運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
443件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

各国の選手団五輪関係者など、羽田空港から日本に入国する際の新型コロナウイルス感染症を始めとした検疫体制を万全に実施するということはもちろんでありますけれども、万が一の事故や急病に備えた救急医療体制の充実も非常に重要であるというふうに思っております。  そこで、まず羽田空港救急医療体制についてお伺いをしたいというふうに思います。  

塩田博昭

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

救急安心センター事業シャープ七一一九は、委員からもお話ございましたとおり、住民急病時に、救急車を呼ぶべきか否かなど、専門家から電話でアドバイスを受けることができる事業でございます。現在の実施状況は、東京都、大阪府、横浜市など全国十七地域、人口のカバー率で申し上げますと四六%の地域実施をなされております。  

山口英樹

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

たちが生まれて、急病なら医師の診察、救急車が当たり前でしたねと。残念ながらその状況ではありません。  これが病床、医療逼迫の現状です。何人もの方が病院から、病院に行けなくて自宅で亡くなっています。自宅が野戦病院化しています。  警視庁、全国コロナ陽性患者の検視の必要だった人の数は何人ですか。

福山哲郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

この作者のヨシタケシンスケさんという方は、お母様を長患いの病気で亡くされて、そしてお父様を急病で失ったんだそうです。突然の死ではもちろん、ゆっくり訪れる死を前にしても、家族同士で死について語ることというのはすごく難しくて、結果、恐怖を分かち合うことや心配を掛け合うことができなかったというような後悔があるとおっしゃっていました。

伊藤孝恵

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

看護師業務内容といたしましては、医師指示に基づく診療医療行為補助、軽微な受傷の手当て、健康指導及び健康相談急病に対する助言、被収容者症状把握等となっておりまして、准看護師につきましても、医師及び看護師からの指示を受けてこれらの行為補助を行っているものでございます。  以上でございます。

松本裕

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣(武田良太君) 御指摘のシャープ七一一九でありますが、急病時に救急車を呼ぶべきか否かを相談できるシステムであります。  これは、救急車適正利用、また安心、安全の提供といった効果のほか、救急医療機関負担軽減外来受診をためらっている方々への相談機能など、新型コロナ対策としても効果的な施策であると、このように考えております。  

武田良太

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

オンライン診療、もちろんその通院による感染リスクを軽減しながら患者に対して必要な医療を提供するという効果のある反面、オンライン診療でございますから物理的な距離があり、行える診療問診視診、目で見る視診に限定されて重症者を見落としてしまう可能性がある、あるいは直ちに治療が必要な場合に対応が困難なことがあるということから、感染症患者などいわゆる急病急変患者方々については原則として対面診療を行うということにしているところでございます

吉田学

2020-03-06 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

原則としては今、初診や急病急変患者については原則として直接の対面診療を行う、これが今の原則になっているところでありますけれども、これは原則でありますから、そういった意味で、それにのっとらないケースとしてどういったものが考えられるのか、これはちょっと専門家とも相談をしながら、一方で、やはり、対面でないことによるリスクと、それから、今回、そうした、例えば診療所待合所に行って感染が拡大するリスクと、その

加藤勝信

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

特に、自由診療という枠組みでございますので、その方が医療渡航で来たのか、あるいは突然の急病なのかけがなのか、あるいは観光ビザで来たけれども計画的に医療を受けているのか、これらは全く区別をされて把握をされておりません。そして、パスポートや医療渡航ビザ、こういったもののコピーも取っていない。

自見はなこ

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

実際、ホテル等々あるいは旅館等々においても、そうした相談を受けて、それに対する対応において様々な御苦労があるということもお聞かせをいただいているわけでありますので、そういった意味で、もちろん医療機関はもとよりでありますけれども、宿泊業者の方あるいは旅行業者、そして医療機関等が連携をして、そして、急病をされたとかけがをされた訪日外国人の方が適切に医療機関につないでいける体制をつくっていく、そのためにも

加藤勝信

2018-03-22 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

訪ねた沖縄県の医療現場では、看護師方々医師方々、また医療現場で働いておられる事務職の方々が、せっかく沖縄観光で来てくれたのでいい思い出とともに帰ってもらいたいという気持ちで、大変忙しい臨床の現場でもしっかりと時間を割いて外国人観光客の方の急病や急なけがへ御対応していただいていることに頭が下がる思いでございました。  

自見はなこ

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

あるいは、学校教育というのは、学校現場だけで行われるというのは当然でありますけれども、ただ、地震や台風があったり、あるいは子供急病で熱を出したとかいって家庭に帰さなきゃいけないというような、学校の時間帯で急に対応しなきゃいけないところというのは、やはり企業の、連絡をしたら、工場のラインに入っていても、それを学校の方に向かわせてもらえるというような、そういう協力体制も必要になってくるというふうに思

大見正

share