運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-11-08 第12回国会 衆議院 労働委員会 第3号

久米政府委員 先ほどお断りした通り、十分責任のある答弁は主計局長からいたしたいと思いますが、従来われわれが政府委員としてお答えしておりますことは、これは道義的な責任大蔵当局にありまして、従つて道義的な責任を感じて必要な措置をとるということは、期待されて大体間違いないだろうと思います。

久米武文

1950-11-18 第8回国会 参議院 文部委員会 閉会後第13号

従つて道義或いは道徳というような問題もなお混沌とし、確立されておらないというところも、そこから来ている面が少なからずあると思うのでありますが、少なくも私は道義高揚、或いは道徳の再建と言つても、やはりその根本は民主主義の徹底にあると思うのであります。この民主主義というのは、やはり久しい時期の訓練を経なければならない。

荒木正三郎

1949-11-24 第6回国会 衆議院 法務委員会 第10号

従つて道義上の責任ならば別であるが、もしも法律上の責任を問うということになれば、その裁判官会議において懲戒に付すべしという意見を述べ、しかもその理由も相当強く主張された裁判官もあるというお話ですが、その意見が葬られて、自発的善処を求むという結果になつたということになれば、すでに懲戒に付すべきやいなやの責任追究の問題は決せられて、それは懲戒に付すべきではないという意見がそこに確定した、こう見なければならぬと

花村四郎

  • 1