運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-03-25 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

倉田委員 今お答えをいただきましたけれども、御活動の範囲が広がり、そして制定当時と比べてその実情も、国際関係、外国との活動等々も含めて大いに変化をしているとすれば、当初、昭和二十二年に制定をされた必要費目としての項目そのものもあるいはもう一度見直し、検討する必要があるのではないか、こういうふうに考えるわけであります。

倉田栄喜

1955-07-25 第22回国会 参議院 本会議 第40号

しかるに、三十年度予算編成に当っては、これらの必要費目の一部分が不十分ながら当該官庁よりそれぞれ要求されていたにもかかわらず、大蔵当局は無慈悲に削除され、吉原のかごの鳥が逃げて来た場合、その羽を休めるため、現在ある少数の民間更生施設資金三千万円さえも削られんといたしまして、婦人議員たちの努力によって、ようやく二千五百万円が復活されたにすぎないのでございます。

加藤シヅエ

1947-11-24 第1回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

そのくらい沢山金が要るというならば文部省予算の中におきましても、もつと必要費目が沢山あると思います。例えば文部省施設局予算というようなものは、この追加予算で百三十四七八千円になつております。教科書局予算は十万円になつております。教科書の配給その他について、非常に澁滞を來しておるということはよくおわかりのことと思います。

小野光洋

  • 1
share