運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-08-02 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第3号

ただ勧告助言ということがありますから、その勧告助言従つて拘束力を持たない意味でこうしたらよかろう、ああしたらよかろうということが言えないわけではありません、文部省として言えないわけではないと思います。ただそれに従うか従わんか、拘束されるかどうかということは、これは当該教育委員会の裁量、意見によつてきまることであります。ただそういう助言をすることが法律上できないかと言えば私はできないとは思わん。

大達茂雄

1954-06-01 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第48号

現行法におきましては五千以下の町村或いは府県警察を持たないという建前をとつておる以上は、いわゆる警察権という特に法律で与えられた権能を以て住民の権利義務を法令に従つて拘束し、制限をするということによつて治安を維持する、この作用は現行法上は市町村府県が当然もとから持つている固有事務だと、かように解釈いたしましては、現在の自治法にいたしましても、警察法にいたしましても解釈がつかない、かように申上げておるのでございます

斎藤昇

1953-11-17 第17回国会 参議院 郵政委員会 閉会後第1号

即ち昨年までは公社以外のものは公労法の適用を受けませんでしたから、従つて公社という国と別個法人格のものがその組合員と協定を結ぼうと仲裁裁定を受けようと、これは政府という第三者は全然当事者外であつて従つて拘束を受けるとか受けないとか、法律論として言うのはおかしい、全然別個のものだ。

今井一男

1951-02-06 第10回国会 参議院 予算委員会 第2号

講和條約を締結すると同時に関税自主権をやられて、そうして講和條約においてはその問題については何らの拘束なしに関税自主権が得られて、従つて拘束を受けることなしにそのまま国際関税機構の中に参加して行けるというようなお見通しであるか。或いはそういう方向として努力をしておられるかどうか、先ず第一点にその点をお尋ねしたい。

佐多忠隆

  • 1