運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-12-04 第173回国会 衆議院 本会議 第10号

内閣からの申し出中、  まず、  総合科学技術会議議員に本庶佑君及び青木玲子さんを、  原子力委員会委員秋庭悦子さん及び大庭三枝さんを、  公正取引委員会委員細川清君を、  国家公安委員会委員高木剛君を、  地方財政審議会委員神野直彦君、松本克夫君及び木内征司君を、  電波監理審議会委員山本隆司君及び山田攝子さんを、  宇宙開発委員会委員井上一君及び野本陽代さんを、  中央社会保険医療協議会委員

横路孝弘

2009-12-04 第173回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

       大庭 三枝君 久保木崇子君二二、一、五任期満了につきその後任   公正取引委員会委員    細川  清君 濱崎恭生君二二、一、二七定年退官につきその後任   国家公安委員会委員    高木  剛君 佐藤行雄一二、六任期満了につきその後任   地方財政審議会委員    神野 直彦君 一二、一任期満了につき再任    松本 克夫君 池ノ内祐司一二、一任期満了につきその後任    木内 征司

松本剛明

2009-12-04 第173回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

       採決順序  1(全会一致)   総合科学技術会議議員       本庶  佑君    青木 玲子君   原子力委員会委員       秋庭 悦子君    大庭 三枝君   公正取引委員会委員                 細川  清君   国家公安委員会委員                 高木  剛君   地方財政審議会委員       神野 直彦君    松本 克夫君       木内 征司

鬼塚誠

2009-11-30 第173回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

地方財政審議会委員神野直彦池ノ内祐司木内征司、木村陽子及び佐藤信の五氏は十二月一日任期満了となりますが、神野直彦木内征司及び佐藤信の三氏は再任し、池ノ内祐司氏の後任として松本克夫氏を、木村陽子氏の後任として中村玲子氏を任命いたしたいので、総務省設置法第十二条第一項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  

渡辺周

2009-11-30 第173回国会 参議院 本会議 第5号

まず、総合科学技術会議議員に本庶佑君及び青木玲子君を、地方財政審議会委員神野直彦君、松本克夫君及び木内征司君を、電波監理審議会委員山本隆司君及び山田攝子君を、日本銀行政策委員会審議委員宮尾龍蔵君を、宇宙開発委員会委員井上一君及び野本陽代君を、社会保険審査会委員木村格君を、公害健康被害補償不服審査会委員鎌倉惠子君及び柳憲一郎君を任命することについて採決をいたします。  

江田五月

2006-11-08 第165回国会 参議院 議院運営委員会 第9号

地方財政審議会委員伊東弘文池ノ内祐司木村陽子檜垣正已及び前川尚美の五氏は十二月一日任期満了となりますが、伊東弘文池ノ内祐司及び木村陽子の三氏は再任し、檜垣正已氏の後任として木内征司氏を、前川尚美氏の後任として佐藤信氏を任命いたしたいので、総務省設置法第十二条第一項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  

大野松茂

2006-11-08 第165回国会 参議院 本会議 第9号

内閣から、  検査官伏屋和彦君を、  地方財政審議会委員伊東弘文君、池ノ内祐司君、木村陽子君、木内征司君及び佐藤信君を、  電波監理審議会委員浮川初子君及び濱田純一君を、  中央労働委員会委員岩村正彦君、赤塚信雄君、岡部喜代子君、尾木雄君、佐藤英善君、藤村誠君、柴田和史君、菅野和夫君、曽田多賀君、野崎薫子君、林紀子君、廣見和夫君坂東規子君、山川隆一君及び渡辺章君を、  労働保険審査会委員

扇千景

2006-11-08 第165回国会 参議院 本会議 第9号

○議長(扇千景君) 次に、地方財政審議会委員のうち伊東弘文君及び木内征司君、中央労働委員会委員のうち岩村正彦君、赤塚信雄君、岡部喜代子君、佐藤英善君、柴田和史君、菅野和夫君、曽田多賀君、野崎薫子君、林紀子君、坂東規子君、山川隆一君及び渡辺章君並びに公害健康被害補償不服審査会委員任命について採決をいたします。  内閣申出のとおり同意することの賛否について、投票ボタンをお押し願います。    

扇千景

2006-11-07 第165回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

—————————————  一、国家公務員任命につき同意を求めるの件   検査官    伏屋 和彦君 一二、二任期満了につき再任   地方財政審議会委員    伊東 弘文君 一二、一任期満了につき再任    池ノ内祐司君 一二、一任期満了につき再任    木村 陽子君 一二、一任期満了につき再任    木内 征司君 檜垣正已一二、一任期満了につきその後任    佐藤  信君 前川尚美一二、一任期満了

逢沢一郎

2006-11-07 第165回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

—————————————        採決順序  一、(反対 民主、共産、社民)   検査官                 伏屋 和彦君  二、(全会一致)   地方財政審議会委員       伊東 弘文君    木内 征司君   中央労働委員会委員       岩村 正彦君    赤塚 信雄君       岡部喜代子君    佐藤 英善君       柴田 和史君    菅野 和夫君       

駒崎義弘

2006-11-07 第165回国会 衆議院 本会議 第14号

次に、  地方財政審議会委員伊東弘文君及び木内征司君を、  中央労働委員会委員岩村正彦君、赤塚信雄君、岡部喜代子君、佐藤英善君、柴田和史君、菅野和夫君、曽田多賀君、野崎薫子君、林紀子君、坂東規子君、山川隆一君及び渡辺章君を、  公害健康被害補償不服審査会委員柳憲一郎君及び清水夏繪君を 任命することについて、申し出のとおり同意を与えるに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

河野洋平

2001-10-25 第153回国会 参議院 法務委員会 第2号

       常任委員会専門        員        加藤 一宇君    政府参考人        内閣男女共同        参画局長     坂東眞理子君        警察庁生活安全        局長       黒澤 正和君        警察庁刑事局長  吉村 博人君        警察庁警備局長  漆間  巌君        警察庁情報通信        局長       秋山 征司

会議録情報

2001-10-25 第153回国会 参議院 法務委員会 第2号

法務及び司法行政等に関する調査のため、本日の委員会内閣男女共同参画局長坂東眞理子君、警察庁生活安全局長黒澤正和君、警察庁刑事局長吉村博人君、警察庁警備局長漆間巌君、警察庁情報通信局長秋山征司君、法務大臣官房長但木敬一君、法務省民事局長山崎潮君、法務省刑事局長古田佑紀君、法務省矯正局長鶴田六郎君、法務省人権擁護局長吉戒修一君、法務省入国管理局長中尾巧君、公安調査庁長官書上由紀夫君及び厚生労働省政策統括官坂本哲也君

高野博師

2001-05-29 第151回国会 参議院 法務委員会 第8号

公成君    副大臣        法務大臣    横内 正明君    大臣政務官        法務大臣政務官  中川 義雄君    事務局側        常任委員会専門        員        加藤 一宇君    政府参考人        警察庁刑事局長  五十嵐忠行君        警察庁警備局長  漆間  巌君        警察庁情報通信        局長       秋山 征司

会議録情報

2001-05-29 第151回国会 参議院 法務委員会 第8号

刑法の一部を改正する法律案審査のため、本日の委員会警察庁刑事局長五十嵐忠行君、警察庁警備局長漆間巌君、警察庁情報通信局長秋山征司君、金融庁総務企画局参事官田口義明君、法務大臣官房訟務総括審議官都築弘君、法務省刑事局長古田佑紀君、法務省人権擁護局長吉戒修一君、法務省入国管理局長中尾巧君及び経済産業大臣官房商務流通審議官杉山秀二君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか

日笠勝之

1990-12-18 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

奥田国務大臣 今お名前を出されましたからあえてはっきり申し上げますけれども、この種の連中というのは、そういった形を誇大に言って、もう自分に箔をつけるような形になって、国会でも論議されているという形になるとますますそういった悪を助長する形になるのじゃないかということで名前を控えておったのでありますけれども、浜本征司なる男を知っております。

奥田敬和

1990-12-18 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

そこで、最初に少し御討議いただく大臣にお伺いしておきたいと思いますが、四年前の一九八六年十二月十日に、あなたの政治団体政策研究美川会設立に当たって、あなたとそして大物総会屋と言われております浜本征司という人物との関係が取りざたされ、当時も大きく報道されました。一体あなたとこの大物総会屋との関係はいかなるものかということをまず伺っておきたいのです。

吉井英勝

1984-04-12 第101回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

        局畜政課長   鶴岡 俊彦君         食糧庁管理部企         画課長     馬場久萬男君         通商産業省産業         政策局調査課長 広海 正光君         通商産業省産業         政策局消費経済         課長      牧野  力君         通商産業省生活         産業局繊維製品         課長      竹内 征司

会議録情報

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

        大蔵省主計局主         計官      寺村 信行君         厚生省環境衛生         局食品衛生課長 玉木  武君         厚生省環境衛生         局食品化学課長 市川 和孝君         厚生省児童家庭         局企画課長   土井  豊君         通商産業省生活         産業局繊維製品         課長      竹内 征司

会議録情報

1984-03-02 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

説明員竹内征司君) ただいま御質問にございました最初の点、流通の問題につきまして私の方からお答えいたしたいと思います。  御指摘のございました流通問題、これは大変難しい問題でございまして、確かに繊維流通構造というのは非常に多層構造になっておるわけでございますが、この多層構造は別に絹製品だけでございませんで、繊維産業全般の問題であろうかと思っておるわけでございます。

竹内征司

1984-03-02 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

説明員        内閣総理大臣官        房参事官     松本 康子君        厚生省環境衛生        局食品衛生課長  玉木  武君        農林水産技術会        議事務局研究総  栗田 年代君        務官        通商産業省生活        産業局通商課長  新関 勝郎君        通商産業省生活        産業局繊維製品  竹内 征司

会議録情報

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

        防衛施設庁施設         部施設補償課長 甲斐 三郎君         大蔵省主計局主         計官      藤井  威君         文部省学術国際         局研究機関課長 重藤 学二君         厚生省社会局更         生課長     池堂 政満君         通商産業省生活         産業局繊維製品         課長      竹内 征司

会議録情報

1982-02-04 第96回国会 衆議院 予算委員会 第5号

防衛庁装備局管理課長村井仁さん、外務省北米局安全保障課長加藤良三さん、通産省貿易局為替金融課長広海正光さん、通産省官房参事官竹内征司さん、この方々はいろいろとんでもないことを言っております。後から必要な都度申し上げますが、これはやみでとったのじゃないのだ、盗聴じゃないのだから。私は、目の前でテープを動かしていただいて、言っているのがこれに入っている。全部これ私が自分で訳してみた。

大出俊

1980-11-25 第93回国会 参議院 内閣委員会 第10号

務参事官     渡辺 幸治君        外務大臣官房調        査企画部長    秋山 光路君        外務省北米局長  淺尾新一郎君        外務省国際連合        局長       賀陽 治憲君    事務局側        常任委員会専門        員        鈴木 源三君    説明員        通商産業省貿易        局輸出課長    竹内 征司

会議録情報

1980-10-30 第93回国会 参議院 内閣委員会 第3号

説明員竹内征司君) 通常輸出の場合におきまして、それが相手国におきましてどういう取り扱いをされるかということではなくて、どういうふうな取引形態において行われておるのかということで規制をかけてございまして、その物が通常の、有償輸出されると、通常の限度として輸出されるということでございましたならば、それは相手国においてどういうふうな使用形態をとるかということにおきまして規制はしていないということでございます

竹内征司

1980-10-30 第93回国会 参議院 内閣委員会 第3号

説明員竹内征司君) 現在まで、私どもの方では輸出に関しましては物の規制あるいは決済方法規制をやっておるわけでございますが、物の規制につきましては、輸出貿易管理令というところにおきまして品目を定めてございます。その際には国内の需給問題あるいは国際的な外国貿易の健全な発展上の問題、そういうふうなことから品目を定めてございますが……

竹内征司

1979-12-20 第90回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

        農林水産大臣官         房審議官    高畑 三夫君         食糧庁次長   小野 重和君         資源エネルギー         庁石油部長   神谷 和男君         資源エネルギー         庁石油部精製課         長       加藤 昭六君         資源エネルギー         庁石油部流通課         長       竹内 征司

会議録情報

1979-08-15 第87回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

        事務局官房審議         官       中村 雄一君         経済企画庁調整         局産業経済課長 勝村 担郎君         経済企画庁物価         局物価政策課長 佐藤徳太郎君         資源エネルギー         庁石油部長   神谷 和男君         資源エネルギー         庁石油部流通課         長       竹内 征司

会議録情報

  • 1
  • 2
share