運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今後も、こうした現状を綿密に把握をしていただきながら、現場のニーズを踏まえて、復興係数継続を始め、適切な施策を是非継続して行っていただきたいというふうに思います。  その上で、震災の復興につきましては、国交省にも大変な御尽力をいただきまして、国交省の所管であります道路や鉄道、港湾などの基幹インフラ復旧復興災害公営住宅の整備は見事なまでに進められてまいりました。

杉久武

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

このような事業の中でコロナ禍が訪れ、極端に効率が低下した中での施工を強いられている現状に対し、引き続き東日本大震災からの復旧復興事業を進めていくためには、円滑な施工確保に向けた復興係数復興歩掛かり等の被災地特例の諸施策を令和三年度も継続していただく必要がございます。  この点についての政府の見解をお聞かせください。

森まさこ

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このため、さきの通常国会品確法改正など担い手三法などの改正を行いましたけれども、引き続き、被災地復興係数復興歩掛かりなどの対応を含めまして、きめの細かい対策を講じていく必要があるというふうに考えられます。  災害対応担い手である建設業につきまして、地方建設業についてよく御存じの青木副大臣の見解をお聞きしたいと思います。

足立敏之

2018-07-19 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

これは、労務費単価を上げる、そして、工事費割増し現場管理費あるいは共通仮設費について、復興係数を掛けて、入札不調がないように加算する。  そして、専門人材の投入。  これは、URや国の専門職員、全国の自治体職員青年海外協力隊OBを投入して、用地取得そして施工効率化を推進させた。  特に、用地は、用地加速化支援隊というのをつくった。工事は、工事加速化支援隊というのをつくった。

根本匠

2017-04-14 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

予定価格の適正な設定に寄与する復興係数導入復興歩掛かりなど、様々な対策を講じて一定の効果を上げてきたというふうに思っております。  東日本大震災のこの貴重な経験を踏まえまして、熊本では、災害復旧工事の不調、不落問題に、特に発注者サイド予定価格の適正な設定を始め、どのような対策を講じているのか、伺います。

足立敏之

2017-04-14 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

東日本大震災復旧復興工事の実施に当たっては、入札の不調、不落や生コンの不足が大きな課題となったため、国土交通省では復興加速化会議等において、被災地実態に応じて予定価格割増しを行う復興歩掛かりや復興係数導入実勢を踏まえた公共工事設計労務単価引上げ、国、地方公共団体等発注見通しの統合、生コンプラントの増設などの対策を講じたところです。

五道仁実

2017-03-09 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

これについての対策でございますが、復興事業における入札の不調、不落の対策国側としては、実態を踏まえた公共工事設計労務単価引き上げ復興係数による間接工事費補正地域外からの労働者確保等に伴う設計変更による適正な支払いなどに努めているところであります。  そしてまた、実際発注業務を行うのは県であったり市町村になるわけであります。

橘慶一郎

2015-07-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

このため、国交省としましては、発注者予定価格市場実勢に合いますように公共工事設計労務単価を三度にわたって引き上げて、そして二月に前倒し適用する、あるいは、復興係数というものを定めまして間接工事費も積み増しができるようにする、あるいは、資材費上昇がありますと業者は不安でございますが、途中でスライド制を活用して上昇に合わせて価格を変えることができるようにする、こういった制度を被災地状況に応じまして

毛利信二

2014-03-26 第186回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

国交省の取組については、入札不調に対応して、公共工事設計労務単価、これの更なる引上げをやりましたし、被災三県における現場労働者確保などにも資するように間接工事費割増し復興係数というものを導入する、あるいは建設産業若手技術者確保のために施工管理技士受験資格の緩和などを実施しております。  

根本匠

2014-03-26 第186回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

また、工期の延伸に対応した適切な積算を行うため、現場事務所運営経費技術者給与などいわゆる間接工事費を増額、補正できる措置、いわゆる復興係数をこの二月から導入したところでございます。  また、特に災害公営住宅、この建設被災者避難者生活再建に密接に関係するものでございます。

吉田光市

2014-03-18 第186回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

それと、さらに今回、現場の実際の状況をヒアリングして、きちんとその現場の声を反映するという観点から、これも国交省、取り組んでもらいましたが、例えば資材到着の遅れによる工期の遅延、あるいは建設作業員宿舎費などに対応して、被災三県においては間接工事費、全体の工事費のうちの間接工事費等部分、これについては共通仮設費一・五、現場管理費一・二、実は被災地に特有の事情に対応して復興係数というものを掛けてそこの間接費

根本匠

2014-02-25 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

あるいは、間接経費被災地でかかりますから、復興係数を掛けて間接経費の上積みを図る、要は、設計単価引き上げ、これをやりました。  さらに、もう一方では、人材をできる限り効率的に活用する。この観点では、発注ロット大型化、あるいは、主任技術者配置基準を緩和する、さらに、複数の発注機関がありますから、その発注機関発注見通しを統合して公表する。  

根本匠

  • 1
share