運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-11-29 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第42号

今井政府委員 この三千圓、千圓の金額は、今川合委員が仰せになりました北海道における提訴の前に、すでに本年九月ごろ全官公廳職員待遇改善委員會におきまして、組合側團體交渉の結果認められた金額でありまして、むしろ日本全體の立場から考えておる組合中央幹部におきましては、この金額は相當であるという御了解濟みの上で手續を進めました結果によりますもので、北海道地勞委がそういつた決定をされたことは、私ども

今井一男

1947-11-27 第1回国会 衆議院 予算委員会 第25号

今井政府委員 その點は先ほど申し上げるのを落しまして失禮いたしましたが、北海道から石炭手當の要望がございました際に、これは八月でございましたが、當時のわが國では一番最高機關にあたります全官公廳職員待遇改善委員會組合側の本部の方に交渉をいたしまして、北海道のこの申出はこれは、今現在豫算にもむろんないが、とにかくこういつたほかのものにない特殊な増加も示しておるので、豫算を別にとつてでもやらなければならぬと

今井耕

1947-11-08 第1回国会 衆議院 予算委員会 第18号

第四號はいわゆる給與の問題でありまするが、それにつきまして附帶決議として、地域差が非常にはなはだしいから、そういう點については、あらためて官公職員待遇改善委員會準備委員會協議の上、適切な措置を講ずべきことということと、それに關連いたしまして、國家公務員給與法案起草に際しては、給與體系整備及び確立を期し、地域差については適切な考慮をなすことという附帶決議がつけてございましたが、その點に關しまして

鈴木茂三郎

1947-11-08 第1回国会 衆議院 予算委員会 第18号

ただ一つの問題だけは御趣旨に從いまして、官公職員待遇改善委員會準備委員會と再折衝をいたしました結果、御趣旨の線に沿いまして、最高の原案でありました十二割を八割にひつこめまして、最低の二割を三割に引上げました。詳しく申せば京阪神の十二割を八割に、特地の八割が六割五分に、甲地の六割が五割に、それから乙地の三割は四割に引上げ丙地の二割を三割に引上げることと了承を得まして、そのまま實施いたしました。

今井一男

1947-10-15 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第29号

附帶決議 一、地域別支給率の輕差のはなはだしき點に鑑み、官公職員待遇改善委員會準備委員會等協議の上、適切な措置を講ずべきこと。 二、國家公務員給與法案起草に際しては、給與體係整備及び確立を期し地域差については適切な考慮をなすこと。 三、地方財政窮迫化に鑑み、地方財政費の支出を敏速、確實に實行し、地方職員給與支給に支障なきよう政府において萬般措置を講ずること。 以上三點であります。

苫米地英俊

1947-10-13 第1回国会 衆議院 予算委員会 第12号

附帶決議  一、昭和二十二年度一般會計豫算補正(第四號)及び特別會計豫算補正(特第一號)の支給率に關しては、地域別支給率の較差のはなはだしき點に鑑み、官公職員待遇改善委員會準備委員會協議の上、適切なる措置を講ずべきこと。  二、國家公務員給與法案起草に際しては、給與體系整備及び確立を期し、地域差については適切な考慮をなすこと。  

川島金次

1947-10-11 第1回国会 衆議院 予算委員会 第11号

しかしながらとにかくこの六百圓という、まとめて一時金の形でやる場合、この率はまた別途に考慮するということにつきまして、組合側協議を重ねた結果でございまして、ただいまお言葉の中には、組合幹部と云々というお話がございましたけれども、一度ごらんになればおわかりになるのでありますが、この官公職員待遇改善委員會は、二・一ストの跡始末のために、國鐵、全遞を初めといたしまして、八組合幹部から代表されておる團體

今井一男

1947-10-11 第1回国会 衆議院 予算委員会 第11号

直接には官房長官がやられたのでありますが、八月二十一日正式に全官公廳勞働組合連絡協議會に對しまして、その要求されておる二千圓、千圓の生活補給金をお斷りする際にでこぼこ調整金と、この二百圓の差額の問題を取上げて、これを政府として支給する用意があると申し上げたところ、組合側では、それは當然こちらとしてももらう筋のものであるから、官公職員待遇改善委員會の方で技術的に細目を協定して受取りたい。

今井一男

1947-10-02 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第23号

この話が起りましたのは八月の上旬でございまして、御承知の通り全官公廳勞働組合連合體政府との間には、二月の末以來二・一スト解決の一手段といたしまして、引續き官公職員待遇改善委員會準備委員會という名のもとに、實質的に團體交渉をそこで續けてまいつておるのでありますが、その席で政府側から提案されたのでございます。

今井一男

1947-09-30 第1回国会 衆議院 労働委員会 第16号

政府として從來凸凹に比例するように、その目的のために留保しました金を、一部組合側の御要求によりまして頭割りに平等にわける、こういつた團體交渉の問題が起りました際におきましても、組合々々によりまして一つ一つ意見が違うのでありますので、殊に勞働組合の健全な發達のために、なるべく組合々々が個個的にならないように、せつかくできました全體の團體交渉機關でありますところの官公職員待遇改善委員會を通じまして、なるべく

今井一男

1947-09-30 第1回国会 衆議院 労働委員会 第16号

から團體交渉の席上組合側に申し出たのでありますが、組合側といたしましてはとにかく千八百圓水準そのものは、われわれとしてただいま受け容れるわけにいかない、從いましてこの配分方法に自分らとして意見を述べることは、結局千八百圓水準を承諾したことになるおそれがあるからして、この配分方法はあげて政府に一任する、かような見解になりまして、數囘の折衝の結果、この問題につきましては、去る九月十九日に全官公職員待遇改善委員會準備委員會

今井一男

1947-09-30 第1回国会 衆議院 労働委員会 第16号

今井政府委員 八月中ば以來この問題を官公職員待遇改善委員會準備委員會において取上げまして、團體交渉の席上、公式的にとにかく配分案に關する意見を欲しいということを積極的に増し上げましたところが、ただいままでに申し上げたような形から、委員會といたしましては、正式に組合側から意見を申し述べるわけにはいかないというような御返事をいただいたのであります。

今井一男

1947-09-16 第1回国会 参議院 予算委員会 第7号

併しながらそれにいたしましても、直ぐ六月にはやろうと思えばできたわけでありますが、二・一スト解決のために、全官公廳の勞組と政府の代表とが、いわゆる官公職員待遇改善委員會準備委員會の名の下に、團體交渉を二月二十八日から續けて參つたのでありますが、この會合の席上におきまして、結局將來の新給與體系を兩方とも一遍に作りたい。

今井一男

1947-09-16 第1回国会 参議院 予算委員会 第7号

この一項の内容は、ただ私どもの手から各省に金の配付されるという建前だけを謳つたものでありまして、各省におきまして、それぞれ組合側交渉の上變つた扱いができるようなゆとりを取るために、只今組合側と、全官公廳待遇改善委員會則と交渉しております。從いましてこの五十圓パーで貰いました金を、省によりましては又變つたふうに分ける省も起つて來得ると思います。

今井一男

1947-09-16 第1回国会 参議院 予算委員会 第7号

ただ私共の夙に昨年頃から提議しておりますいわゆる官公職員待遇改善委員會が成立の曉におきましては、是非この問題は委員會決定に移しまして、より權威のあるものを集めたいということは、長い間念願しておるところでございます。ただ現状におきましては、止むなく私共が技術的に客觀的地域の指定をやつておる立場に置かれておるということを一つ御了承願います。

今井一男

1947-08-26 第1回国会 参議院 予算委員会 第5号

その結果といたしまして、更に未解決の問題を團體交渉によつて解決するために、官公職員待遇改善委員會準備委員準備委員會交渉をいたしまして、政府側組合側両者弐拾五名づつの委員を以ちまして、二月二十八日に發足いたしました。爾後今日までに延べ三十囘以上の會合を重ねて参つておるのであります。その中で最も顕著な問題は給與水準の問題が一應團體交渉によつて千六百圓と決まつた經過でございます。

今井一男

1947-08-18 第1回国会 参議院 予算委員会 第2号

右の千二百圓水準政府試案組合側が一應承諾したものではございますが、二・一ストによつて提起された問題は、必ずしもこれによつて完全に解決せられたわけではなかつたのでありまして、更に殘された各般の問題を取上げ、政府側組合側が引續いて協議をするために、妥結條件として官公職員待遇改善委員會準備委員會が設置されたのであります。

栗栖赳夫

1947-07-29 第1回国会 衆議院 通信委員会 第2号

次に從業員の一般給與問題でありますが、これは御承知のように二・一ゼネスト中心といたしまして、官公廳職員給與については、官公職員待遇改善委員會というものをつくられることになりまして、その準備會を目下開催いたしまして、その準備會で二・一ゼネスト以後のすべての處置を講ぜられておるのであります。

浦島喜久衞

1947-07-21 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第4号

その打切るときにあたりまして、政府側から提出いたしましたところの政府職員待遇改善委員會の準備會において、兩者協議によつて今後給與待遇改善妥結點を見出していこうということに相なつたのであります。他面二月二十一日におきましては、經營參加の問題をも含めたところの廣汎な勞働協約が締結されました。その後五月下旬におきましては、第一囘の臨時の經營協議會が開催せられました。

牛島辰彌

  • 1