運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

人事院といたしましては、公務員国民全体の奉仕者としての使命を果たしていくためには職員の倫理観の向上が重要であると考えておりまして、初任行政研修課長補佐研修課長級など、役職段階ごと行政研修におきまして、古典読書研究を題材とした研修科目を設けておりまして、行政官として必要な深い思索力涵養に努めております。  

千葉恭裕

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

浜田和幸君 是非対策を強化していただきたいと思うんですけれども、その関連で、研修の内容について、倫理観を高める必要があるということをおっしゃったんですけれども、人事院報告書を見ますと、国民全体の奉仕者としての行政官に不可欠な知識や思索を高めるために、高い倫理観を形成する目的で、古典読書研究を通じた深い思索力涵養国民生活実態に触れる現場体験、これを実行している。  

浜田和幸

2014-04-08 第186回国会 参議院 内閣委員会 第8号

我が国でも人事院の方の研修の中で倫理観を高めるための様々な研修制度が行われておりまして、例えば古典を通じた深い思索力涵養ということや国民生活実態に触れる現場体験といったことが行われているんですけれども、ここで述べられている倫理インフラストラクチャーと日本のそういった公務員倫理観を高める研修との違い、あるいはお互いの学び合う点、どういうところがあるんでしょうか。

浜田和幸

  • 1