運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-06 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第15号

二点目ですが、幼稚園教員免許所有者保育士資格取得促進のため、保育士試験について、平成二十二年度から、幼稚園教員免許所有者指定保育士養成校必要科目を受講した場合、受講した科目に応じて保育士試験試験科目を一部免除することにしました。これによりまして、例えば履修科目全て受講していれば全科目が免除されることになりました。

小宮山洋子

1977-03-02 第80回国会 衆議院 文教委員会 第3号

、この第二次試験に関しましては、やはり生徒側に極端な負担を強いることになったのではまた第一次試験の意味が半減すると思いますので、第二次試験につきましては、各大学が自主的に今年の七月に具体案を発表することになっておりますが、その前に第二次試験のためのガイドラインというものが示されておりますので、これを簡単にここで御説明しますと、第二次試験出題に当たっては、やはり共通一次学力試験に課せられていない必要科目

海部俊樹

1976-10-21 第78回国会 参議院 文教委員会 第4号

それによりますと、まず第一に、共通一次試験に課されていない必要科目に限って二次試験を行う。ただし、一次試験と同じ科目出題を行う必要がある場合もあろうから、そういった場合には単なる知識のテストではなくてたとえば技術力考察力表現力などをテストする論文形式に限るような配慮をすることが必要であるという点が一つでございます。

佐野文一郎

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

その中身には、「いまの大学におきます一般教育科目の中で必要な憲法あるいは心理学等について履修すべき必要科目につきましては、資格認定試験の際にも同じようにその科目につきましての試験を実施することによって担保できる」ということを答弁され、さらに続けて「資格認定試験の制度を省令をもちまして現在ありますものと同様に」、というのは、現在ある省令中身と同様にですね。

土井たか子

1973-04-18 第71回国会 衆議院 文教委員会 第13号

しかし、受験者の中には大学程度勉強を全然していないという方もございますが、一部には、前回にも例が出ましたように、ある特定の領域につきまして、たとえば工業等計算機の関係でございますとか、インテリア等、非常に高い専門勉強はしたけれども、教職課程をとっていないために免許資格がないという方もおられますので、その大学等におきまして勉強した専門課程筆記試験必要科目数から差っ引くというような現実的な措置

木田宏

1960-03-02 第34回国会 衆議院 文教委員会 第3号

だれもかれも入学試験、あるいは特別の学科にしても、数学やその他必要科目とされておるものにどうしても向いておらぬ学生もあるのであって、大学に入って学問をするには適していなくても、またその他の能力もあるわけでありますから、実務に早くつくということも、これは諸外国でも行なわれておることであるし、英国なども非常に実際的にそういう方面にいっておるわけであります。

松田竹千代

1953-08-07 第16回国会 衆議院 電気通信委員会 第24号

なお勘定科目につきましては、資産、負債の必要科目につきまして財産の区分を明らかにして、これを明示する。なお損益計算におきましては、利益、損失に区分を設けました。かようにいたしまして、ラジオとテレビジヨンの経理区分を明らかにして、かれこれ流用するということをいたさない。予算科目経営科目に対して二十八年度予算を御承認願つた次第であります。  

岡部重信

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

 第二五 國立廣島そう合大学設立に関する請願委員長報告)  第二六 女子の新制大学に二年制を認むることに関する請願委員長報告)  第二七 國立岡山そう合大学設立に関する請願(二件)(委員長報告)  第二八 定時制高等学校に関する請願(四件)(委員長報告)  第二九 國立茨城そう合大学設立に関する請願委員長報告)  第三〇 定時制高等学校教員等に関する請願委員長報告)  第三一 小学校の必要科目

会議録情報

  • 1
share