2011-11-24 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号
その第一次提言の段階から、被災者が安心して再生に頑張る、そしてまた自治体が自由に、機動的に復旧復興に取り組めるようにという観点から、いわゆるきずな基金、最初は思いやり基金と言っておりましたが、きずな基金、そして災害臨時交付金の制度を提案してきたわけであります。特にまた、災害臨時交付金については、議員立法によりまして、いわゆる礒崎法案としてこれが姿をあらわしてきたわけであります。
その第一次提言の段階から、被災者が安心して再生に頑張る、そしてまた自治体が自由に、機動的に復旧復興に取り組めるようにという観点から、いわゆるきずな基金、最初は思いやり基金と言っておりましたが、きずな基金、そして災害臨時交付金の制度を提案してきたわけであります。特にまた、災害臨時交付金については、議員立法によりまして、いわゆる礒崎法案としてこれが姿をあらわしてきたわけであります。
ただいま農水大臣から御答弁があったとおりでございますが、自民党の方からも、思いやり基金等の要請を承っております。我々としても、いかに基金が有効に使われるかどうか、また基金の、これだけ広範囲ですからどういう形がいいのかも含めて今復興構想会議で議論をされているというふうに思いますので、委員の御指摘も踏まえながら検討していきたいというふうに思っております。
当初、思いやり基金と第一次提言で言ったものを、その後きずな基金というふうに名前を変えて我が党は提言をしております。特に農林水産関係では、さらに農林漁業・農山漁村復興再生基金という基金の名前にして、これを設置して、国費の拠出等についてきちっと定めてほしい。政府・与党の回答によれば、今後の検討ということでありますけれども。
○秋葉委員 本当に、私どもも緊急提言の中で、使い勝手のいい思いやり基金みたいなものを早く創設したりとか、国からのそうしたものとは別枠で、自由度の高い基金をつくって当面の対応に当たることが大事だというようなことも提言をさせていただいておりますが、今回の一次補正などには盛り込まれていなかったのは残念でございますけれども、いろいろな提言をしていきたいと思っております。
私どもは、災害発生直後、第一次の緊急提言におきまして、思いやり基金というものを要望してまいりました。やはり、被災地におきましては、いろいろなケースに対応していかないといけませんが、制度のすき間というのがあるんですね。なかなか思うように制度上対応できないところがある。そこを、当座自由に使えるお金が欲しいというのは、被災自治体のたっての要望であります。
そこで、もう一つ御紹介しておきたいのは、我が自由民主党から緊急提言として政府・与党にお話をし、谷垣総裁から総理にお話をしているのは、思いやり基金というものであります。恐らく、知事のおっしゃったものと共通するのではないかというので御感想を伺いたいと思いますが、それは何かというと、単に生活再建支援基金ということだけでは足りない。