運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-21 第147回国会 参議院 国民福祉委員会公聴会 第1号

すなわち、三対一以上は急性ですよ、胃の手術ができなければ急性病院ではありません、慢性病院ですよと、こういうふうに単純に分けてしまえば医療供給体制というのは整理ができたんじゃないか。二対一のところに何カ月も入院すれば、これは看護料が高いですから高い料金になってしまいます。低いところは低いなりに、長くいても料金が低く設定されておりますのでそれは問題ないわけでございます。

久野恒一

2000-02-17 第147回国会 衆議院 予算委員会 第8号

それから、いわゆる老人保健施設というのは、どちらかというと、これは要するに急性病院から自宅に入るまでの中間的な位置づけとして生まれたものでございます。それから療養型病床群ということでございます。その辺のところを十分に整理しながらやっていかなければならない問題だ、このように考えているような次第であります。  

丹羽雄哉

1999-07-27 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第13号

そうなりますと、やはりなるべく短期でもって帰したい、急性病院短期で帰したい気持ちだが、なかなか帰れない。  そこで、私は、この前の行財政改革のときにも大臣にお尋ねしましたけれども介護保険が適用になりますと一般病院の中から、今は急性期慢性期も入っていますが、慢性期が外へ出るわけでございまして、このあいた部分の何とかうまい利用方法はないのかということでもってお尋ねしたわけでございます。  

久野恒一

1988-04-19 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

そうしますと、これは考え方によっては、急性のときはそれを認めましょう、慢性になったらこれはだめですよということで、これの基準病院に許 可を与えるということになりますと、将来の急性病院とか慢性病院とかそういうような一つの区分けをしていこうという一つの思想と申しますか、そういうことが今からその布石としてお考えいただいた中でこういうことをなさったのかどうか、ちょっとその辺のところを、お考えがあればお聞かせ

宮崎秀樹

1988-04-13 第112回国会 衆議院 社会労働委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

六十年十二月に医療法を改正させていただいて、今地域医療計画をどんどん作成していただいているところでございますが、その際にもいろいろ附帯決議等がございましたし、私どもといたしましても、今後いろいろ御意見がございました医療費適正化対策とか、そのために供給体制を見直すというふうな問題がございますので、今後医療法を改正するということで、時期はまだ未定でございますけれども検討しておりますので、例えば慢性病院急性病院

仲村英一

1986-05-08 第104回国会 参議院 内閣委員会 第6号

それから、いわゆる脳卒中の後遺症の患者さんで、急性病院から送られてきて、この静澄病院に入っておられて、いわば社会的入院の状態にある方もおると、こういうことでございます。  今後やはり結核というのは減ってまいると思いますし、それから脳血管障害という患者さんたちは、今後いわゆる老人保健施設というものが整備されれば社会的入院というものも解消してくる。

木戸脩

1986-05-08 第104回国会 参議院 内閣委員会 第6号

それから、田川市民病院あるいは社会保険田川病院とのいわゆる連携もよくて、それらの急性病院のいわゆる後医療と申しますか、やや中間施設的なそういうような役割も果たしておりますので、私どもは、これはやはり医療施設としては残した方がいいと。で、適当な移譲先を地元とよく相談して探してまいりたい、こういうふうに考えているわけでございます。

木戸脩

1968-04-12 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

したがって、それらの間にやはり格差をつけて診療報酬の支払いを変えていくべきであるという考え方から一たとえば急性病院で、入院期間も非常に短く、診療内容が濃厚である場合は、どうしても看護婦の数がたくさん要ります。したがって、そういうところは、それに応じて看護婦を増員し、一類看護の認可を得るということになるわけであります。

若松栄一

  • 1