運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-11-18 第19回国会 衆議院 労働委員会 第45号

従つて地方公労法仲裁が加わりましても、特に規定を追加する必要もないということも考えられますので、中労委においては、特に地方公労法ができたときに中労委規則の追加ということもしなかつたのじやなかろうかと思うのです。  しかし、おつしやいましたように、争議権もない労働組合関係の問題でありますので、調停、仲裁、これができるだけ早く出ることが望ましいことは同感であります。

中西実

1952-06-14 第13回国会 参議院 労働・人事・地方行政連合委員会 第2号

従つて地方公労法ができたのであります。併し私どもはやはり憲法二十八條から行きますれば、当然教員にも、或いは公務員にも団体交渉権を與えるのが理想であると思うのです。ところがそれは六、七年間の歴史において、マツカーサー元帥の下に、占領下においてああいう措置がとられた。従いましてこれは私は理想ではない。

原虎一

1952-05-23 第13回国会 衆議院 労働委員会 第18号

なお今度の公労法改正におきまして、団体交渉範囲を書きかえておりますが、これは管理、運営等と関連いたしまして従来明確を欠いたがために、この団体交渉範囲の点につきまして問題が起りました経験がございましたので、今度はそれを整備いたした次第でありまして、御指摘になりましたような点がないように、十分注意をいたしますための改正もいたしておりまするし、その線に従つて地方公労法も定めた次第でございますので、御了解

賀來才二郎

1952-05-22 第13回国会 衆議院 労働委員会 第17号

でありまするから、お話のように、団結権を認めるなら認めるだけの法律をつくつたらどうかということも一つの方法ではありますが、そう二つにわけて法律をつくりませんでも、問題は、やはり一つ関係の問題でありまするから、従つて地方公労法にいたしましても、国家の公労法にいたしましても、一つの中にまとめてあるわけであります。

吉武恵市

  • 1