運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-12 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第32号

しかし裁判所職員定員從來司法委員会でこれをやつておりましたために、この分も裁判所職員のことでもあるし、司法委員会の方へ持つて来てもらつたらどうかという説もあり、またそうかといつて全面的な職員の方との関連性も考えなければならぬことでもあるので、從来通りこれも法務委員会に持つて行くか、また今度現に新設しなければならない定員法との関連性から、内閣の方へ持つて行くかという関係があるわけであります。

大池眞

1948-06-28 第2回国会 参議院 決算委員会 第25号

司法保護事業に関する事項」を法務廳少年矯正局所掌事務として規定し、同法第十五條第一項において、「法務総裁は、昭和二十四年三月三十一日までは、從来司法大臣管理に属した私立矯正施設に関する事務管理する」が、「昭和二十三年四月一日からは、政令の定めるところにより、右施設の運営について、厚生大臣と協議しなければならないことを定め、同條第二項において、「法務総裁は、昭和二十三年三月三十一日までば、從來司法大臣

岡咲恕一

1948-06-22 第2回国会 衆議院 司法委員会 第38号

することとするとともに、同年四月一日から少年保護に関する法務総裁権限の一部を縮減することを前提として、同法第十條第五項第二号及び第三号において「少年裁判所によつて保護処分に付された少年犯罪人保護に関する事項」及び「少年裁判所によつて保護上分に付された少年に対する司法保護事業に関する事項」を、法務廳少年矯正局所掌事務として規定し、同法第十五條第一項において「法務総裁は、昭和二十四年三月三十一日までは、從來司法大臣

岡咲恕一

1948-04-14 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第28号

從來司法権は行政権の陰に隠れておつたのを、近代になつて独立さすために独立という言葉を使つておるけれども、これは絶対司法権のみが独立しておるのではない。これは無制限のものではなく、要するに立場々々が違うのであつて、議員の一身上の保護ということは特別に憲法にあるのだから、それによつて立法権もある程度の制約を受けようし、行政権もそれから司法権も受けるのであります。ぼくはそれが当然であると思う。

高橋英吉

1948-02-26 第2回国会 衆議院 司法委員会 第1号

昭和二十二年法律第百九十三号、法務廳設置法附則第十五條第一項によりますと、法務総裁昭和二十四年三月三十一日までは、從來司法大臣管理に屬した私立矯正施設に関する事務管理するが、昭和二十三年四月一日からは右施設運營について、厚生大臣と協議をすることになつており、また同條第二項によれば法務総裁昭和二十三年三月三十一日までは、從來司法大臣管理に屬した少年保護に関する事務を引続き管理するが、罪

鈴木義男

1948-02-26 第2回国会 衆議院 本会議 第22号

法務廳設置法によりますと、從來司法大臣の管轄に属していた私立矯正施設については、四月一日から厚生大臣と協議することとなつています。また法務総裁は、本年三月末日まで少年保護事業管理いたしますが、罪を犯すのおそれある少年に関する事務は、少年裁判所によつて保護処分を受けた少年に関するものを除いては、これは四月一日から厚生大臣管理に属することとなつています。

松永義雄

1947-12-05 第1回国会 参議院 本会議 第62号

次に、戸籍事務監督は如何にして行われるかという質問に対しまして、政府委員から、從來司法大臣の下に裁判所監督に属していたが、裁判所は純粋の裁判のみをすることになつた。戸籍事務監督は性質上行政事務であるから、行政官廳たる司法大臣、将來は最高法務廳綜裁監督の下に置かれることになつた。ただ戸籍取扱に関する不服について、家事審判所裁判上の監督をする旨の答弁がありました。  

鈴木安孝

1947-11-28 第1回国会 衆議院 農林委員会 第54号

今年は行政裁判所になりまして、從來司法裁判所と言われておつた裁判所で、すべて行政事件をも取扱うことになつてまいりましたので、たとえば行政官應あるいは農地委員會等のいろいろな行政的な處分に對しても、それがもし法律に違背しておる違法の處分であつた場合には、やはり裁判所にこれが取消し變更等を求めることができるという解釋ができるのであります。

奧野健一

1947-11-23 第1回国会 衆議院 司法委員会 第60号

次に法案の具體的な内容について、その概略を御説明申し上げますと、最高法務總裁は、法律問題に關する政府最高顧問として、内閣竝びに内閣總理大臣及び各省大臣に對し意見の陳述又は勸告をなすとともに、政府における法務總合統轄機關として、國の利害に關係のある爭訟に關する事項内外法制の調査に關する事項人權の擁護に關する事項等の外、從來司法大臣の所轄に屬した檢察事務及び檢察廳に關する事項、恩赦、犯罪人の引渡

鈴木義男

1947-11-17 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第35号

久山政府委員 ちよつと今の御質問がよく了解しかねたのでありますが、新しい警察職責といたしまして、從來司法警察といわれておりましたことが、本來の警察職責として新しい法律規定をされておるのでありまして、犯罪の捜査及び被疑者の逮捕ということがあるのでありまして、その點について、これ以外に特別の法律的な措置は別に考えておりません。

久山秀雄

1947-08-13 第1回国会 参議院 司法委員会 第13号

從來司法の予算につきましてそれぞれの大臣が迫力が弱かつたために、十分に獲得することができなかつたという御指摘があつたのでございますが、その点も無論若干の眞理を含んでおると思いまするが、これもやはり先程申上げた日本國民全体の司法というものに対する認識の低調さから來ておつたことでありまして、この際私共は最高裁判所の設立を契機といたしまして、あらゆる方面から、司法権がいかに國家機構のうちで尊い機能を営んでおるものであるかということを

鈴木義男

1947-08-13 第1回国会 参議院 司法委員会 第13号

然るに從來司法関係の方々は、これは最も職務に忠実な結果としてのこととは思いまするが、いかにも民間人に接しますることに対して非常に臆病である、否臆病というよりも、むしろ民間人に個人として接しますることは、恰も涜職のごとくに考えておりまする感じがいたします。それ故に轉勤はしばしばありまする上に、社会と全く隔離されておりまする感がありますることは夙に御承知の通りであります。

鬼丸義齊

1947-07-10 第1回国会 参議院 司法委員会 第2号

從來司法職員判檢事を入れまして、非常に待遇が菲薄であつたことはお言葉通りであります。ところが幸にまあ給與審議会というようなものが、司法職員につきはしても、下級職員につきましては他の官署と同格に扱うようになつて参つたのであります。ところが司法職員に関しては、判檢事は勿論でありますが、同格に扱われても実は諸種の事情によつて十分でないのであります。

鈴木義男

  • 1