運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-08-31 第127回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

今回の北海道南西沖地震によりますウニ、アワビ等磯資源への影響につきましては、現在奥尻島から檜山後志支庁管内と順次北海道は調査を実施中でございます。北海道といたしましてはこの結果を踏まえ、今後具体的にどのように対応するのかを検討すると聞いておりまして、国といたしましても北海道と十分運絡をとっていきたいというふうに考えております。

浜田義徳

1980-10-15 第93回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

○二瓶政府委員 バレイショシスト線虫対策でございますが、四十七年に後志支庁管内で見つかりまして、さらに五十二年に網走支庁管内に見つかったというようなことで、それ以来シスト線虫対策に前向きに取り組んでいるわけでございます。  具体的な対策といたしましては、一つは土壌検診によりまして本線虫発生状況を的確に把握するというのが大事だと思っております。

二瓶博

1978-04-27 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

高鳥委員長代理退席村田委員長代理着席〕  とりわけ小樽とか後志支庁管内というのは北海道でも歴史の古いところですが、札幌の陰で地盤沈下と言うと失礼かもしれませんけれども、そういうような状況が進んでいるわけです。ですから、この財務部がなくなることが、小樽を中心とする地域の発展にブレーキをかけるというよりも、後退に拍車をかけると言った方が正確かもしれないようなことにならないか。

安井吉典

1978-04-27 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

それからまた、けさも小樽へ電話をして聞いてみると、小樽でも、人口十八万五千人の町で三万五百人も反対署名者が出てきているということやら、小樽市は直ちに市議会の議決で意見書を出してきたり、後志支庁管内町村長町村議会議長は、それぞれ全体で反対の決議をしているとか、そういうふうな地域住民の動きがあるわけですね。

安井吉典

1978-04-20 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

野崎政府委員 いま先生おっしゃいましたように、昭和四十七年に後志支庁管内発生をいたしておりますが、昨年の七月に網走支庁管内清里町でこの線虫の発見がされたわけでございますが、同年九月、北海道それから試験研究機関とその対策を協議いたしました結果、D−D剤による土壌消毒、それから清里町及び隣接の小清水斜里両町約七千ヘクタールございますが、それにつきましては土壌検診を行う。

野崎博之

1977-04-15 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

私の住んでおります北海道後志支庁管内——後志支庁は、小樽市を含めまして一市十九カ町村、東京都の約二倍の面積をその行政区域としておりますが、実は小樽市を除いて——普通後志といいますと、この小樽市が除かれて話をするような状態になっておりますので、以下そういうふうに申し上げたいと思いますが、この人口は、終戦当時約二十万ございました。

岡本正巳

1974-09-19 第73回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

ことしの場合は、特に道東地方後志支庁管内等でバレイショウィルス病等発生しておりまして、相当大きな被害を受けております。連作ウィルス病発生率を臨める直接の原因かどうかという点は別としましても、いろいろとバレイショの病虫害というのはありますけれども、やはり連作というのは生育に大きな影響を与えるし、どうしても病害虫にやられる率が高いと、こう聞いております。  

相沢武彦

1973-06-28 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

私のほうでは北海道後志支庁管内皆さん方にいろいろ資料の提出をお願いした。出てきますね、件数が幾らとかなんとか。この辺のところだって、実は町村のほうに皆さんのほうで十分説明していないわけですよ。そんな数字は地元のほうでは全然わからぬわけです。これは、北海道町村、全地域にわたってこの統廃合の対策協議会というのができて、そしてわれわれのところに話に来られる。

横路孝弘

1962-08-24 第41回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

次に、後志支庁管内被害で目立った点は、山間部の十河川増溢水による土砂流出道路橋梁破損沿岸耕地流失埋没等、また、橋梁の長さが河川幅に比して短小なため、橋の取りつけ地点が総じて流失、決壊いたしておる点であり、同支庁管内における被害総額は約六十七億三千四百万円に及んでおります。  

大久保武雄

1961-08-18 第38回国会 衆議院 災害対策協議会 第9号

次に、後志支庁管内被害特色は、山間部における小河川出水はんらんによる道路橋梁破損、特に沢の下部が小河川はんらんによって極度に被害を受け、小災害が数多く現出しているのがその特色であります。  後志支庁管内における被害総額は実に三十億円に及び、一部改良復旧を加え、関連事業を入れると約六十億円に達するものといわれているのであります。  

中野四郎

1956-02-23 第24回国会 参議院 決算委員会 第5号

ただいまも御説明のありましたように、御指摘を受けました二件の代行工事は、いずれも道庁におきまして後志支庁管内農業協同組合工事を請負わせたものでありまして、設計通りの完成したものと認めて工事費をすでに支払っておったものでございます。出来高不足工事につきましては、ただいまもお話がありました通りに、会計検査院の御指摘を受けました直後、直ちに手直しをいたしまして工事を完了いたしております。  

田上辰雄

1953-10-20 第16回国会 参議院 農林委員会 閉会後第7号

千歳郡の恵庭町の周辺、更に長沼町周辺、それから空知支庁に入りまして、これは最も米作量の多いところでありますが、岩見沢周辺、深川町周辺水田地帯、更に空知支庁の米の多産地であります上川支庁管内の美瑛町の小田地帯、又十勝支庁管内に入りまして清水町の周辺、御影町の山麓地帯、更に又網走支庁管内に入りまして置戸町の周辺、秋田村留辺蘂町周辺相内支庁周辺、更に又北に入りまして北見市の周辺、その水田地帯、又後志支庁管内

白井勇

1952-07-30 第13回国会 衆議院 水産委員会 第52号

実はさんまの回遊は太平洋岸だけであつて従つてさんま漁業太平洋岸だけの漁業で成り立つ、かように考えておりましたところが、潮流その他の変化かどうか知りませんが、本年北海道檜山支庁管内後志支庁管内の一部でさんまが非常に回遊して、むしろを張つて、その中に穴を明けてつかみどりをして、相当の量をとつたということで、各沿岸の漁民は、許可がなければこれは違反ではないかということで相当心配をしておりますので、

川村善八郎

1952-05-01 第13回国会 参議院 人事委員会 第16号

後志支庁管内岩内町一級、同じく寿都町一級、狩太町一級。胆振支庁管内伊達町一級。檜山支庁管内瀬棚町一級、同じく今金町一級。石狩支庁管内恵庭村一級。空知支庁管内栗沢町一級。上川支庁富良野町一級、同じく美深町一級、同じく士別町一級、同じく永山村のうち二級地に含まれる地域以外の地域一級。留萌支庁増毛町一級、同じく天塩町一級、同じく羽幌町一級。宗谷支庁管内枝幸町一級。

熊埜御堂定

1950-11-24 第9回国会 衆議院 水産委員会 第1号

九月六日より同月二十五日まで二十日間、函館市を振出しといたしまして、全道の渡島支庁管内檜山支庁管内後志支庁管内、石狩支庁管内留萌支庁管内宗谷支庁管内網走支庁管内十勝支庁管内日高支庁管内胆振支庁管内の十支庁管内をくまなく調査いたしたのであります。参加委員といたしましては、永田委員水野委員林委員松田委員冨永委員、川村の六委員であります。委員部からは菅原事務員が参加いたしました。

川村善八郎

  • 1