運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

復興庁の後続、後継組織についての抜本的見直しについてのお考え武田大臣にお伺いをいたします。  防災の、いわゆる発災から復旧復興までを一元的に扱う、担う防災省設置を望む声が全国知事会等などから上がっておりますが、現時点で、防災担当大臣でいらっしゃる武田大臣は、この防災省設置に関しましてはどのようにお考えでしょうか。

古賀之士

2020-05-29 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

いまだ六万人を超える方々避難生活を強いられている現状で、去年は、後継組織は一体どうなってしまうんだろうと、財源はどうなんだろうと様々な課題を抱えながら、当時の復興大臣始めそれぞれ政務三役の皆さん、役所の皆さん、そして党派を超えて皆さん大変お世話になったこと、私は、改めてこの場を借りて御礼申し上げたいと思っています。  

増子輝彦

2020-05-27 第201回国会 参議院 本会議 第19号

その際の復興庁後継組織として、復興防災両方を担う復興防災省あるいは庁を整備設置するという提言もありましたが、結果的に現行体制を維持することとなりました。  もとより、小さな行政機構を目指す日本維新の会といたしましては、復興防災を兼ねる大型の政府組織を新たに設置することには反対の立場でありますので、復興庁組織現状維持となったことについては評価をいたしております。  

石井苗子

2020-05-21 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

復興庁後継組織のあり方については、防災復興庁とするような議論もありましたわけでございますが、東日本大震災からの復興はまだ道半ばでございますし、被災自治体の多くの皆さんからも、これまで復興庁が担ってきた総合調整機能を継続するよう強い御要望もいただいてまいりました。そういうことを踏まえて今回の法案を提出をさせていただいたわけでございます。

田中和徳

2019-12-09 第200回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

なお、お手元に配付してありますとおり、今会期中、本委員会に参考送付されました陳情書は、東京電力福島第一原子力発電所事故対策等に関する陳情書外五件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は、復興庁後継組織体制整備を求める意見書一件であります。      ――――◇―――――

伊藤達也

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

私は、今年三月の本委員会の質疑におきまして、復興庁後継組織検討に当たって、かつて東日本大震災復興構想会議の議長を務められた五百旗頭先生が提案されていました防災復興庁への発展的改組検討をお願いいたしました。しかし、今回出てきた案を見ますと、復興庁現状に近い形で存続する見通しになっている。

杉尾秀哉

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

国務大臣田中和徳君) 復興庁後継組織在り方についてでありますが、そのような議論もあったところでございますけれども、防災も担当することとなると、一人の大臣が、東日本大震災復興のみならず、全国で多発する災害への対応まで担当するということが想定をされることになります。

田中和徳

2019-10-08 第200回国会 衆議院 本会議 第3号

本年三月の閣議決定において、復興庁後継組織を置くこととし、復興創生期間後も対応が必要な事業復興を支える仕組みについて検討することとしています。  政治責任リーダーシップのもとで復興をなし遂げるため、被災地の実績も踏まえ、年内にその基本方針を定めることとし、先日の復興推進会議において、各大臣に対して対応を指示したところです。  

安倍晋三

2019-10-04 第200回国会 参議院 本会議 第1号

そのための司令塔となる復興庁後継組織を設け、復興全力を尽くします。  今年も全国各地地震集中豪雨、記録的な暴風などにより自然災害が相次ぎました。お亡くなりになられた方々の御冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された全ての皆様にお見舞いを申し上げます。  台風十五号による大規模停電では多くの方々生活に甚大な影響が出ました。今回の対応を徹底的に検証します。

安倍晋三

2019-10-04 第200回国会 衆議院 本会議 第1号

そのための司令塔となる復興庁後継組織を設け、復興全力を尽くします。  今年も、全国各地で、地震集中豪雨、記録的な暴風などにより自然災害が相次ぎました。お亡くなりになられた方々の御冥福をお祈り申し上げるとともに、被災された全ての皆様にお見舞いを申し上げます。  台風十五号による大規模停電では、多くの方々生活に甚大な影響が出ました。今回の対策を徹底的に検証します。

安倍晋三

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

大臣にお伺いしたいんですが、復興創生期間終了後の後継組織についてであります。  いろいろ地元の自治体要望も踏まえたりですとか、あと、今やっている施策も、十年で終わらせようというものもあれば、継続しないといけないものも恐らくあると思います。また、どういったポジションにするのか等々、いろいろあると思うんです。

上杉謙太郎

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

高木委員についてはさまざまな視点からお話もいただきまして、私の方もしっかりとそれに取り組んでいこうということでありますが、ことし三月に基本方針見直しが行われた中には、後継組織のあるべき姿として、まず、政治リーダーシップのもとで、復興庁と同じような司令塔機能を果たす後継組織が必要である、それを明記をさせていただいております。

渡辺博道

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

復興庁後継組織については、本年三月に閣議決定した復興基本方針において、まずは、政治責任リーダーシップのもとで、復興庁と同じような司令塔機能を果たす後継組織を置くこととしたところでございます。  地震津波被災地域においては、心の復興観点から、心のケア等被災者支援などについて一定期間対応する必要があります。

渡辺博道

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

高井委員 復興庁後継組織の話もありますし、私は、省庁再編、そろそろやってもいい時期じゃないかと思います。ぜひ、これは官房長官リーダーシップを発揮しないとできないと思いますので、ちょっと真剣に、今の点、検討してください。  では、もう時間がありません。最後にちょっと、どうしても聞いておきたい。  

高井崇志

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

これが、またもう一つ、次は大臣、前から申し上げているとおり、後継組織、復興庁の、極めて重要な今時期に差しかかっていると思います。大臣は、ここでお聞きすると、なかなか公表できない、時期も余り言えないと。だけど、一方、自民党の加速本部長のいわゆる話が堂々と新聞に出ているんですね。大臣より先に公表される。復興大臣としての立場なくなっちゃうじゃないですか。だから、そこは指導力を発揮してもらわないと。  

増子輝彦

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

本年三月に閣議決定いたしました復興基本方針、この基本方針においては、政治責任リーダーシップの下で、復興庁と同じような司令塔機能を果たす後継組織を置くこととしております。  現在、地震津波被災地域においては、心の復興観点から、心のケア等被災者支援などについて一定期間対応することが必要であるというふうに明記をさせていただいております。  

渡辺博道

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

国務大臣渡辺博道君) 今回の復興基本方針見直しにおいては、先ほど委員が御指摘ありましたように、政治責任リーダーシップの下で復興庁と同じような司令塔機能を果たす後継組織を置くことを明示したところでございます。  復興創生期間後について、地震津波被災地域においては、心のケアなど被災者支援等について一定期間対応することが必要であると思っております。

渡辺博道

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

次に、復興創生期間終了後の復興庁後継組織について伺います。  東日本大震災から八年がたちました。あと二年で復興創生期間が終わり、復興庁も廃止される予定です。  先月、公明党東日本大震災復興加速化本部で、帰還困難区域特定復興再生拠点区域等市町村を視察いたしました。資料三を御覧ください。  

若松謙維

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

今回の復興基本方針見直しにおいて、政治責任リーダーシップの下で、復興庁と同じような司令塔機能を果たす後継組織を置くこととすることとともに、財源を含めた復興を支える仕組みについて、復興創生期間後も対応が必要な事業を確実に実施できるよう検討することを明記したところでございます。  

渡辺博道

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

国務大臣渡辺博道君) ただいま御質問いただきました復興庁後継組織でございますけれども、今回の復興基本方針見直しにおいては、被災自治体被災者が安心できるよう、政治責任リーダーシップの下で復興庁と同じような司令塔機能を果たす後継組織を置くことをいち早く示したところでございます。  

渡辺博道

2019-03-19 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

したがって、復興庁としましては、この両方をしっかりと取り組んでいかなければなりませんし、今お話ありました、まず福島県の被災地域における状況について、後継組織としてどうあるべきかというお話がございました。  この問題につきましては、先般、復興基本方針見直しについて総理から御指示がございました。

渡辺博道

2019-03-19 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

しからば、先ほど来、後継組織の問題が出ておりましたけれども、この後継組織の問題というのは極めて重要なんです。全自治体福島県のみならずですよ、被災地、みんなそれぞれの地域課題、問題が違ってきたんです、八年過ぎて。本当違いますよね、行けばよく分かるとおり。インフラの整備はいいんです。

増子輝彦

2019-03-19 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

国務大臣渡辺博道君) 今回の復興基本方針見直しについては、被災自治体被災者が安心できるよう、政治責任リーダーシップの下で、復興庁と同じような司令塔機能を果たす後継組織を置くことをいち早く示しました。そうした後継組織の具体的な形態や議論をまとめる時期については、まさにこれから始まるということになります。  

渡辺博道

share