これで三回申し上げるのですが、何年もかかって優秀な技術者を育てたいわゆる資本を投資して育てた人物をたくさん抱えておるわけなんですから、その人を何なら経済的考慮を払わないでいろいろな処分をばっさり行なうという、この習慣だけは避けるように工夫しなければ、労使紛争というものはますます階級的な性格化をされていく懸念があるだろう。
最初は集団監禁という政治暴力行為をやった、しばらく間隔をおきまして強要という、これは軽微なといいますけれども、非常に重い犯罪でございまして、これをやって、そしてさらにいわゆるその団体が将来さらに継続、反復してそういうことをやるおそれがあると、いわば政治暴力常習犯というような性格化した団体になった場合には、こういうようになる、こういう立法の趣旨でございます。
そうなりますとやはり破防法より以上に、こういうような犯罪行為をすることがその団体を一そう性格化しておるというふうに考えるべきである。対照上そうなるわけであります。これはもちろん私はそうでなければならないと思う。こういう身近な行為が一回限りということは考えられないのであります。その点は立案者が大へん御苦心されたところと思って、私は法律の立法技術の上から見てまことに敬意を表する次第でございます。
それはどういう団体を規制するかという問題が根本問題でありまして、まあ過去の治安維持法、その他の立法の実績、そうして、そのどういうところに実害があるかというような問題をよく検討いたしました結果、要するに「暴力主義的破壊活動」がその団体の性格化したもの、ただひょっとやったというのでなくて、その根本においてそういう性格をもっているもの、そういうふうに取り上げて見た方がよろしかろうと、こう考えるのであります
そこで問題は、過去において破壊活動をした、そうしてそのような破壊活動をすることが一つの性格化した団体というようなことに、立法の当時御説明を申し上げていたわけであります。そこで過去において破壊活動をしたと疑われる団体が、将来ともこのようなことを反覆または継続して行う可能性があるかないか。
そういたしますと殆んどそれらの団体は、いわば暴力主義的破壞活動をなすことが一つの性格化したというような団体に相成るのであります。言葉は或いは適当ではないかも知れませんが、少くとも継続又は反覆という点におきましてそういうことが殆んど性格化した団体である。それでかような団体をそのままこれを放任しておきますならば、将来におきまして恐るべき結果が生ずる。
してお答えしたこともあるかと思うのでありまするが、この本来の法案の立て方が、団体が暴力主義的破壞活動を将来においてなすその可能性について規制を加えるということが、この規制処分の考うるところでありまして、その団体の将来の暴力主義的破壞活動をなす可能性の認定の条件といたしまして、過去において暴力主義的破壞活動をなしたことを先ず条件として、それに対して継続又は反覆というその条件で以て、そういうふうないわば性格化
而もこの第四条におきましてはすでに御了承を頂いておるごとく、当該団体が一回やつた暴力主義的破壊活動を継続又は反覆してかような活動をやる、さような団体はすでにかような暴力主義的破壊活動をなすことが性格化した団体というふうに申上げてもよろしいかと思うのでありまするが、さようなとにかく団体でなければこの規制の対象とはならないのであります。
さような過去において暴力主義的破壊活動をなした団体が継続又は反覆してこのような活動をなしたその団体だけが規制になるのでありまして、かようなことは、結局そのような性格を持つた団体、そのような暴力主義的破壊活動のようなことをなすことが性格化した団体、さようなものが規制の対象ということに相成るのでありますから、又そこで問題になりましたが、たまたま行つた或る一人の者が検察官或いは警察官に手を出したと申しましても