運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-11-02 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第6号

そのため、法人格付与法案においては、代表権を有する者に関する規定等政党の行う経済取引についての必要最小隈規定のみを準用することとし、その他の法人組織、管理、運営に関する規定は、原則として準用しないか、または準用する場合でも政党のあり方に干渉することとならないよう必要な読みかえを行うなど、法人である政党の持つ特殊性にかんがみ、政党内部的事項組織問題等に対して公権力が介入しないよう十分配慮しているところであります

松永光

1992-03-11 第123回国会 参議院 本会議 第5号

また、税制面で御指摘のありました必要最小隈措置を講じざるを得なかったという状況でございました。  そこで、直接税の比率、いわゆる直間比率がむしろ悪くなっているではないかということは、もし先年の大幅な税制改正をいたしませんでしたら所得課税は相当大きくなっていたと思われますので、あれがございましたのでまあこの程度にとどまったと申し上げるべきでございましょうか。

宮澤喜一

1992-02-25 第123回国会 衆議院 本会議 第5号

一般歳出につきましては、その増加額というものを前年度同額以下としたほか、国有財産の売り払い収入を含め税外収入確保に努めるなど、可能な限りの努力を払ったところでございますが、当面の厳しい税収動向財政事情に対応するため、建設公債発行額を増加させ、税制面においても必要最小隈措置を講ずることといたしたものでございまして、今回の増収措置はやむを得ないものであるというふうに御理解をぜひいただきたいと存ずるわけであります

羽田孜

1992-02-13 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

さらに、当面の厳しい税収動向財政事情に対応するため、国民生活国民経済に配慮しつつ、新たに必要最小隈措置として、法人特別税の創設及び普通乗用自動車に係る消費税の税率を四・五%とする特例措置をお願いすることといたして おります。なお、湾岸支援のための法人臨時特別税及び石油臨時特別税、並びに普通乗用自動車に係る消費税六%の経過措置は、平成三年度末に失効させることといたしております。  

羽田孜

1986-02-12 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

関根政府委員 マル適マークにつきましては、これは一定の消防設備等が義務づけられておる、そういうものがきちんと法律どおり設備がなされておるかどうか、あるいは訓練等がきちんとなされておるかどうか、そういうものを点検いたしまして、法規どおり必要最小隈項目等について適法状態というものが確保されておりますとマル適マークを交付している、こういうものでございます。  

関根則之

1985-02-22 第102回国会 衆議院 建設委員会 第4号

ほとんど必要最小隈委員会しか開かなかった。そういうことではやはりこれだけいろいろな問題が出てきておる行政の上において、建設委員会の役割は果たせない。こういう意味で、今度の委員長は若手でもあり、積極性を期待して、その点の要望をしておきたい、こう思います。  そこで、質問に入りますが、最初の問題は民間活力の活用の問題でございます。  景気回復が確実だと言われながら、しかし、なかなか活気は出てこない。

上野建一

1984-07-05 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第22号

1 報告又は資料の提出によってできる限り済ませるものとするとともに、報告又は提出書類等については、法の趣旨に照らし必要最小隈のものに限定すること。   2 本法の指導に当たる旨を明示する特別の証明書を提示するものであること。   3 本法の運用に関係のない経理帳簿等提出させ又はみることのないようにすること。   

小澤潔

1984-05-10 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

その一は、深夜飲食店営業者遵守事項及び禁止行為についての規定の整備でありますが、これは、従来条例に委任されていた遵守事項を整備するとともに、午後十時以降、常態として通常主食と認められる食事を提供する営業を除き、原則として年少者を客として立ち入らせ、または客に接する業務に従事させてはならないこととする等必要最小隈規制法律により規定すること等をその内容としております。  

田川誠一

  • 1