運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

料金については、役割ごと県と民間で分割してお金を集めるということになります。これも水道法の改正が必要でございます。ただし、県が全部、県民からは県が代行して収受をいたしまして、市町村を通じて収受をいたしまして、民間に配分をいたします。資産の所有は全て県です。そして、モニタリングは県と民間がそれぞれ責任に応じて行うということになります。  次、四ページを飛ばして五ページを見てください。  

村井嘉浩

2013-10-30 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第3号

十月二十四日の読売新聞の朝刊に、国家安全保障局内役割ごとに六班を設置するとの報道がありました。統括と戦略、その他の三班の班長防衛省出身者が、同盟・友好国、中国・北朝鮮の二班は外務省、情報は警察庁の出身者がそれぞれ班長に充てられると書いてありました。また、陸海空自衛隊から出向するいわゆる制服組の方が各班に配属されるとのことです。  

畠中光成

2013-05-17 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

その上で、役割ごと体制図を各自治体で想定しておくべきではないかというふうに考えます。  ぜひ、避難所規模別、これは、規模といっても箱の大きさではなくて人の多さを想定しておりますけれども、規模別運営体制をパターン化したガイドラインを策定するなど、東日本大震災で学んだ具体的な内容を提示すべきかと思いますが、いかがお考えでしょうか。

濱村進

2010-10-15 第176回国会 参議院 予算委員会 第3号

そういった意味で、もちろんいつも最近申し上げているように、官僚の皆さんの知見とか経験とか、あるいはその役割ごとでいろんな情報が入ってきますから、そういうことはしっかり聞くべきことは聞かなければいけません。しかし、最終的な判断を総理やあるいは各大臣あるいは政務三役できちっとすると、そういうことが政治主導でありまして、この間の一連の経緯の中でも基本的にそういう姿勢で臨んできました。

菅直人

2003-05-14 第156回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第10号

また、危機管理庁、新しい役所をつくることによって行政改革に逆行するのではないかというような御指摘もあるわけでございますけれども、先般のこの委員会での参考人質疑でも、既存の省庁あるいは現行の予算の中で、その役割ごとに一つの能力を集結する、機能を集結することによって行政改革につながるのではないかというような心強い参考人の意見もございました。

渡辺周

1999-05-18 第145回国会 衆議院 商工委員会 第13号

そこで、これはもう御説明するまでもないのですが、政府が出しております法案におけるPRTR制度も、環境保全及び化学物質管理観点から、それぞれ環境庁及び通産省が制度全体について責任を持ち、また、その他の各省庁法律で規定されている役割ごと責任を果たしながら、PRTR制度政府全体で取り組むということにしております。  

与謝野馨

  • 1
share