運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-02-09 第193回国会 衆議院 予算委員会 第10号

鈴木政府参考人 御指摘のございました国税徴収法第百四十二条第三項でございますけれども、強制処分としては、徴収職員は、捜索に当たり、滞納者に閉じてある扉、金庫等を開かせ、または滞納者が不在の場合等に限り、みずからこれを開くための施錠の除去等必要な処分をすることができるということになっております。

鈴木康裕

2015-02-18 第189回国会 参議院 本会議 第7号

政府は、一昨年二月、歳入庁構想について検討チームを立ち上げましたが、国税庁納付率の低い国民の所得情報をそれほど把握していないとか、徴収職員保険料と税の両方を覚えるのは大変だとか、できない理由を列挙し、結局設置は見送られました。  しかし、いずれも歳入庁設置を否定する論拠としては十分ではありません。

柴田巧

2013-11-29 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

また、徴収職員におきましても、現在でも税務職員というのは税務大学校というところで研修を行っているわけであります。採用だけではなくて、年次が一定になったらまた再度研修を行う。その中のプログラムとして、社会保険また年金等をこの研修制度の中に入れれば、それによってその能力というものも十分確保できるものと思います。  最後に、関係部局の切り離しによる影響ということを挙げております。

小池政就

2004-04-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人徳井豊君) 国税納期限までに完納されず滞納となった場合には、五十日以内に督促状による督促を行いまして、その督促状を発した日から十日を経過してもなお完納されない場合には徴収職員差押えをしなければならないと定められております。  もっとも、実際の滞納整理に当たりましては、納税者の生計の維持や事業の継続等に配慮することも必要でございます。

徳井豊

1997-02-26 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

ある国税局では売り掛け債権差し押さえを一署当たり二十件を目標とするよう指示し、また、他の国税局では徴収職員一人五件という売り掛け債権差し押さえのノルマを課しているという訴えも私のところに寄せられております。  国税庁にお聞きしますが、消費税という特定の税目に焦点を当てて滞納圧縮のために売り掛け債権差し押さえをやれということを一般方針にしているのでしょうか。明確に答えてください。

佐々木陸海

1985-06-05 第102回国会 衆議院 法務委員会 第21号

国税滞納者から納税猶予などの徴収に関する処分申請がございました場合には、申請者滞納者本人に相違ないかどうかという面につきましては、徴収職員滞納者と接触がございますので、別段のほかの確認手段は必要ないということで、法令上も実務上も外国人登録済証明書というものは、求めておりませんし、求める必要もございません。

加藤廣忠

1982-04-20 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

たとえば公売の実施に当たっては、いろいろ妨害行為とか談合が行われないようにということで、公売場であるとか近辺におきまして税務署徴収職員が十分監視するとか、あるいは現実に談合とか入札妨害等をした者についてはその後二年間は公売に参加させないとか、いろいろの法的な措置を講じておるわけでございますが、文書による入札というような方向も確かに検討すべき分野だとは考えますので、今後検討させていただきたいと思います

真鍋光広

1980-05-09 第91回国会 衆議院 本会議 第23号

第一に、滞納処分がされている金銭債権に対する強制執行等については、第三債務者は弁済または金銭債権全額を供託することができ、徴収職員は、取り立て等による金銭を租税に充当し、残余を執行裁判所に交付するものとすること、  第二に、強制執行等が開始されている金銭債権に対する滞納処分については、第三債務者金銭債権全額を供託し、執行裁判所が配当するものとすること、  第三に、航空機等に対する滞納処分強制執行等

木村武千代

1980-04-17 第91回国会 参議院 法務委員会 第6号

また、実体的にも税債権一般の私債権に優先いたしますから、徴収職員等は後に続いてまいります強制執行等差し押さえを無視して、第三債務者から差し押さえ債権取り立てることができる、やろうと思えばできるわけでございます。そしてまた、第三債務者もその取り立てに応じて債務を弁済すれば、その限りで免責の効果は発生するわけでございます。  

貞家克己

1980-04-17 第91回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員貞家克己君) これは、国税の場合で申しますと徴収職員権限ということでございまして、これはおのずから徴収の目的がございますので、相応な評価をもって売却、購買がされるということでございましょうし、裁判所において売却をする、執行官売却をするという場合にも、民事執行法自体につきましてはそれについて余り細かい制約と申しますか、制限を設けてはいないわけでございます。

貞家克己

1977-05-26 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

全国税のうち二二五名は徴収であるが」徴収職員のことですね。「そのうち五八名を抽出し検討した結果、二五名はやや落ちる」と、つまり全国税を脱退するという意味です。「見込みがあるが、七名くらいに落ちつきそうである。」と、つまり当面脱退するのは七名くらいに落ちつきそうである。「二八期生が新組合に加入したのも努力あらわれである。」と、つまり局や署の努力あらわれである。

渡辺武

1966-02-10 第51回国会 参議院 法務委員会 第5号

説明員中嶋晴雄君) 森脇関係の脱税の追徴につきましては、数字で申しますと、大体延滞料を含めまして七十八億程度になっているわけでございますが、これはもちろん徴収のほうで非常に徴収職員が苦労いたしまして、二十三億円程度はすでに国庫に納付されております。したがいまして、残り——ラウンドで申し上げますが、五十五億円程度につきましてなお差押あるいは仮処分等の必要があるわけでございます。

中嶋晴雄

  • 1
  • 2