運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

よい病院には必ず、心技体ともにスーパーマンのようなすばらしい先生がおられました。そして、以心伝心で、その職場文化として全ての職員に、その先生のお人柄といいますか、人間性が伝播していったということを何度も経験した思いがございます。  一方で、数多くの医療事故の犠牲の上で、医療安全が叫ばれながら、事故をゼロに根絶することというのはまだまだできていない。

大隈和英

2017-03-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

武道は、武士道伝統に由来する日本で体系化された武技の修練による心技一如運動文化で、心技体一体として鍛え、人格を磨き、道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養う、人間形成の道であると。まさにこの精神に基づいて、文部科学省は逐次この武道教育を充実させてきた。結果が今、その今道半ばだと思います。よって、この指導要領で広げたいという思いだと思います。  政務官にお伺いします。

佐藤正久

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

首長と教育長が協力をして数名の総合教育会議を設置することができて、教育専門家ばかりではない、福祉や医療や、あるいは法律等専門家地域方々が集まって、義務教育学校は小中九年間ではないか、この九年間をいかに有効に使っていこうかという論点を持てば、ふるさと教育を充実するための副教材の開発であったり、あるいは、我々は英語教育をしっかりやろうという場合に小学校に加配や専科の教員を配置したり、いやいや、心技体

馳浩

2014-10-16 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

心技体一体として鍛える武道は、世界に誇る我が国固有伝統文化でありまして、青少年の健全な育成にも大変有意義であり、私は今後もより一層充実させることが重要であると考えておりますけれども、まずは、平成二十四年度より中学校一、二年で武道が必修化されておりますが、文部科学省はこれまでどのような取組をしてきたか。

秋野公造

2012-04-18 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

前段に御質問ありましたように、本当に、日本武道というもの、その基本、先ほど大臣お答えになられましたように、やはり心技体という一つの心をしっかりと身につけていくということが、日本武道を必修にしていく大きな意義があると私は思っておりますので、ぜひその点をしっかり生徒や児童たちに教えていけるように、その体制をつくり上げていきたいというように思っております。  

奥村展三

2012-04-13 第180回国会 参議院 決算委員会 第3号

普通科は一年間と長いのではないかというお話でございましたけれども、様々な事情で高校を卒業して国税を希望してくれる方々がいらっしゃるわけでございますけれども、そういった方々が第一線に配属されますと、税務調査滞納整理などで社会経験豊かな企業経営者等々と対応していかなければならないということでございますので、その場合、単に税法等専門知識、技能のみならず、まさに心技体にわたります総合的な人間力が必要とされてくるところでございます

岡本榮一

2011-04-14 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

また、スポーツを通じて体を鍛えると同時に、いろんな人との出会いの中できずなをつくって、しっかりとした心技体バランスをつくっていくことがこれからの子供たちにとって大事ですし、将来の財産になると思います。  勉強もスポーツも、指導者影響力といいますか、指導者の能力によって子供たちの成長に大きく左右すると思います。

石井浩郎

2011-03-25 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

心技体と言われますように、学校教育はトータルな人間としてのバランスをつくるところであり、健全な人間性を養う場であるということを考えたときに、やはり少人数教育というのはさらにさらに内容を濃くして進めていくべきであると私は思います。  さて、次の質問でございますが、少人数といいましても、少な過ぎる人数という問題もあります。つまり、過疎地域における教育というものを御指摘させていただきたいと思います。  

山田良司

2010-03-16 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、マルチ・サポートの中にもお話しいただきましたけれども、私たちは今、選手を鍛え上げる、心技体、肉体も大事だけれども、心もそして技術も大切だということで、過去の経験を生かしながら基本的なことを忘れずに努力をしているところですけれども、ただ、今の時代は、医療とそして科学技術サポートなしに選手を育てることはできないというような、そんな時代になってきております。  

橋本聖子

2009-03-11 第171回国会 参議院 予算委員会 第11号

武道によりまして体を鍛える、あるいは技を学ぶといったことだけでなくて、礼に始まり礼に終わる、型に入り型に終わるといいました心技体調和の取れた人間育成というものにとって非常に意義があるものだというふうに考えております。そのために武道場整備武道指導者の養成、確保、それから武道用具整備、これを計画的に進めていく必要があるのではないかと思っております。  

山中伸一

2008-06-03 第169回国会 参議院 環境委員会 第9号

具体的なことは今日はちょっと申し上げませんけれども、その中で一つメーンメッセージとして書かせていただいておりますのは、最近いろんなところで申し上げているんですけれども、心技体という、心、技、体ですね。特に、昨今の議論を伺っていて申し上げたいのは、日本技術はトップであるので、もう技術では削減の余地はほとんどない。先ほども申し上げましたけれども、それは確かに正しいんだと思います。

江守正多

2008-04-09 第169回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第6号

参考人明日香壽川君) ちょっと話が大きくなってしまうんですけれども、よく私、聞いた話なんですけれども、温暖化対策にも心技体が必要だと。心というのは、心で何とかしなきゃいけないと。技は技術ですね。体は制度です。だから、心だけあっても駄目ですし、技術だけであっても駄目で、制度がなきゃ駄目です。

明日香壽川

2007-11-05 第168回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

本来、心技体を磨くはずの相撲部屋であったわけでありますけれども、一部の報道ではけいこではなくてリンチだったと、こんなことも報道されておりますし目撃者もいると、こういう状況でありましたので、文部科学省として適切な対応ではなかったかと私は判断をいたしておりますが、相撲協会にどういう指導を行ったところでしょうか。

田中直紀

2006-03-07 第164回国会 参議院 予算委員会 第6号

私は、心技体の心、知徳体の徳といった心の教育をどうするかについて、まあ戦前派の私の考え方をその夜にですね、残念だったものですから、少し作文にさせていただきました。今日はテレビも入っておりますので、是非国民皆さんにもお聞きいただいてですね、国民皆さんと一緒に考えてみたいなと、そう思っておりまして、最後に小泉総理の所感をお伺いしたいと思っております。  昔、衣食足りて礼節を知ると教わりました。

加治屋義人

2004-02-18 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

心技体の一致といったようなこの考え方というのは、もちろんこれを簡単に、何といいますか、モンタージュすることはできないんですけれども、イスラム教義上のタウヒード、統一というものにかなりオーバーラップするといいますか、輪郭が合うものがあって、この点はアピールすることがあると。  

片倉邦雄

2002-03-20 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ですから、駄目だという思いと、もう少し、これはもう心技体を超えてというんでしょうか、もう一歩の力を出してもらいたかったなというふうな気持ちで見ていたんじゃないかと思いますが。  そうはいいましても、オリンピックの方を見ますと、ソウル五輪、バルセロナ、アトランタ、シドニー、こう来ますと、だんだん落ちてきてしまっているんではないかと危惧をしているわけでございます。

小林元

1998-12-04 第144回国会 衆議院 本会議 第4号

しかし、相撲でも、心技体がそろって初めて立派な力士として大成するのです。たとえ技術や体力がすぐれていても、肝心の心、すなわち一国の宰相として庶民の心がわかることが何よりも大事なことだと思います。(拍手)  景気が悪化しているのに、財政再建が最重要だとして、総額九兆円もの国民負担増を押しつけた結果、日本経済は瀕死の状態に追い込まれました。

旭道山和泰

  • 1
  • 2
share