運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-07-26 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

この反面、附加価値税において相当大幅に増額されることになつておつたわけでありますけれども、固定資産税の面におきまして、從来法人負担でありましたものが二十億円くらであります。これが今回の改正で特に償却資産に対する課税が非常に強く計上されます関係上、百六十億円を超えるようになるわけであります。大体百四十億円くらいの負担が殖えて参るわけであります。

奧野誠亮

1950-07-26 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

それからこの勧告案で考えるのですが、日本從来法人株主に二重課税しておつたのです。ヨーロツパもそうなんです。アメリカ自体もそうなんですが、日本に対してだけそういうふうにしたことについて、どういうふうにお考えになつているか。我々が調査した限りでは、アメリカもやはり批判はあるが、株主法人に二重課税しているように文献で見ているのですか……。

中田吉雄

1950-07-22 第8回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

然るに法人につきましては從来法人負担しておりました住民税の額に比較いたしまして、今回の新らしい法人負担いたします市町村民税の額というものは、約一五%にしかならないのであります。  それから個人の場合について見てみますると、例えば勤労所得八万円の扶養家族三人の少額の勤労者負担いたしまする新市町村民税の額は、從来の住民税の額に比較いたしまして約三倍半になるのであります。

藤田武夫

  • 1