運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-05-11 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

だから、知事や市長に任せれば、代表だから間違いないんじゃないか、これは形式民主主義によってやられています。逆に自治体はやりたいんだけれども、やっては住民の方は困るから、公害防除並びに環境保全のために反対運動住民運動として起きてくるということなんです。したがって自治体の長に任しておいたらいいということには断じてならないんじゃないかと思うのです。思うのじゃなくて、そうなんです。

島本虎三

1953-02-03 第15回国会 衆議院 本会議 第25号

結局、これは、民族的自主性を失い、民族伝統を軽んじ、そうして、いたずらに形式民主主義に迎合した結果、権力主義的に天皇を解釈した結果が象徴論になつたものだ、こう私は考えております。そういう意味では、天皇を元首にすることが日本の歴史の伝統の上から正しい、こう思うのであります。  それから、これは憲法理論になりますが、天皇主権民主主義が矛盾するという考え方が通念のように言われております。

只野直三郎

1947-09-29 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第21号

今度設けられますところのいわゆる道路運送委員會につきましても、よほどそういう點について考慮して委員を選ばないと、民主的な委員會ができてそこに諮問したとか、もしくはその建議によつてつておるという形は整いますけれども——最近往々にしてそういう形だけを整えるというやり方、私はこれを形式民主主義と言つておりまかが、そういうやり方が非常に多い。それであつてはならないと思うのであります。

島上善五郎

  • 1