運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
180件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-01 第177回国会 参議院 予算委員会 第13号

歳出面においては、東日本大震災関係経費として四兆百五十三億円を計上し、その内訳は、災害救助等関係経費四千八百二十九億円、災害廃棄物処理事業費三千五百十九億円、災害対応公共事業関係費一兆二千十九億円、施設費災害復旧費等四千百六十億円、災害関連融資関係経費六千四百七億円、地方交付税交付金千二百億円、その他八千十八億円となっております。  

野田佳彦

2011-04-30 第177回国会 衆議院 予算委員会 第22号

施設費災害復旧費等で四千百六十億円が計上され、うち学校施設等として二千百七十一億円が充てられています。この中身として、学校施設等災害復旧費一千八百三十一億円、学校施設耐震化三百四十億円となっています。当初、内閣の方で予定していた予算の中には、耐震化予算三百四十億円というのは計上されていなかったと思うんですが、これが計上された経緯はどういうことなんでしょうか。大臣、教えていただければと思います。

富田茂之

2011-04-28 第177回国会 参議院 本会議 第13号

まず、歳出面において、東日本大震災関係経費として四兆百五十三億円を計上し、その内訳は、災害救助等関係経費四千八百二十九億円、災害廃棄物処理事業費三千五百十九億円、災害対応公共事業関係費一兆二千十九億円、施設費災害復旧費等四千百六十億円、災害関連融資関係経費六千四百七億円、地方交付税交付金千二百億円、その他八千十八億円となっております。  

野田佳彦

2011-04-28 第177回国会 衆議院 本会議 第17号

まず、歳出面において、東日本大震災関係経費として四兆百五十三億円を計上し、その内訳は、災害救助等関係経費四千八百二十九億円、災害廃棄物処理事業費三千五百十九億円、災害対応公共事業関係費一兆二千十九億円、施設費災害復旧費等四千百六十億円、災害関連融資関係経費六千四百七億円、地方交付税交付金千二百億円、その他八千十八億円となっております。  

野田佳彦

2011-04-28 第177回国会 衆議院 予算委員会 第20号

歳出面においては、東日本大震災関係経費として四兆百五十三億円を計上し、その内訳は、災害救助等関係経費四千八百二十九億円、災害廃棄物処理事業費三千五百十九億円、災害対応公共事業関係費一兆二千十九億円、施設費災害復旧費等四千百六十億円、災害関連融資関係経費六千四百七億円、地方交付税交付金千二百億円、その他八千十八億円となっております。  

野田佳彦

2006-03-28 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

また、線路の復旧費等で十四億円掛かっております。他方、お亡くなりになりました方々葬儀費用、それからおけがをされた方々への治療費、それからマンション住民引っ越し等費用といたしまして約三十九億円となっております。  先生御指摘のように、まだ補償とかそういうのは一部しか進んでおりませんので、そういうものの見込みはまだ立ちません。

梅田春実

2005-01-31 第162回国会 参議院 予算委員会 第2号

中には、応急仮設住宅建設ですね、住宅の全壊だけでも十八万六千世帯に上りましたので、仮設住宅建設、あるいは阪神高速道路復旧費等インフラの整備、それから、新長田地区でも今なお続いておりますが、土地区画整理事業とか土地開発事業等々を含めまして最大限の支援をしてきたというふうに承知をしております。

村田吉隆

2005-01-24 第162回国会 衆議院 本会議 第2号

昨年の豪雨、台風、新潟県中越地震対応については、速やかに激甚災害の指定を行ったほか、災害復旧費等補正予算への計上など、総力を挙げて対応してまいりました。  今後とも、被災地復旧と復興に全力を尽くします。これまでの災害から学んだ教訓を生かして、情報伝達高齢者の救援が迅速になされるよう、応急対策のさらなる強化を図ります。

小泉純一郎

1998-03-18 第142回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第2号

さらに、鉱害対策でございますが、平成十年度においては、福岡県について農地等の本工事を完了させ、あわせて家屋、公共施設についても復旧を着実に推進するための復旧費等といたしまして五百七十五億円を計上いたしております。  炭鉱離職者等援護対策等労働省所管予算につきましては、後ほど労働省から御説明があるかと存じます。  

遠藤武彦

1995-02-07 第132回国会 衆議院 文教委員会 第2号

もう一点、私立学校関係の問題についてお尋ねをしたいと思うわけですけれども私立学校施設災害復旧費等については既に予算委員会等でも取り上げられまして、その補助率かさ上げ等大臣からも御答弁があったように記憶をしているわけですけれども、被災した私立学校施設災害復旧費と、それから被災生徒等就学援助についても国の助成措置が必要というふうに考えるわけですけれども、その具体策等がありましたら明らかにしていただきたいというように

輿石東

1991-08-26 第121回国会 参議院 予算委員会 第2号

確かに、これから先、人事院勧告の取り扱いあるいは義務的な経費雲仙岳等、特にことしは今までに経験したことのない大きな課題を我々は抱えておりますし、災害復旧費等追加財政需要動向、あるいは歳入面における今委員指摘のような状況の中における税収動向、こうしたものを見きわめながら判断していくべきことでありますが、現時点において、私どもは今委員がお述べになりましたような対応策というものを想定はいたしておりません

橋本龍太郎

1990-10-05 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

また、災害復旧費等地方負担の増大に対する特別交付税、地方債等必要な財源措置を講ぜられるよう、これもあわせて強く要望いたします。  また、水産関係において、被害漁業者経営再建を図るため、農林漁業金融公庫及び漁業近代化資金等各種制度資金の円滑な融資が行われるよう、その配慮をお願いしておきます。  

菅原喜重郎

1990-04-19 第118回国会 衆議院 予算委員会 第11号

それから災害復旧費等についてもかなり課税がある。それから失対事業費等についても一部課税。ですから、歳出についてはかなりの課税がある。ということはそれだけ消費税が含まれている。歳入については確かに税金が地方団体の大宗ですから、主幹ですから、これは少ないわけですけれども、それにしても一部あるということなんですね。  そうしますと、これは明らかに地方団体一つ経営体です。

新村勝雄

1990-03-26 第118回国会 両院 平成元年度一般会計補正予算(第2号)外二件両院協議会 第1号

縮減が十分行われていないではないかという御指摘でありますけれども公債には四条公債、いわゆる特例公債でない四条公債と、赤字公債である特例公債の二つがありますが、特例公債の方は、これは御案内のように平成二年度予算では発行ゼロということで、財政再建計画の達成がほぼ見込まれておりますが、この補正予算においても六千五百億円の減額、縮減を行っておりまして、ただし、その相当額四条公債対象経費であります災害復旧費等

宮下創平

1988-11-10 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第21号

それだけではなしに建設事業費物件費維持補修費災害復旧費等に、用地取得費を除いて消費税による税額が三%加わりますから、これによって財政支出がふえます。宮城県ではどうかというのを試算しますと、それが九十四億円余りであります。そのほか、今三浦さんが言われましたように労働者は当然賃上げを行います。民間準拠ですから、人事院勧告で公務員の給料も当然上がります。

正森成二

1988-11-08 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会公聴会 第1号

そのほかに建設事業費物件費維持補修費災害復旧費等消費税の導入で当然上がりますから、これが幾ら上がるか私どもで計算しますと、三十七億円ほど上がります。そのほかに人件費のはね返りというものが当然出てまいります。これを半分の一・五%にしますと大体二十億円で、合計五十七億円の歳出増。そうなりますと、これらを合わせますと相当な金額になるわけですね。大体百三十億を超える額になります。

正森成二

1988-02-17 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

ただ、この場合に、六十二年度の地方財政を見てみますと、例えば今回の国の補正予算に関連して必要となります給与改定に要する財源が約千八百億程度要るわけでございますが、これは既に当初におきまして追加財政需要額として約五千億のいわば予備枠を持っておるわけでございまして、この中で対応できること、あるいは災害復旧費等に係る地方負担についても全額地方債で賄う、あるいは国庫補助金も入ってまいりますが、そういうようなことで

津田正

share