもっと前向きに検討すべきではないかと私は思うのですが、その点の質問をいたしまして、ちょうど時間になったわけでございます。

鈴切康雄

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

たとえば、恩給請求書のほかに診断書、あるいは症状の経過書、あるいは事実もしくは現認証明書、そういうものを整えまして、まず第一に都道府県提出しなさい、こういうぐあいになっておりますので、厳密に申し上げますと、その規則で書いてございます書類本人が整えられて都道府県の窓口に提出されたそのときに請求行為があった、このように解釈しております。

大屋敷行雄

1973-05-10 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

この間いろいろなところに行っておりまして、この人の一時恩給請求で出たものが差し戻された。それで私のところに手紙が来たわけでございますが、計算をしてみたら、これはあとで私は附帯決議をどうしてもつけていただきたいと思うので重ねて申し上げるのですけれども、どうも非常に気の毒なケースであります。  

大出俊

share