2019-11-21 第200回国会 参議院 内閣委員会 第5号
ホテルニューオータニって御三家ですよね。御三家のホテルが、こんな、会費も受け取っていないのに大量に領収書を発行してばらまいて、しかも、あれ手書きで五千円って書いてあるんですよ、誰が書いたか分かりゃしない、そんな領収書が大量に出回っていて、見積書も計算書も何にもなくて出せないなんて、こんなこと、ホテルニューオータニのこれ信用問題にも関わる。
ホテルニューオータニって御三家ですよね。御三家のホテルが、こんな、会費も受け取っていないのに大量に領収書を発行してばらまいて、しかも、あれ手書きで五千円って書いてあるんですよ、誰が書いたか分かりゃしない、そんな領収書が大量に出回っていて、見積書も計算書も何にもなくて出せないなんて、こんなこと、ホテルニューオータニのこれ信用問題にも関わる。
昨日の財政金融委員会で我が党の宮本岳志議員も取り上げましたけれども、原発御三家と言われる中の一社、東芝が今、巨額の損失を出しています。この最大の要因というのは政府はどのように見ているんでしょうか、簡潔にお答えください。
もう一つの原発御三家、日立も、アメリカのウラン燃料濃縮事業から撤退を余儀なくされて、七百億円の損失を出しています。 こうした中で、世耕大臣は昨年末、イギリスのクラーク・ビジネス・エネルギー・産業戦略相と、原子力分野で包括的に協力する覚書を結びました。その中で、日立と東芝がイギリスで手がける原発の新規建設を具体的な協力対象として明記しています。これは間違いありませんね。事実関係だけ。
国境措置で現在確保している保護財源の規模に注目しますと、政府資料をいろいろ見渡す限り、牛肉関税の一千二百十億円、小麦のマークアップ八百九十四億円、砂糖の調整金約五百億円というものが非常に大きく、これらが言ってみれば御三家であります。
国連難民高等弁務官事務所、UNHCR、国連児童基金、ユニセフ、世界食糧計画、WFP、いわゆる国連の人道支援の御三家と言われる機関が、各国のNGOと協力して、難民支援、食糧支援、医療支援、教育支援、児童保護など、さまざまな人道支援に取り組んでいる。日本は、憲法九条を持つ国として、こういう非軍事の人道支援こそ抜本的に強化すべきであります。
しかも、原発御三家と言われる三菱重工は三倍、あるいは二倍という数字ですし、総理が力説される総合エネルギー企業のかなめになると思われる総合商社、これは軒並み四倍なんですね。 ですから、総理にお聞きしたいんですけれども、なぜ自民党全体よりも原発利益共同体からの献金が伸びが大きいのか、どのように御認識でしょうか。
○浜田和幸君 そういう観点で、外国人技能実習生、おっしゃるように、中国、ベトナム、フィリピン、御三家ですよね。今、我が国にも二十万人近くのそういうアジアの国々の若い人たちが、日本で技能を身に付けて、各々の国に帰って、自分たちの国の国づくり、それに貢献しようと。これ、すばらしい制度だと思うんですね。 この外国人技能実習生制度について、総理、どのように受け止めておられますか。
その中の御三家というのは、皆さん御承知のとおりJP、日本郵政、NTT、JTであります。この三社が国民は誰もが知っている一番大きな政府の特殊会社ベストスリーなんですね。(資料提示) ちょっとこの表を皆さん見ていただきたいと思うんですが、それぞれ政府が関与する公共性があるだろうということで、株の約三分の一を政府が持って、それで公共性や公益性を担保しようという形になっています。
○広田一君 この流れを是非とも続けていかなければならないということで、これも先ほど議論がございましたように、いよいよ二千万人の高みを目指して取り組んでいくということでございますけれども、これまでの傾向を見ますと、韓国、中国、台湾がいわゆる訪日外国人旅行者数の御三家であります。
これ、御三家というのが、中国の実習生が一番多いんですよね。二番目がベトナムで、インドネシア。また、日本に留学に来ている留学生たちも中国が圧倒的に多いんですよ。中国、韓国、ベトナム、これが御三家です。
徳川といえば御三家、御三家といえば紀州もそうでございます。大臣の御地元ということで、徳川に近しいという点で、ぜひ、このセルフメディケーションの今後の重要性、国としての位置づけをお教えいただければと思います。
御三家というのがありまして、すしとてんぷらと、それから焼き鳥ということでございます。 したがって、おすしは言うまでもなく魚、それも鮮魚ということでございますから、水産業の果たす役割は非常に大きいわけでございまして、そういう意味も含めてしっかりと取り組んでまいりたいと、こういうふうに思っております。
学校といえば、今も少子化といえども受験戦争が厳しくて、先日、麻布中学という、東京でいうと、進学率のいい御三家があるんですけれども、御三家と呼ばれる私立中学がございまして、麻布中学校の入試問題で、九十九年後に誕生する予定の猫型ロボットのドラえもん、このドラえもんが、いかにすぐれた技術でつくられていても生物とは認められることはありません、それはなぜですか、理由を答えなさいという入試問題が理科で出されているんですね
その中で、御三家と言われているのは、すし、てんぷら、焼き鳥ということで、おすしというのはもう世界じゅうで好まれているということで、やはり、日本の水産物というものが、こういう日本食という強みが一つあるということ。
それから、私はなるほどなと思ったのは、ジェトロでとっていただいた統計を見ますと、午前中も申し上げたんですけれども、御三家、てんぷらとかおすしというのも人気なんですが、欧州では、カレーライスが非常に人気になっている。東南アジアでも、ラーメンが日本の食事として、なっている。
私は、最近、なるほどなと思いましたのは、いわゆる御三家と言われている、おすし、てんぷら、焼き鳥、こういうものも非常に知名度が高いわけですが、最近、ヨーロッパではカレーライスが非常に人気がある。これは実は、日本のアニメでカレーを食べているシーンをヨーロッパの方が見られて、多分若い人中心だと思いますけれども、日本のカレーライス。
これは、アニメでカレーを食べているシーンというのが、これは日本のアニメなんですが、欧州で放映されることによって、カレーを食べるというのが人気になっているということでございますので、今までの御三家と言われた、おすし、てんぷら、それから焼き鳥ということにとどまらずに、多面的な発信をしていく必要があると考えております。
何とか御三家と言われているところで、大変そのような問題がこれまで起こってまいりました。しかし、全体から見ると、先ほどおっしゃっていただきましたように、半減をするような形で来ておりまして、これは一つの成果が出てきているのだろうというふうに思っております。 今までの減反というものが、ほかのヨーロッパの国で行われていますように、例えば乳製品だったらば、乳製品で完結をする。
中谷、石破、浜田、我が方の防衛御三家ですね。頼りになるが、これがなかなかうるさいんですよ。こういう先生方を中心につくってきた改革案の、何か一部だけが取り出されたなという感じが非常にしております。 このUC混合化を柱とした中央組織の改革案については、北澤大臣は、政権交代後に白紙に一たん戻して、その結果、平成二十二年六月三日に防衛省改革に関する大臣指示というのを出しています。
○浅野勝人君 中国籍が断トツで、次いでブラジル、イランがこれ御三家だということが分かりました。直感ですけれども、日本が受け入れている外国人労働者の数とおおむね比例するのかなと今感じました。 上位三か国はいずれもEC条約に加盟していない、締結していませんから、受刑者移送の対象になっていません。
私もずっと党で行革をやっておりまして、大体御三家とか御四家みたいな大きな役所があるわけでございますね。
日本では、三大名園とか御三家とか、三という数字が好きであります。もちろん、三人官女の次は五人ばやしはあるわけですが、その先はタコの八ちゃんになりますので、ぜひ余りふやさずに、まず課題を一つ一つ解決されることを要望しておきたいと思います。