運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

法案は、特別調整率を加えて令和四年度における後期高齢者負担率を算定することにより、現役世代負担を約七百二十億円軽減しようとするものです。この軽減額は、政府案による現役世代負担軽減と同程度でございます。  この約七百二十億円につきましては、先ほど申し上げた賦課限度額の引上げによる約四百三十億円の保険料収入増加のほか、約二百九十億円の国庫負担を見込んでおります。  

西村智奈美

2010-01-28 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

十月二十六日の事務連絡では、後期高齢者負担率上昇に伴う部分については国庫補助を行う、要するに若年齢の減少分、まあ高齢化進行分については国が手当てをするというふうに言ったわけですね、事務連絡で。  これ、実際、予算措置されたんでしょうか。大臣、イエスかノーかでお答えいただきたいと思います。どうですか。

小池晃

2008-04-28 第169回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人水田邦雄君) 平成十八年の改正時の試算におきましては、社会保障人口問題研究所平成十四年一月における将来推計人口を基にしておりまして、平成二十年度からの若年加入者数を計算いたしまして、こうした若年者減少に伴う後期高齢者支援金負担増の二分の一を後期高齢者自身負担するものとして試算をしておりまして、平成二十七年、二〇一五年度における後期高齢者負担率は、先ほど御指摘あったとおり一〇・

水田邦雄

2008-04-22 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

その上で、最後に、この財政構造についてなんですが、今言ったように後期高齢者負担率制度発足時一〇%、そのほかに窓口での患者負担が原則一割になっているわけです。  四枚目の資料を見ていただくと、これは今年の予算での財源構成で、これ十一か月分で十・九兆円の後期高齢者医療費のうち、高齢者保険料が約一兆円、患者負担が約一兆円。

小池晃

2008-04-22 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

そうすると、後期高齢者負担率はこうなります。二〇一五年には一一%、二〇二五年には一三・二%、二〇三五年には一五%、二〇四五年には一七%、二〇五五年は一九・三%。つまり、七年後の二〇一五年には高齢者負担率は一一%ですから、一人当たり給付費が全く増えなくても保険料は一割増えるという仕組みになっている。それから同様に、団塊の世代後期高齢者になってくる二〇二五年ごろには一三・二%ですから、三割増です。

小池晃

2008-04-22 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

その場合、若人の負担増の半分については高齢者にも担っていただこうということで考え方を、分担のルールを定めておりまして、当時は、一〇・八%に二〇一五年時点で伸びるだろうと、平成二十七年度、二〇一五年で一〇・八%にこの後期高齢者負担率上昇すると、このように見込んでいるわけであります。

水田邦雄

  • 1