運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-07-29 第16回国会 衆議院 人事委員会 第13号

従つて附則などに——少くとももしこれを出されるならば、陥没を救うための措置法文の上に現われておらなければならない。これは同時に必ずやるべき問題であつて、何とかこの際一号ほど高校の職員を上げる措置さえとつておけばこれでいいのだ、そういう感じがするのですが、私はこの点非常に釈然としないのであります。

受田新吉

1953-07-29 第16回国会 衆議院 人事委員会 第13号

そこでこの附則第五項のように、改正前の法及びこれに基く人事院規則規定によつて定めたものでこれを切りかえをするということになれば、せつかく高等学校教職員細別俸給表をつくつても、今でさえ学校教職員俸給平衡交付金からはるかにはみ出して、都道府県の赤字財政の問題になつておるのですから、従つて附則の第五項をたてにとつて、いわゆる昭和二十三年の二千九百二十円あるいは四千三百円、七千九百円ベースというように

横路節雄

1952-06-18 第13回国会 参議院 電気通信・大蔵会連合委員会 第1号

従つて附則の中には電気通信事業特別会計法を廃止すると、こういう工合に事態が明らかになつておるのです。例えば皆さんの御心配になる点は、予算という言葉が使つてありまするために、これも国の予算延長じやないか。ものの見ようによつて延長とも言えるでしようけれども、我々は必ずしも国の丁寧の延長とは考えない。国が全額を出資しておるから、それで国の予算と同様だとは言えない。

橋本登美三郎

1952-06-11 第13回国会 参議院 労働委員会 第15号

先ず第一にこの地方公企労法案というものの対象の問題でございますが、御存じのように一昨年の十二月の八日に地方公務員法が通りまして、そのときに只今私の前に公述をいたしました中山さんの属しております市内電車であるとか或いはバス等のような公企労関係、又私たちの組織に大部分を持つております單純労務関係は、身分は公務員であつても、実体は私企業と何ら変りはない、従つて附則二十項、二十一項で労働組合法の適用をするような

占部秀男

1952-04-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第40号

従つて附則では單に條約と称しております。それから関税法特例では同じ第二條の第二項に(以下「條約」という。)という言葉でくくつてあります。従つて附則も單に條約という言葉で表現しております。たばこも同様に第二條第二項に(以下「條約」という。)という言葉で附け加えておりますので、そのようにいたしております。

平田敬一郎

1952-02-22 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

それにもかかわらずまだダブつて附則で言つておるという点について、この第六条があれば企業合理化法案自体としては十分じやないか、従つて附則に織込んである租税特別措置法の一部改正というものは別途この法案から切り離して、単独に租税特別措置法の一部改正として提案されるべきである。又木村委員の言われたような問題もありますし、それからこういつた特別償却ができるということは相当収益状態のいい産業である。

小林政夫

1951-12-12 第13回国会 参議院 通商産業・大蔵・経済安定連合委員会 第1号

企業合理化促進法、いろいろ手段がとられておりますが、そのうちやはり大きな問題は、その特別償却の問題であろうと思われるのでございまして、これを別に切離しますと、企業合理化法案で成るほど第六條におきましては、租税特別措置法の定めるところによつて償却ができるということが規定されておりますけれども、その内容が一体どういうものかということがおわかりにくいのではないかというふうに考えられるわけでございまして、従つて附則

泉美之松

1951-11-16 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

ただそれを、条約成立前に、条約の原則を受けた国内法国会政府から提案するということは、これは国内法的に見ても、如何にも国会に出して法律的に当を失すると思いましたので、更に最終の修正をいたしまして日本は必ず条約と一体のものとして法律的措置として提出するということから、従いましてあとは日本政府の信義に信頼してもらいたいということで話がきまつたものでございますから、従つて附則ではございません。

内田常雄

1949-11-17 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

従つて附則二條というものは明らかに一つの特例法でありまして、ことに現状を見ますと、全国で相当数、三十あるいは四十というふうに私ども聞いておりますが、多くの訴訟沙汰がこれによつてつて来ておつて、依然としてこれが解決されていない。来年一月までの期間でありますので、その間においてはつきりした黒白をつけないと、うやむやに葬り去られる危險が多分にある。将来こういう問題が起つて来る。

門司亮

  • 1