運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-03-19 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それから水胞性口炎については、大変病性が強く伝播力も強いということでございます。特に一昨年来アメリカで大量発生しておりまして、今日の畜産物流が多様化し複雑化している中から、従来から比べると、海外からの侵入の危険性が増大しているのではないか、こういうふうに思っております。  リフトバレー熱についてもアフリカ馬疫と同様の考え方でございます。  

中須勇雄

1975-04-16 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

澤邊政府委員 お尋ねにつきましては、豚水胞病と、非常に判別の困難な伝染病といたしまして、水胞性口炎と、それから水胞疹というものがございます。これはいずれもわが国ではまだ発生したことはないという病気でございますが、今回改正案で御提案しております豚水胞病と症状が非常に類似しておるということでございます。このうちで、水胞性口炎は現在中南米の諸国に限定して発生をしております。

澤邊守

1971-03-18 第65回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

トリパノゾーマ病――先ほど落としました六つのものでございますが、トリパノゾーマ病トリコモナス病仮性皮疽馬パラチフス羊痘、かいせん、それに破傷風水胞性口炎、牛バエ幼虫症、それから伝染性胃腸炎、これは豚の病気でございます豚赤痢。それから伝染性気管支炎、これは鶏とかアヒル等がかかる病気でございます。伝染性喉頭気管炎、これも鶏やアヒルがかかる。

増田久

  • 1
share