運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63754件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-12 第206回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

印刷事業に関する件   八、造幣事業に関する件   九、金融に関する件   一〇、証券取引に関する件  文部科学委員会   一、文部科学行政基本施策に関する件   二、生涯学習に関する件   三、学校教育に関する件   四、科学技術及び学術の振興に関する件   五、科学技術研究開発に関する件   六、文化芸術、スポーツ及び青少年に関する件  厚生労働委員会   一、新型コロナウイルス感染症等影響

山口俊一

2021-11-12 第206回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

――――――――――――― 十一月十一日  新型コロナウイルス感染症等影響に対応するための低所得者等に対する特別給付金支給に関する法律案(長妻昭君外十二名提出衆法第一号) は本委員会に付託された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  理事の互選  閉会審査に関する件      ――――◇―――――

会議録情報

2021-11-12 第206回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

特に、世界的に拡大した新型コロナウイルス感染症により、本委員会所管分野全般に大きな影響が及んでおり、ワクチン治療薬の早期の実用化及び確保病床医療人材の更なる確保並びに検査体制の拡充などは喫緊の課題となっております。  また、新型コロナウイルス感染症から国民生活を守り、新たな日常を支える社会保障社会福祉及び雇用労働環境構築に向け、引き続き取組を進める必要がございます。  

橋本岳

2021-11-12 第206回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

妻昭君外十二名提出新型コロナウイルス感染症等影響に対応するための低所得者等に対する特別給付金支給に関する法律案 並びに  厚生労働関係基本施策に関する件  社会保障制度医療公衆衛生社会福祉及び人口問題に関する件  労使関係労働基準及び雇用失業対策に関する件 以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会審査申出をするに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

橋本岳

2021-11-12 第206回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

昨年来の新型コロナウイルス感染症影響等で、我が国経済、そして多くの産業分野、非常に厳しい状況に置かれておりまして、当委員会に課せられた使命、役割は非常に大きいものというふうに考えております。  理事及び委員皆様方の御理解と御協力を得ながら、しっかりとした公正円満な委員会運営に努めてまいりますので、どうかよろしくお願い申し上げます。  ありがとうございます。

石橋通宏

2021-11-12 第206回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

御承知のとおり、新型コロナウイルス感染症影響により、我が国のみならず、世界の経済及び産業の諸情勢は、依然として厳しい環境にあります。  このような状況を踏まえ、我が国の新たな経済社会像を見据えたとき、デジタル技術を活用した生産性の向上、脱炭素社会構築に向けたグリーン成長実現地域経済及び中小企業活性化、自由で公正なルールに基づく国際経済体制実現等といった課題が山積しております。

古屋範子

2021-11-12 第206回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

特に、新型コロナウイルス感染症によって、教育環境にも大きな影響が生じている中、日本未来を担っていく若い世代に十分な教育機会確保していくことは、重大な責務であります。  このような状況において、当委員会に課せられた使命は誠に重大であり、委員会として活発な議論を積み重ね、国民の期待と信託に応えていかなければならないと考えております。  

義家弘介

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

人流の抑制の影響を受ける飲食業宿泊業観光業などは売上高などで大打撃を被っています。今後、休廃業や倒産の懸念があります。飲食店同士協力金格差、分断も広がっています。また、協力金の対象にならなかったたくさんの業種皆さんが苦しんでいます。  私の地元の京都中央卸売市場日本で最も歴史ある市場であり、京都食文化を支えてきました。その中の水産仲卸業者危機に陥っています。

福山哲郎

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

新型コロナで大きな影響を受ける方々支援するため、総合的かつ大胆な経済対策を策定します。総選挙後、速やかに決定して補正予算提出をいたします。そして、補正予算成立までの間も雇用暮らしを守るための支援に万全を期していくとともに、必要な対策新型コロナ予備費などを柔軟に活用してまいります。  そして、持続化給付金の再給付についてお尋ねがありました。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

また、営業制限等で大きな影響を受ける事業者に対する支援も重要です。総理は、影響を受ける事業者に対して、地域業種を限定せず、事業規模に応じた給付金支給を明言されました。これまでの給付は、スピードを重視すると一律給付となって不公平感が出ました。一方で、影響額等を正確に把握しようとすると手続が煩雑になり、給付にまで時間を要します。

世耕弘成

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

新型コロナ検査や、東京大会開催影響についてお尋ねがありました。  東京大会については、必要な感染拡大防止策が講じられ、結果として、海外から入国した大会関係者等から市中に感染が広がったという事実は確認されておりません。  また、検査については、これまでも、症状の有無にかかわらず、医師が必要と判断した方などが確実に検査を受けられるよう、検査充実を図ってまいりました。  

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

国民の切実な声を踏まえ、新型コロナで大きな影響を受ける方々支援するため、速やかに経済対策を策定いたします。総選挙後、速やかに決定して、補正予算提出いたします。  また、補正予算成立までの間も、事業雇用暮らしを守るための支援に万全を期していくとともに、必要な対策は、新型コロナ予備費、これを柔軟に活用してまいります。  

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

新型コロナから国民の命と暮らしを守り抜く、このことを最優先に、医療体制構築するための病床確保人材確保のための支援新型コロナ影響を受けておられる方々事業雇用暮らしを守るため、事業規模に応じた協力金雇調金支給などの内容を盛り込んだ、三次にわたる補正予算を編成し、かつてない事業規模、総額二百九十三兆円の経済対策政府・与党が一丸となって行ってまいりました。  

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

また、新型コロナで大きな影響を受ける方々支援するため、速やかに経済対策、策定します。  その上で、私が目指すのは、新しい資本主義実現です。我が国未来を切り開くための新しい経済社会ビジョンを示していきます。  国民皆さんとともにこれらの難しい課題に挑戦していくためには、国民の声を真摯に受け止め、形にする、信頼共感を得られる政治が必要です。  

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第1号

これらの災害によって各地には甚大な被害がもたらされ、国民生活に多大な影響を及ぼしております。  近年は豪雨災害が頻発しているほか、昨日夜は千葉県を震源として震度五強の地震が発生するなど、首都圏直下地震南海トラフ地震の発生も懸念されていることから、防災対策充実強化は緊急かつ重要な課題であります。  

小里泰弘

2021-10-08 第205回国会 衆議院 本会議 第2号

また、新型コロナで大きな影響を受ける方々支援するため、速やかに経済対策を策定します。  その上で、私が目指すのは、新しい資本主義実現です。我が国未来を切り拓くための新しい経済社会ビジョンを示していきます。  国民皆さんと共にこれらの難しい課題に挑戦していくためには、国民の声を真摯に受け止め、かたちにする、信頼共感を得られる政治が必要です。  

岸田文雄

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

総理の冒頭の発言でもございましたけれどもデルタ株感染力の高さ以外にも、オリンピックパラリンピック開催感染拡大影響したのか、感染してもなかなか入院できない医療逼迫を報道で目にしたことによる行動変容があったのかなど、今回のいわゆる第五波に関わる様々な要因を検証、分析し、今後の感染症対策に生かしていく必要があります。  そこで、大臣に伺います。  

吉川沙織

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

国民民主党皆さん方にはいつも御提案いただいて、私ども参考にしながら対応してきたところでありますが、まさに緊急事態宣言が長引きましたので、それによって影響を受ける事業者皆さん、あるいはそれぞれの世帯皆さん、こうしたところにしっかりと目配りをしながら、既に、低所得子育て世帯に五万円の給付、三回目を行っておりますし、さらには、厳しい世帯に三十万円の支援金などの給付も進めているところでありますけれども

西村康稔

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

新型コロナ影響が長引く中で、非正規の労働者や一人親など多くの方々暮らしにも深刻な影響を与えております。引き続き、こうした方々暮らしを守っていくとともに、未来を担う子供たちを第一に考えていくことも重要な視点である、このように思います。  また、今後、医療体制強化ワクチン接種を更に進め、感染社会全体の対応力を高めながら、日常生活を段階的に回復させることが重要であります。  

菅義偉

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

そうした中で、感染状況緊急事態宣言による経済的な影響には常に目配りをし、それぞれの状況に応じて重点的、効果的な支援策を迅速に講じてまいりました。特に、厳しい状況に置かれている世帯に対しては、緊急小口資金などの特例貸付けや住居確保給付金のほか、児童一人当たり五万円の給付金でありますとか、あるいは特に厳しい困窮世帯に三か月最大三十万円の支援金など、重層的なセーフティーネット対策講じております。

赤澤亮正

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

政府参考人柳樂晃洋君) 今後、我が国におきましても、制限緩和人流あるいは感染状況等に及ぼす影響について注意深く検証しながら、新たな変異株の出現などによって感染が急速に拡大をし、医療提供体制逼迫が見込まれる場合などには強い行動制限を機動的に国民に求めることがあるというふうにしておりまして、そのときの感染状況等に応じて適時適切に対応してまいりたい、こういうふうに考えてございます。

柳樂晃洋

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

それから、ワクチンも非常に大きい影響があったのではないか、こういうこともおっしゃっておられますし、そもそも、夏休みだとか、連休がその前にございました。これが一応終わって、一定程度、人の動きというものが以前よりかは元に戻ってきておる、こういうこともあると。元に戻ってきておるというのは、通常の動きに戻ってきておる、こういうこともあろうということもあります。  

田村憲久

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

そして、三十八の都道府県でこの月次支援金、月額二十万円の金額に対しての上乗せあるいは要件の緩和ども行われておりますので、こうしたものも含めて活用いただいて、何とか厳しい状況を乗り越えていただければと思いますし、いずれにしましても、まだ予備費も二・六兆円ありますので、必要な対策、この緊急事態の延長も目配りを、影響目配りしながら、必要な対策は機動的に講じていきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-09-09 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第54号

西村国務大臣 まさに、頭を打っただけなのに診察が受けられないというのはあってはならないことでありますので、今回の専門家の提言の中でも、いわゆる一般医療影響がどれだけ出ているかをちゃんと見て判断するようにということで、救急搬送の困難な事例がちゃんと減少しているかということ、搬送できない事例が増えていないかということはちゃんと見るようにということで言われております。  

西村康稔

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

一般医療にそれほどの影響がない形でこうした臨時療養施設というのをつくっていくことは可能だというふうに思うんですが、資料の二を見ていただきたいと思います。これは、東京新聞野戦病院スタイルの記事になっています。  福井モデルというのが挙げられていますが、関連費というのは五千五百万円、これで百床の病床をつくったということなんですよね。五千五百万円があれば、百床の病床臨時につくることができる。  

田島麻衣子

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

どれぐらいかというのは、これは感染状況にまさに影響してくるわけでありまして、それぞれの自治体と話をしながら、どれぐらいか、実はこれが、臨時医療施設がある程度出てきませんと、できてこないと要は病床使用率が下がってまいりませんので、解除というものにも当然影響が出てくるわけであります。  

田村憲久

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

西村国務大臣 緊急事態宣言地域あるいは期間が拡大し延長してきている中で、その影響についてはしっかりと目配りをしていかなきゃいけないと考えております。  月最大二十万円の月次支援金も九月まで実施ということにしておりますので、一月からもうずっと続いておりますから、一時支援金と、一月―三月と合わせると最大で百八十万円の支援となります。

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

西村国務大臣 月次支援金も、地域業種を限定せずに、緊急事態蔓延防止等重点措置影響を受けた事業者、五〇%以上売上げが減少された方に最大二十万円までの支援、個人でありますと十万円までの支援ということでありますし、それに上乗せする形で、多くの県で地方創生臨時交付金を活用して、三〇%減の事業者にも、あるいは今の二十万円、十万円に更に上乗せして支援も行われてきております。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

むしろ、今、我々の最大目的は、医療逼迫一般医療への影響これが一番、何とか軽減する。そのために、医療のキャパシティーを増やすと同時に、今は何とか感染を抑えることも必要なんですよね。抑えることが目的じゃなくて、医療逼迫をやるために。そういう意味では、私は、日本にふさわしい、効果的で納得ができてエビデンスのある強い対策、効果的な対策を打つべきだと思います。

尾身茂

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

決定して、協力をしてもらうときのメッセージの出し方とか、そういうことは、確かに私は、一般の人が、オリンピックバブル内での感染は多少ありましたけれども、そのことは私どもは最初から余り問題視はしていなかったです、競技場感染というのは多分そんなに起こらないと思っていましたけれども、このことが国民意識に与える影響は当然想定したし、そうなったと思うので、やる以上、どういうメッセージを、なぜやるのかというようなことは

尾身茂