運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-05-11 第98回国会 衆議院 文教委員会 第7号

ただ、保健所法におきまして保健所の業務と申しますのは、いわゆる母子保健から予防接種あるいは最近問題になっております循環器検診、がん検診、非常に幅広い対人保健サービスを行う、同時にまた医療機関監視等医療行為医療機関との関連が非常に強い。そういうことから、保健所は法律によりまして一応医療機関ともなっているわけでございます。  

古市圭治

1982-08-19 第96回国会 参議院 内閣委員会 第13号

この四百二十五カ所と申しますのは、根拠は広域市町村に一カ所の保健所をりっぱなものに育てていこうということでございまして、あるいはまた検診等につきましても、いま現在、市町村で行っております循環器検診実施率というのはまだ一二、三%程度でございますが、これを五〇%にまで受診率を引き上げていこう、それからがんにつきましては、胃がん子宮がんともに現在七%か八%の程度のものでございますけれども、これをともかく

三浦大助

1982-07-08 第96回国会 参議院 社会労働委員会、内閣委員会、地方行政委員会、文教委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

それから循環器検診それから胃がん検診子宮がん検診につきましては、九割五分くらいの市町村実施をしておるという現実がございます。ただ機能訓練のようなものはまだ一割程度、あるいは家庭訪問は六割程度というところで施策の中でもまだばらばらでございますが、この法案が通りまして実施に移されますと、そういうものも五年間かけてある一定のレベルに持っていこう。  

三浦大助

1982-04-27 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

○国務大臣(森下元晴君) 健康相談健康診査等医療以外の保健事業につきましては、市町村保健所における必要なマンパワーの配置、それから設備施設の整備を段階的に進めまして、たとえば循環器検診につきましては、おおむね五年間で検診率を約二〇%から五〇%まで引き上げるなど事業の拡充を積極的に図る所存でございます。

森下元晴

1982-04-20 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

いま御指摘ございましたように、循環器検診などの一次検診は無料でやっておるところが多うございますが、精密検査あるいは胃がん検診子宮がん検診につきましては、一部負担二百円から千八百円ぐらいまでかなりばらばらになっております。一応これは予算の関係上標準単価をつくっておりますので、私どもといたしましては、これでひとつやっていただきたいということで費用の徴収もお願いしたいと考えております。

三浦大助

1979-07-10 第87回国会 衆議院 社会労働委員会医療保険制度に関する小委員会 第4号

それから第二点目の循環器検診、胃がん検診等ですが、それをスタートする時期が四十歳からとなっているわけでございますが、これは学問的に四十歳というきちっとしたことではございませんで、やはり予算的な措置といたしまして、四十歳以上のところから胃がん検診あるいは循環器疾患等検診実施する、そういうふうな形になっております。

杉山太幹

  • 1