運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1949-05-31 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第42号

兼職ができない、從つて産業界からなかなか人を得ることが困難だという事情はよく分りますけれども、私端的に言えば、もう少し選考視野を拡げて物色なすつたら、より適任者が、今申上げたような利用者の層から代表を出して、然るべき人が得られるのじやないかという氣がするのですがね、その辺如何でしよう。

藤井丙午

1949-03-31 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

從つて産業経済復興というもののできないことは、もうだれが見ても異論のないところであると存ずるのであります。ようやく自治行政が昔の中央の政治力の圧迫からのがれて、自分たちのことは自分たちでやるのだというような第一歩を踏み出した今日において、國政事務が非常に大幅に委讓されるというその結果は、先ほど申しました通りに、國の方からも監督が非常にきびしくなる。

龍野喜一郎

1948-06-18 第2回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

申すまでもなく、現在非常に生産の高揚が必要なとき、今のような政府の支拂の澁滯、從つて産業資金がそれだけ澁滯するわけでありまして、生産面にもこれが及んでおります。われわれはなるべく資金効率化を進めたいということを常に考えているのでありますが、どうも今のようでは資金が停滯しまして、結局生産資金はよけい要るというような状態になるのであります。  

千金良宗三郎

1948-06-03 第2回国会 衆議院 電気委員会 第3号

これは從つて産業方面における生産の圧縮に当然なるわけでありますが、その割当に基いてただいま申し上げた石炭消費計画を立てておるのであります。從つてその基礎になつております水力出方いかんによりましては、この六月に今考えておりますと同じ問題を機動的にやつて割当をきめた数字を確保して、石炭追加割当をもらうという方向に、私どもとしては全力を盡すつもりであります。

三ツ井新次郎

1948-03-31 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第15号

從つて産業部門にまわし得る部分というものは、その残りの半分である。こういうことから、一般金融機関資金力というものは非常に弱つておるときでありまして、市場消化がはたしてできるかどうかということになると、相当問題でございます。復興金融金庫債もまた市場消化がなかなか困難である。

北村徳太郎

1948-03-30 第2回国会 衆議院 予算委員会 第12号

一方において健全財政と言いながら、この財政の面からはみ出すものが金融を圧迫し、從つて産業を圧迫するというような結果になつては相なりませんので、一面政府財政支出があるにしても、これがなるべく廻轉率を早くして、これが金融機関に吸收せられることによつてインフレーシヨンの惡化を防ぐ、しかもそのことがまた國家財政資金になり、生産の新たなる再活動資金になるようにという意味から、金融機関活動を促して、放出

北村徳太郎

1948-03-30 第2回国会 衆議院 本会議 第35号

從つて、産業面において官公事業の拡大せられんとする今日の傾向は、將來極力避けるべきであると結論されるのであります。この点に対する安本長官の所感をお伺いしたいと思うのであります。  第二に、安本長官及び商工大臣の御意見をお伺いいたしたい。過日首相は、動力源開発のため國家將來大規模水力発電に力を注ぐ決意を表明されたことは、まことに敬意を表する次第であります。

本田英作

1947-12-05 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第33号

從つて産業物資輸送重要性は非常に大きいものがあるのであります。さらに愛媛県、高知県両県の莫大な木材は、本線によつてのみ松山港に搬出せられまして、これが九州、阪神、呉、広島方面占領軍用施設用材として出されておるのであります。さらに海外貿易が今や再開されるにあたりまして、支那、朝鮮方面に重要な物資を輸出するのも一にこの線を頼る以外にないのであります。

米田吉盛

1947-12-04 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第26号

併しながら産業復興経済の安定に至るまでの緒を掴んで、もうこれならばこのままずつと押して行けば、月日の経つに從つて産業復興経済の安定ができるという工合に、そういう緒という意味でこの「産業復興経済の安定に至る」ということを解釈する場合もありますし、或いはその中途であり、或いは完全にこれは産業復興経済の安定は百パーセントできたのだという解釈の仕樣もあろうと思うのであります。

水谷長三郎

1947-10-31 第1回国会 参議院 本会議 第42号

(「その通り」と呼ぶ者あり)生産破滅方向を辿つており、國民生活は日日にその不安の度を濃くしておりまるのにも拘わりませず、千八百円ペースを堅持すると称しまして、ひとえに耐乏生活勤労大衆の上に強要いたしまして、生産復興を図らんとしておるのでありまするから、勤労者生産意欲が低下いたしまするのも亦当然のことでありまして、從つて産業破滅も亦当然の結果であります。

板野勝次

1947-10-16 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第23号

從つて産業方面においても、經濟の方面においても、國民生活の面におきましても、この人口の重壓を前にして、いかにこれに對處し、またこれを打開していくべきかということは、少しく國民生活將來、あるいは民族の將來ということに思いをいたす者のきわめて重大なる關心事でなければならぬと思うのであります。

野本品吉

  • 1
  • 2